2017年12月6日水曜日

【追記あり】思いがけない掘り出し物

村田です。

年賀状の注文、今日やっと済んでちょっと気がラクになりました。
PCから注文できなかったのは、入っていたOSが古すぎたことに
今朝、ようやく気づきました。
今は何でもスマホからの方が早くて便利になっているんだなあ…と痛感。
でも、1つ大きな年末仕事が解決できてホッとしています。

さて、前回久しぶりに書いたこの記事
まるっと2カ月間空いていたのに、たくさんの方々にお読みいただき、ありがとうございます。
とてもビックリしています。


さてさて、
今日は終日たまっていた家事を。
片づけをしていたら、懐かしい冊子を見つけました。



『ドキドキ子育て(乳幼児編)H20年度版-愛知県版-』
妊娠した時に、区役所でもらった物だと思います。
久しぶりに手にしました。
もらった時はあんまり真剣に読んでなかった、というか余裕がなかったかも。

最近、SNS等でいろいろ目に入ってくる言葉に揺さぶられたり、
自信も喪失したり、
無職で無力な専業主婦は嘆いたりつぶやいたりすることすら許されない空気に
押しつぶされそうになって、何度となく落ち込んたりしていたんですけど…。
SNSを巡ったり、
○○学を学んだり、
どこかに行ってすぐに人に尋ねるのもいいけど、
“すでに与えられているモノ”にも、いい事がたