2015年1月31日土曜日

もっと、身軽に③ こだわり

村田です。

私は、長期目標を立てるのが苦手です。
1年の目標を立てようと思いつつ、1年が過ぎてしまうこともしばしば。

でも、今回のように
“キーワード”をもとに、いろいろ考えていくと
ポツポツと浮かんできて…、
自分でも驚いています。
もう少し、お付き合いくださいね。


今日もまた、“荷物”について書こうと思いましたが
また後日。

我が娘は
私達以上に、頑固というか…
いろいろ“こだわり”が強いのが、
彼女の長所でもあり、短所でもあります。
そんな娘と日々過ごしていると、
ふと、この“こだわり”について考えること、しばしば。


こだわりを持って、物を選ぶことは大事。
でも、こだわりが強すぎると、
不要になったとき
かえってその物を手放すのが難しくなる。

家具、動線、収納用品、家具の配置など
こだわりすぎると、変えるのがちょっと大変になる。

自分の生き方、服装、言動など
こだわりすぎると、相手の意見が耳に入らなくなったり
斬新なアイデアを取り入れるのに、躊躇するようになる。


“しがらみ”っていうのもしかり。
カウンセラーの渡邊義先生が
こんなブログ記事を。


もう40代。
自分の“こだわり”をたくさん捨てるのは、
難しいかもしれないけど…。
今年はちょっと身軽になって、
自分にも“新しい風”を呼び込みたいと思います。

自分を変えるために
いろいろな人々の力も、借りたいな。


あっという間に今年1カ月が過ぎました。
もうすぐ、節分ですね。

2015年1月30日金曜日

もっと、身軽に② 荷物

村田です。

ずーっと気になっていた、“確定申告”の書類。
主人の実家の税理士さんへ渡す準備が
本日ようやく完了。
気持ちがちょっと、スッキリしています~♪

さて、
私とお会いしたことがある方はご存知かと思いますが…。
私はいつも荷物が多く、大小バックを2個持ち。

心配性

娘とお出かけの時、
「娘の着替え一式を持っていかない時に限って、
いまだに娘がトイレ失敗」というジンクス続く…(;_:)。
(不思議です。なぜ???)

時間よりかなり早く、待ち合わせの場所に着いていないと不安

本やスケジュール帳など、その近くで過ごす為の“お楽しみグッズ”持参。
(楽しみすぎて、遅刻しそうになって事も…(^_^;)。)

お客様のお宅へお片付けに伺う時や、幼稚園の打ち合わせ

アレがあったら、便利かも!と、色々先読みして持ち込み。
(当たると嬉しいので、なかなか止められず…。)


改めて考えてみると、いろいろ理由はあります。

荷物の多さは、
普段の頭痛やひどい肩こり&腰痛の原因の一つでもあり…。
もうちょっと、何とかならないかと。


まずは、ちょっとお出かけするときの
ショルダーバックを
昨年末に買い替えてみました。



キプリングのもの。

ここのメーカーは、
生地が撥水加工。素材が軽い。
園児たちに多少、もみくちゃにされたり汚されたりしても平気。
相手にムカッとしなくてもいいのが、気に入っています。

本当に必要最低限の物(財布やスマホなど)
しか入らない大きさのポシェットを敢えて選び、
中に入れる物を、厳選することにしてみました。

お店の人に
「なぜかこの色に捕まったら、逃れられないのよ~。」
と言われ、その通りとなりました(汗)。


2015年1月29日木曜日

もっと、身軽に① お仕事

村田です。

昨年11月ぐらいから
「2015年はもう少し、“身軽に”なりたいな」
と、思っていました。

まず、一つ目。
今月1月末日をもって、
在宅のお仕事を辞めることにしました。

前職を少しでも活かしたい
子供が小さく、仕事に使える時間があまりないから
という理由で
“在宅&PC”をのお仕事を選びましたが、
私には向かなかったようです。

つい
ネットサーフィンして、時間をムダに使ってしまったり
情報に振り回されてしまったり…
理由は色々。
でも、ほとんどが自分自身をコントロールすることができなくなった事が原因です。



一年と一ヶ月という短い間でしたが
Facebookページ等フォローしていただき、
いつも応援してくださった皆様、ありがとうございました。

引き続き、
START!CHUBUのHP
(ここからも、FBページの更新が閲覧できます。)

のぞいてくださると嬉しいです。
今後とも、応援をよろしくお願いします。


















大好きな場所での、“一人打ち合わせ”。
この時間は、多分なかなか削れないな…(^_^;)。

2015年1月27日火曜日

“ズボラ”バンザイ?

村田です。


ズボラ”とは
俗語で、
すべきことをせず、だらしがないこと。
不精なこと。-広辞苑より

最近、よくメディアで見聞きする言葉の一つでは?

お片付けの特集記事などでは、
「ズボラでも片付く!快適収納」とか…
よく使われています。

私は、この言葉にちょっと引っかかります。


「私は元来、ズボラ~♪」
という整理収納のプロも良くいらっしゃいます。
でも、その言葉を鵜呑みにしてはいけません。

効率的に作業ができるよう
部屋の中での動作のついでに、片付ける場所を設けたり(動線)や、
物を出し入れするのに動く回数(アクション数)
物を購入する際の判断基準
など、
“とことん考える”手間は、惜しんでいません。


ネット上の“口(くち)コミ”も、参考になって便利ですよね?
ズボラな人は、ネットサーフィンも大好き?

これも、自分で直接お店に行く、手間を省くために
多くの人が利用していると思います。
でも、私はあまり信用できず…。
近所の病院探しや、飲食店を見つけるのに参考にしたりするけど
特に病院はネットの評判通りだったためしは、ほとんどありません。
ママ友の口コミも、参考にはするけど、
お医者さんの対応を重視する人
出す薬を重視する人
予約の有り無しを重視する人…
価値観バラバラ。
結局は、色々な評判を聞きつつ、自分で足を運び
いまだに“お医者さんめぐり”が続いています。


ちょっと、ズボラとは話題がズレますが…
おトク”なのも魅力的ですね?

最近経験した、お片付けの現場にて。
作業の合間に
別のお仕事のプロの方から、“お金に関する価値観”について、お話しを伺いました。
「お仕事の“お手伝い”をしたら、最低でも交通費はいただくこと。
あなたに“勉強の場”を提供してくれた先輩やお客様は、
機会を与えてあげただけでもありがたく思いなさい。
と、思っているかもしれない。
でも、あなたは、“修行の身”で、
自分のアイデアは出せなかったり、経験不足だったりして、
お金をいただくことに遠慮しているかもしれないけど、
相手に“自分の時間と労力”は提供していることには、変わりはないのです。
だから、少しでもいいから“お金”をいただきなさい。
そのお金はあなたが
“それなりの責任をもって仕事をした”という、証でもあります。」
と、“お得な人”にならないように諭されました。



最後にもう一つ。
最近、
周りは“ラク”をして
手を抜きはじめているな~
希薄で寂しいな~
思うのは、人付き合い。

“その人そのもの”に魅力を感じて近づくのではなく、
“その人が持っている情報量”
“人脈”や“知名度”など
色々目当てにし、
利用する手はない!
と、その人に近づこう、注目されようとしている人が多い。

そうすれば、
自分が大変な思いをすることなく、
ラクして色々、知識を得ることができたり、
その人とお友達になれば
ネット上での自分の知名度もあがる!
と思っているからなんじゃないかと…。

「ビジネスをする上で、何でも利用すべし」
と、いう考えも解らなくはないけど
名前ばかりが先走って
自分自身の中身が伴わないのは、後々しんどくならないかな?
と、思ったり。

「その人がいいね!と言ったから、いい!」
「あの人がイヤ!といったからイヤ!」
みたいに、
“情報量のある人”“実力のある人”の考え方に、右へ倣え。
他の人の顔色を伺い、
自分自身の考えを持たない人や
裏表のある人が多い。
そんな人達との付き合いも、ちょっと疲れちゃったな…。
表裏なく、お互いの心が通うお付き合いをしたいと思う
今日この頃。


まあ、結局…
世の中は
メンドクサイことが、きらい!

“今の私”はヒマだから
心が無くなる程、忙しくないから
色々思い悩んだり、
直接足を運んで、自分の目で確かめたり
直接会いたい人と話をしたり、
会うためにラブレターを送ったりする時間があるから

“ズボラ”という言葉を
なかなか簡単に受け入れる気持ちになれない
時代遅れな
“メンドクサイ人”なんだな。
きっと。




1日23~28グラムのアーモンドを摂取するといい
と聞き、試しに買ってみたら、一袋約30粒も!








2015年1月24日土曜日

なぜ子供に?アンガーマネジメント

村田です。

昨日の記事の続きです。
子供にどう伝える?アンガーマネジメント


勉強会でご一緒した平田幸恵さん。

HP:キャリアリーフ
ブログ:幸せの架け橋 イキイキ キラキラ 人生ハッピーライフ


『キャリア・コンサルタントからみたアンガーマネジメントの必要性』について
お話しを伺いました。

まず
“キャリア・コンサルタント”とは、どういうお仕事をされている方か
ご存知でしょうか?

私は、主に“就職支援”をサポートするお仕事なのかと思っていましたが
自分の人生を生きるのに、困っているサポートをするお仕事でもあるそうです。
ニート、引きこもりや発達障害のお子様及びご父兄もサポートされています。


そして、なぜ、お仕事を通じて、「幼児へのアンガーマネジメント教育が必要」と思われたのか?

日本は少子化が進んでいるにも関わらず、
ニート(15~39歳)は、83万人(4人に1人)
引きこもりは、160~180万人もいるそう。
そして、
七五三現象”という言葉も生まれるほど。

現在は、もっと辞職率があがっているそうです。


この状況を何とか改善するには
「幼児期からのキャリア支援の必要性」があると。
その一環として
この資格を取得し、講座も開講されています。

つまり
3~12歳の間に、
自分や他者とのかかわりの中で、
自分の感情を上手く相手に伝えるようになること
相手の感情を上手く受け止めるようになること
感情をコントロールする事を学べば、
自分への自信や自己効力感が育まれ
将来、他者との関わりも上手くいくようになり
“自立できる若者”が増えるのではないか?
と考えていらっしゃるのです。


平田さんの話をお聞きし、
“アンガーマネジメントを子供に伝える重要性”を再度学び、
平田さんの野望というか、
この資格に対する想いというか…
スケールの大きさに圧倒されました。

勉強会でご一緒した皆さんの中には
平田さんのように、
すでに持っている自分のスキルや、
今までの経験を活かし、
これから更に多くの子供達に、
アンガーマネジメントを伝える意欲に満ちている方も。

ご一緒した枡家佳美さんも、すでに講座を開講されているそうです。
ご興味のある方は、ブログをご覧ください。

多治見市Mamaコンシェルyoshimi
http://ameblo.jp/happy-mama-c/

(ご一緒した皆様、もし講座開講をお知らせするブログがありましたら、教えてください。
後日、ここに追記させていただきます。)



そして、濱崎明子先生ことあっこさん
なかなか独り立ちできない、
私のような“専業ママインストラクター”を援助すべく、
また近々、勉強会を企画中(^_^)。
本当にありがたい事です。


この記事に関連して、もう一つ、ブログ記事のご紹介を。

ライフオーガナイザーの育成に、日々ご尽力いただいている
渡辺奈都子先生。

渡辺先生は、日本アンガーマネジメント協会認定のファシリテーターでもあり、
先日、
“個人や組織の自律や自立を支援すべく”
こんな記事をブログにアップされています。

メンタルヘルスを支えるもの

この記事で“メンタルヘルスをささえるもの”の一つとして
怒り感情のマネジメントを知ること
を掲げています。


※参考:メンタルオーガナイザーとは?

メンタルオーガナイザーのプログラムでは、

願望(動機付け)、感情(行動の学習)、認知(見方や意味付け)の3つの観点から、
思考(頭)と精神(心)のオーガナイズが
できる個人を育成し、
また他者の心の整え方を支援できるスキルを身につけることを目的とします。
メンタルオーガナイズに取り組むことにより、
人生のストレスを軽減するための「心のしくみ」を理解し、
本協会のビジョンである
「漫然と生きている人々に自分の人生をコントロールできる!ということを実感」する
「自己統制感」の促進を図ることが期待できます。

メンタルオーガナイザーは、
ライフオーガナイズの考え方を土台に開発された「メンタルオーガナイズツール(ワークシート)」を用いて、
頭と心の整理をサポートすることのできる資格です。

< (社)日本ライフオーガナイザー協会HPより抜粋 >

↑ “メンタルオーガナイザー”として、こちらも学びを深める予定です。



自分も含め、
周囲も
“身体の健康”を保つのが難しい年齢になってきました。
同時に、“心の健康”を保つ事の重要性や難しさを、
身に染みて感じる日々。
私自身も“心の健康度”が落ちている。

娘と一緒に、
“感情のコントロール”の修行中です。


本日も長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。



本日いただいた、“ラッキーレモン味”の飴。
いい事ありそう♪






2015年1月23日金曜日

子供にどう伝える?アンガーマネジメント

村田です。

思いがけない家族の発病、
そして、自分も体調を崩しながらも
何とか“怒涛の1週間”を乗り切る事ができ、ホッとしています。


ちょっと前の話ですが
1月13日に、「第2回アンガーマネジメントキッズインストラクター勉強会」へ。
初めて勉強会に参加してみました。

私が初めてアンガーマネジメントの講座を受けたのは、昨年4月。
→その時の記事はこちら:あなたの“怒り”はどこから?
“アンガーマネジメントとは?”も、その時に記事にしていますので、ご参考まで。


人間には
“喜怒哀楽”という感情があります。
でも、
人間関係でトラブルになりやすく
一番厄介なのが、「怒り」という感情なのではないかと思います。

昨年、入門講座やキッズインストラクター養成講座など
「怒り」にどう向き合うか?
学んではみたものの、いまだになかなか身に付きません。

昨年は、
新しい環境に身を置くことになり
時間の使い方、自分の行動範囲など
自分だけではコントロールできない状況が多かったせいか…、
自分自身の気持ちの中に、
しょっちゅう芽生える、
さまざまな“怒り”の感情をコントロールする事
自分の感情をうまく表現できない事に
何度となく苦しみました。


先月、
「よし!勉強会に参加しよう!」
と思ったのも
私の“アンガーマネジメントの師匠”である
濱崎明子さん
(以下、“あっこさん”と呼ばせていただきますね(^_^)。)

 ホームページ:プラススマイル
 ブログ:晴れの日ばかりじゃないけどね♪


あっこさんに久々に再会し、
もう一度、初心に戻りたかったから。
モヤモヤと、こんがらがった“気持ちの糸”を
少しでもほどきたかったからです。

先生は終始笑顔。
お顔をみると、自分がいちいち怒ってるのが、ばかばかしくなるんです♪



勉強会では
別々の場所で、違う時期に、
あっこさんから学んだ、キッズインストラクターが集まりました。

まずは自己紹介。
そして…

課題が事前に発表されていたそうなんですけど、
読み落としていて、知りませんでしたが…(^_^;)


テキストの導入部分から好きな1ページを選び、
子供にどう教えるか、3分間デモンストレーションを。

順番は、覚悟ができた人から自己申告制。

「どうしよう…。」
心臓はバクバク。頭は真っ白。
準備せずに来たので、退席しようかと思いました。
でも、とてもいい経験をさせていただきました。

*やってみると、“つかみの3分間”は、想像していたより長い。
*皆さん、演技派!
*そして、「同じページ」を選んで発表したとしても、
  「伝えたい!」と思う箇所や、教授法が人によって、全然異なる事にビックリ!

一人発表するごとに、
「ここが良かったよね!」
「こういう伝え方をすると、もっと効果的かも?」と、
先生からだけでなく、参加者同士とも積極的な意見交換がありました。

今までも、自分がライフオーガナイズ関連の講座を開くために
先輩の講座を聴講させてもらったり、
参加させてもらったりする事は数回ありました。
自分の講座に先輩に参加していただいた時も。
でも、受講生の方々からと同じく、ちょこっと感想をお聞きする程度。


こんなに色々教えてもらったことはなく…。
とても“有意義な時間”を過ごす事ができました。

そして、子供向け講座の内容を復習する事により

*“怒り”とは何か?
*怒るときにも“ルール”があること。
*怒る事を我慢しなくてもいい。
*相手に感情を上手に伝える方法を身につけること。
など、
今一度おさらいする、いい機会になりました。


そして、最後に…
『キャリア・コンサルタントからみたアンガーマネジメントの必要性』について

キッズインストラクターでご一緒させていただいた平田幸恵さんから
お話しを伺う事ができました。

平田さん
HP:キャリアリーフ
ブログ:幸せの架け橋 イキイキ キラキラ 人生ハッピーライフ


とても興味深いお話しでしたので、また後日、記事にさせていただきます。
もう少し、お時間くださいね。


先日訪れた鶴舞公園の葉牡丹。
パープルも、好きな色♪






2015年1月20日火曜日

肥満大敵!

村田です。

弟が先日、鼠径(そけい)ヘルニアの手術をしました。

年明けすぐ、左足の付け根が「パチン」とはぜたようになったそう。
そこから、左足のしびれや痛みも。
PCとにらめっこの仕事なのですが、
下腹部が痛み、長時間座っているのも困難に。

“脱腸”ともいい、
原因は、
加齢による筋力低下と、肥満です。

年明けから、弟のお嫁さんも体調を崩し、
弟の娘も、年末から中耳炎を患い長期通院…(;_:)。

そこで、
病院の一番近くに住んでいる私と
実家の母が
義妹の代わりに当日の手術に立ち会う事が、
連休中に決まりました。


手術当日、
執刀医の先生と面会。
3人で手術の説明を聞くのですが
先生が「おそらく…。」という言葉を多発。

弟は、まあ、
“よくある40代の中年のオジサン体型”。
とはいえ、そっくり返って歩かなければならないほど、
ひどく太っている訳ではないんですけど…。


事前の検査で2度CTを撮ったそうですが
“脂肪”が邪魔をして、患部が上手く映らなかったそう。

そして、
いよいよ手術の準備に。
手術中とその後の丸1日、
寝たきりになるので
ベットに寝た時、どのくらい尾てい骨に圧力がかかるか計測。
「ちょーっと、太ってらっしゃるので…。
床づれ防止に、腰にシートを貼っておきますね。」と看護士さん。

その後も、
手術中と、手術後にエコノミークラス症候群にならないよう
足のむくみ防止のピチピチの“弾圧ソックス”を履くにも
お腹がややつかえて、ひと苦労。

点滴を入れるに、腕に針を刺すも
皮膚と血管が固くなっていて、何度もやり直し。

あー、やれやれ。
と思っていたら、
執刀医の先生が
最後に、

「通常ですと、3か所に穴をあけ
1時間程度で済む、簡単な手術ですが
もしかすると、ちょっと大変になるかもしれません。

とにかく…
脂肪はすべての手術の、さまたげになりますから!」

と、一言、決め台詞を言って退室。
残された3人であっけにとられる事、数秒…。

そして、先生の予言通り
手術は4時間半、かかりました。

「やっぱり、脂肪が邪魔だった!」と、術後の説明でも言われてしまい、
弟にとって、かなり精神的にもこたえる手術だったと思います。

右側もすでに腹膜に穴が開いていて…、
いつかまた破裂するかわからない、爆弾を抱えたまま
とりあえず終了しました。


さて、
わが家にも
中年のオジサン体型の主人がおります。

食欲は減り、
飲み会に行く暇もない程、忙しいにもかかわらず
昨年1年間のストレス&運動不足から
一昨年より
ウエストが7cm
体重は5kgも増えてしまいました。

弟が先生から言われたことを
帰宅後に懇懇と説明しましたが、
まるで他人事のように、
スルーされてしまいました。

私自身も昨年の運動不足から、
全身の筋力が低下してブヨブヨ。
お腹もポッコリ…(;_:)。

今年は家族全員で
ストレッチやウォーキングなど
軽い運動から始める“体力作り”に励まなければ!
と、切に思った出来事でした。





ママ友に、「なかなかいいよ!」と勧められ
年明けから
朝のコーヒーに、小さじ1杯分のココナツオイルを入れて飲んでいます。

効能は、こちらのサイトをご覧ください。

私のお気に入りは…。
*炒め物をする時、サラダオイル代わりに使い、ナンプラーを加えて“エスニック風味”に。

*週一回、お風呂から出る直前に、顔と身体のかさつく所に塗る。
です。











2015年1月18日日曜日

もう少し、お待ちください

村田です。

センター入試2日目でした。
とりあえず一つ山を越え、
ホッと胸をなでおろしている方もいらっしゃるかと思います。
今日の名古屋はちょっと寒さが緩み、比較的過ごしやすい1日でした。


さて…
昨日の記事ちょっと先ですが…
にて、ご紹介させていただいた
吉村あきこさんが運営しているサイト。

ご本人に
「こういう記事を書きたいのですが、リンクを貼らせていただいてよろしいでしょうか?」と
事前に問い合わせたところ、
快諾していただき、
その上、
ブログ公開直後に、
全国のライフオーガナイザーの皆様に
再度、“情報提供”を呼びかけてくださいました(*^_^*)。

なので、
サイトの情報が更に充実してくるのは、半月後ぐらい~かもしれません。
ご興味のある方は、後日ご確認の程、よろしくお願いします。

(私はまだ提供する情報がないので、掲載依頼をしていなくて…。申し訳ございません。)

吉村あきこさんのHPサイト→http://calm-living.com/loseminar/


じっくり時間をかけて記事にしたい事も、
いろいろ溜まってきました。
でも、明日、明後日
ちょっと大事な用事があり…。
今日も早く寝ることにします。

最近、睡眠時間が足りないと、身体や思考に響きますので。


こちらも、もう少し、お待ちください。




今日は久しぶりに娘と土いじり。

ベランダは毎日、目に入る場所。

ここにちょっと、お花があるだけで癒されます♪。

2015年1月16日金曜日

ちょっと先の話ですが…、新入生・新社会人の下宿先は?

村田です。

明日、明後日はセンター入試。
いよいよ本格的な受験シーズンが到来。

人生の岐路。
受験生ご本人だけでなく
ご父兄の方々も、祈るような気持ちで
日々、過ごしていらっしゃるかと思います。


受験が終わると、4月の新入学までのスケジュールはバタバタ。
ご子息が地方の大学に入学される場合は、
下宿先の住環境の整備も必要になりますね?

最近、ライフオーガナイザーの中には
“散らかったお部屋のお片付け”をサポートするだけでなく
■ 新居に入る前の収納相談。
■ 新居にお邪魔せずに、カフェで。もしくはメールやスカイプなどによる収納相談。
■ 引っ越しサポート


をサービスとして提供している人も、増えています。
新入生や新社会人のアパートは、ワンルームが多いかと思います。
狭いからこそ、より快適なお部屋にするには?
収納用品を購入する際、お勧めのショップは?
など、
入居前に、
下宿先、もしくはご自宅そばのライフオーガナイザーに
ちょっとご相談されてみてはいかがでしょうか?
引っ越し作業等も、よりスムーズに進められるかと思います。

もし、今、ご興味がございましたら、
ご父兄の皆様のご自宅そばで開催されているセミナーに参加し、
“ライフオーガナイズ”を学ばれるのも、よろしいかと思います。


まずは、
(社)ライフオーガナイザー協会のHP→ライフオーガナイザー紹介

もしくは
関東のライフオーガナイザー
吉村あきこさんのHP→http://calm-living.com/loseminar/

を、ご覧ください。




最近スーパーで見つけました。
寒い日の夜におすすめです。

ただし、アルコール8%。
身体が芯までポカポカ、
というよりも
私は、結構、酔いがまわります…。




2015年1月15日木曜日

私の“秘書”を、お色直し♪

村田です。

昨日の記事
仕方ない、どうしようもないのは、分かってる!
たくさんの方々にご訪問いただき、ありがとうございます。


今日は娘も元気に登園。
私も久しぶりに小雨降る中、ちょこっと散歩したりして、リフレッシュできました。
あれから個別に
メッセージ、メールやコメントをくださった人もいて、
本当にうれしく思いました。
勇気づけられたり、
励まされたり…、
今更ながら、
大勢の方々に支えられている事に気づき
感謝の気持ちでいっぱいです。
こちらのブログの方でも、お礼申し上げます。

なぜ、こういう記事を書こうと思ったのか…。
それは日を改めて、
お伝えしたいと思います。


さて、
今日は、私がいつも持ち歩いている物のお話を。


今年のスケジュール帳。
A5サイズの“ノートブックカバー”を購入し、
本日、お色直ししました。

→商品の詳細はコチラ



迷うことなく、好きな緑色に(^_^)。
これに巡り合うまで、
いろいろな所へ行きました。



今年使っているスケジュール帳は
LOP(Life Organize Planner 2015)。

私が所属している(社)日本ライフオーガナイザー協会のもの。今年は店頭非売品です。




昨日までは、透明のカバーをしていました。
これはこれで、
シンプルなのがお気に入りだったんですけど…。




上から差し込むタイプ。
私はいろいろな物を、手帳に挟んで持ち歩くので
いつか落ちてしまうのではないかとドキドキ。
ペンホルダーもなかったので、
いつもペンホルダーに入っているボールペンをガソゴソ。





今回、購入した物は
ペンを入れるポケットもあるし、
スケジュール帳本体を挟む場所に、名刺やポチ袋を挟んでも落ちません。

表紙・裏表紙に固い素材が入っているので
立ったままでも、メモできるのが“ウリのひとつ”らしいです。

手帳の使い方も、ほんの少しだけご紹介。



娘の幼稚園の行事など
「どうしても動かせない予定」の日には、
予定を書くだけでなく、“丸シール”を貼っています。




「時間を整理することは行動を整理すること」
毎月かわる“COOL WORDS”が、楽しみです。


さて、
明日15日は、幼稚園の役員の仕事の“仕事始め”。
いよいよ、ラストスパートです。
このところ寝不足が続いていたので…
早めに寝て、明日に備えます。
それでは~♪







2015年1月14日水曜日

仕方ない、どうしようもないのは、分かってる!

村田です。

昨日は、アンガーマネジメント・キッズインストラクターの勉強会へ。
いろいろ刺激を受けたので
また書ける時間が取れたら、ご紹介させていただきます。


今日も娘が体調不良。
もともと水曜は半日登園なので、大事をとって休ませました。

娘の調子が悪いのは、仕方がない。
日頃、食生活や生活のリズムだって、私ができる範囲で気を使っているつもり。
もう少し、時が経てば、子供も丈夫になって、手が離れるのかもしれない。
私は十分幸せ。
もっと大変な人がいるのも、分かっている。

でも…
“今日”という日は、2度と戻ってこない。

会いたい人に会いに行きたかったのに…
自分のせいじゃないのに、約束をドタキャン。

こういう事例が増えれば増えるほど、
「(子育てから手が離れた人、特に子供のいない人から)メンドクサイ人」と思われる。
徐々に“いろいろな場”に誘われなくなる。
クビにされる事もある。
「いいよ、気にしないで。お子さん小さいもんね。」
と、口では言ってくれるけど、
“迷惑だなー。”と思っている気持ちが見え隠れするので、行きたくなくなる。

ピンチの時こそ、お互いに助けあえる
“心から信頼できるパートナー”がいないから、
講座とか開催する勇気もなくなってくる。

バリバリ活躍している人が集まっている所にも、行きづらくなる。
言いたいことが、“平等な立場”で言えなくなるから。

やる事はたくさん溜まっているのに、
そこそこ娘が元気なので、思うように事が進まない。

○○ちゃんって、本当によく休むよねー。
一人っ子なのに、大変そうね。
と、チクリと言われたり。

人のブログを読んで、焦る。

こうしている間に、他の人からどんどん置いてきぼりになっていく気分。

これが私の“孤独”だと感じる所以なのかも。


家の中で、悶々としているしかなく…
考えることは、マイナスな事ばかり。
泣きたくても、泣けない。
傍らで、娘も退屈している。

“軽やかに、動けている人”にとっては、
きっと取るに足らない、ちっぽけな悩みだと思う。


冬場は特に、こういう事が頻繁に起こる。
行き場のない、“どうしようもない気持ち”と向き合う度に、
「子連れの私が独立して働くのは、向いていないのかもしれない。」
「覚悟できない弱虫。」
「運がない。ついてない。」
と、つい、私は後ろ向きに考えてしまいがち。

そこで、
さまざまな問題への解決策や、
こういった「何か起こるかも知れない。」というプレッシャーに負けない心の持ちようなど、
色々知りたくて、
人に会って直接聞いたり、
セミナーにいって、話を聞きに行ったり。

でも、
なかなか自分にしっくりくる
答えが見いだせなくて
“セミナー貧乏”になっているんだな…。





本日の“名古屋の空”のような、気持ちです。


でも、きっと
私と同じように、悶々とした気持ちで
今日も“籠の中の鳥”のようになっている人が、
どこかにいるんだと思う。

今日の記事は愚痴になってしまって、すみません。
最後までお付き合い、ありがとうございました。

2015年1月12日月曜日

今日は“おかあさんの日”

村田です。

1月11日の朝、
主人から突然、提案がありました。

「今日は1日、“おかあさんの日”とします。
何でも好きな事をやってもいいよ。
家族みんなで付き合うから。
○○ちゃんも、お母さんのいう事をよく聞くようにね!」

と…。

ここ数日間、
私は考え事をしている事が多く
私の“モヤモヤした気持ち”が
顔や態度に表れていたのでしょうね。



急に言われて、やや困惑しましたが
昨年の遷宮の時から、
ずっと行きたいと思っていても、なかなか行けなかった
伊勢神宮に行ってみたいんだけど?」
と、提案してみました。


そんなわけで、11日も
“主人の思いつき&行き当たりばったりの近鉄特急の旅”へ~♪

主人が行ったことのある場所は、
いつも下調べなし。
ガイドブックも、到着後のスマホ検索もなしの、“ミステリーツアー”です。



到着後、すぐに奥野屋で昼食。
伊勢うどんを食べてから
いざ、伊勢神宮へ。

前回は、娘の出産直前でしたので
約5年半ぶり。




五十鈴川。いつ来ても、眺めているだけで心が洗われます。


午後からの参拝でしたが、大勢の人々で行列が!



伊勢市は11日が成人式だったよう。
新成人の人達が多く参拝に来ていて、華やかでしたよ。







池にものすごく大きな鯉がたくさん泳いでいて、娘が釘付けに…。







白鷹三宅商店で甘酒を。
赤福本店では
おぜんざいをいただいてしまい、今回は甘い物三昧。
帰宅後にはもう甘い物がお腹に入らず、“鏡開き”できませんでした。




今年も1年、よろしくお願いします^^。

こうして、
丸1日家事もせず
何も考えず
好きなように過ごすことができ
私の「本当の冬休み」を1日もらったよう。
ちょっとだけ気分転換ができました。

心憎い提案&付き合ってくれた家族に感謝。

「母の日」だけでなく
たまには
「おかあさんの日」を作ってもらい
充電&リフレッシュはいかがでしょう?


しょっちゅうではなく、
“たまに”だからこそ、
“ありがたい”と実感するのだということも、忘れずにいたいと思います。




主人が「職場の若い子に“美味しい”って教えてもらった。」という
へんば餅を、自分たちのお土産に。
賞味期限が2日間なので、身内や友人へのお土産にできなくて残念!




そのかわり…
本日12日は「娘の日」。
寒い中、家族一緒に公園へ。
外遊びをいっぱいしましたよ~(^_^)。






2015年1月11日日曜日

いつもの味方

村田です。

三連休、いかがお過ごしですか?

突然ですが、
あなたにはいつもそばいてくれる、心強い“味方”はいますか?

私は…











   






ミキモトのパールピアス。
普段使いの物で、もう20年ぐらいのお付き合い。
その頃のピアスは、ほとんど片方無くなっていて…。
“強運の持ち主”でもあります。
 冷え症の私は、年中、ストールも手放せません。

















冬休みに、何とか1冊読了。
「翻訳本」はあまり得意ではありません。
なぜか、なかなか読み進められなくて…。




















これから読むつもり。
この人の本は、いつもスーッと自分の頭の中に入っていきます。
これも、「自分を知る」ための本なんですよ。




それから、家族、両親や親族。
幼い頃から、私は何度も命を落としそうに。
よくここまで生きてこれたものだと思っています。
見守ってくれている“ご先祖様”にも感謝。

昨年、ほんのちょこっとだけ私の手相を見た友人にも
「ご先祖様にいつも見守られている」と言われ、その念を更に強くしました。



本日1月11日は、もう鏡開きですね。
遅ればせながら、初詣にいってきます!


この記事、見栄えが悪くて申し訳ございません。
編集画面はいつもと一緒なのに、表示するとガタガタ。
何度直しても、上手くいかなくて…。
すみません。









2015年1月9日金曜日

あなただけが“孤独”なのではないかも

村田です。

昨日午後から、娘がちょっと体調不良。
ちょっとお正月の疲れが溜まって風邪を引いている様子。
私もお正月前からの咳が一向に止まらず
朝から2人でお医者さんへ。
私は今日から、吸入の回数を増やすことになってしまいました(;_:)。


今日は、午後からの幼稚園の用事をお休みし



先日実家で仕込んだ“ゆず茶”をいただき、昼寝。
その時の記事は→コチラ:ことはじめ2015

お正月にいただいた“開運お菓子”を、おやつに。




どちらもおみくじつき。


おみくじクッキーを、娘と二人で引いてみると…



娘が大吉、私が小吉!

私は、昨年あたりから
思うように事を進めることができなかったり、
他者と解りあえなかったり、
運やツキに見放されたり、
“孤独”“不安”や“憤り”など…
長いトンネルの中にいるような、
とても視野が狭くなり
目の前の出来事に、一喜一憂。
どちらかというと“マイナスな気持ち”を抱えながら、過ごしています。

なかなか社会と関わる事ができない
子育て中のお母さんは、そんな悩みを抱えている人は少なくないかもしれませんね。
私もその一人。
あなただけではありません。
私は多分、“寂しさ”や“孤独”を紛らわすために、
あちこち出かけ、学び続け、答えを求めているのではないかと、自己分析しています。

でも、年末からのここ数日、
突然、思いがけない嬉しい出来事が起こったり、
このブログにも変化が。
「本格的始動は来週の13日~」と年末にお伝えしたにも関わらず
ブログを読んでくださっている読者の方々の多くは、
まだ直接お会いした事のない方も、たくさんいらっしゃるようです。

今日、このおみくじを引いて
近しい人だけでなく
どこかで
「頑張って!」と、私をいつも支えてくださっている方がいる事を
更に実感し、改めて大変嬉しく思いました。

つたない文章ですが、今年もボチボチ続けていきます。
応援よろしくお願い申し上げます。


さて、
昨年ゴソゴソしていたら、以前よりちょっと遠くへ行けるようになりました。
今年の4月から、更に自由に動けるようになるかも。
そうしたら、
私を必要としてくださる方々の所へ足を運び、
直接お会いして、
お客様と私の出来る範囲内で、
プチ“お片付けのアドバイス”を始めたいと考えています。

それから、
2月より、まさしく“頭の中を片づける為の学び”を、深める予定です。
私のように
行き詰って、頭の中がゴチャゴチャしてしまい
困っている人に
自分の経験や学びを活かしつつ、寄り添っていきたいと思っています。

無事合格し、準備が整ったら
“空間の整理”、“思考の整理”のこと
ちゃんとここでも、お伝えしますね。


娘の幼稚園でも、インフルエンザが蔓延し始めました。
くれぐれもお体に気をつけて
3連休を楽しくお過ごしください。


 
干支あめも、大吉\(^o^)/

“お賽銭の五円玉”についても、説明が書いてありました。
お参りで入れる枚数によって意味が違うそう。
1枚:ご縁がありますように
2枚:重ね重ねご縁がありますように
3枚:十分ご縁がありますように

4枚:良いご縁がありますように
5枚:二重にご縁がありますように
6枚:安定と調和のとれたご縁がありますように

わが家のように、これから参拝する方、ご参考まで。

2015年1月8日木曜日

モノを減らす(そうじ道具編)

村田です。


昨日、実家より帰宅。
今朝は始業式。
娘は元気に幼稚園へ登園してくれました。

実家で娘が家の中で遊び回り、動くと汚す。
仕方ないですね…。


昨日も帰る直前まで、実家のそうじをしていました。

その時に初めて知った、実母のアイデア。


化学ぞうきんを、フロアモップに装着。

床のホコリとりや、
浴室の天井掃除も、これ一本。

化学ぞうきんは、
洗って繰り返し使います。
専用のお掃除シートや、
浴室専用の道具を購入せずに済むそうです。


なるほどね~(*_*;。

2015年1月6日火曜日

足るを知る

村田です。

年末年始、
両親・義両親を含め、
自分より年上の方々のお片付けを
ちょこっとお手伝いする機会に恵まれました。

なので、
物を減らすこと
動線を短くすること
動作を減らすこと
安全性も考慮すること
“お気に入り”を厳選すること
など…。
子育て期より
“物を減らし、暮らしを縮小すること”を重視する作業が続きました。

多くの物と向き合いながら、
「私は一体、死ぬ間際にどんな暮らしをしたいのか?
どんな“お気に入り”に囲まれていたいのか?」
ちょっと考える良いきっかけとなりました。

子育て真っ最中の方々も
日々、慌ただしく過ごしているのであれば
なおさら
“自分にとって、快適な空間”が必要なのでは?

まずは
今の暮らしの中で見直しを。

毎日&週一回、必ず使うものは何か?
それらの物は、いくつ有れば良いのか?

“よく使うものと、その数”
を、まずは把握してみて。
これだけ有れば良し!
という物のみに厳選するだけでも、
空間はすっきりしてくると思います。


私は、まず…
この“ツンドク”の数を減らしていきたいと思います(>_<)。







2015年1月5日月曜日

ことはじめ2015

村田です。

1月5日は“仕事始め”の人が多かったのでは?

私はまだ実家でのんびりさせてもらっています。
でもボチボチですが、動き始めることに。

“事はじめ”として…
まずは、“柚子茶”のもとを手作りしました。



親戚が育てた無農薬の柚子をお正月にたくさん頂いたので
種を取り、皮と果肉を刻み、蜂蜜漬けに。



そしてもう一つ。
昨年末、おせちの準備の為に実家へ寄ったとき
私の父母から
「自分達が永眠する場所」の話が、初めて出ました。

小学生の時以来、訪れたことがなく
どんな場所だったか、あまり思い出すことができませんでしたので…。

今日はポカポカのお散歩日和。
母と娘と散歩がてら、
実家近くにある、その“お寺”を見に行くことにしました。



お寺からの景色が素晴らしく
自然を愛する両親らしい“場所の選択”だと思います。


今までは、先祖のお墓を
ほとんど両親だけで、
1~2年に1度、
新幹線や電車を乗り継ぎ、遠くまで泊りがけでお参りに行っていました。
そのお墓も、私の実家から歩いて行けるところに移すと同時に
自分達もそこに入り、
永代供養してもらうことに決めたそうです。

自分達がすぐにご先祖様に会いたくても会いに行けなくて、大変な思いをしたから。
自分達が永眠した後は、私達兄弟や、自分の孫達のそばにいたいから。
私達や孫達に、大変な思いをさせたくないから。
だそう。

偶然にも、ここの住職は私の小・中学校時代の同級生。
安心して色々お任せすることができそうです(^-^)。


この年末年始は、両家にのんびり滞在できた事で
主人の両親からも「元気なうちに、聞けて良かった話」を
ちょこちょこ聞くことができました。

今年2015年は、
私の両親にとっても、
私達にとっても、
節目となる“大切な年”になりそうです。



2015年1月4日日曜日

明けましておめでとうございます

村田です。


明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

年末年始は、主人と自分の実家に泊まり
のんびり過ごしています。

2014年最後の投稿記事(リンクはコチラ
本当に沢山の方々にご訪問いただき、
驚いています。
遅ればせながら感謝申し上げます。


年末から、ちょっと心が風邪をひいたかも。
知らず知らずのうちに、疲れもたまっていたようです。
身体も重くて…、
両家のおせちの準備と掃除&片付けをちょっと手伝った以外は
美味しい物を頂き、昼寝をしたりして
のんびり過ごしています。

私の今年のスタートは、まさしく“寝正月”。
一年の計は、
自宅に戻り、一段落してから
のんびり考えたいと思います(^-^)。


皆様は、いかがお過ごしですか?

みんなが計画を立てているから…
と、焦ってスタートダッシュしなくても大丈夫。
目標は、
じっくり、自分が納得するまで考えて。
別に大きくなくても構わないし、
いつでも軌道修正は可能です。

“目標の山”の高さは、自分自身が決めるもの。
他人と高さを競うものではないはず。
そう自分に言い聞かせながら、
今年は考えていきたいと思っています。

まずは簡単に出来そうな事から、
考えていきませんか?


じいじ&ばあばから娘へ。
昨年12月のクリスマスプレゼント♪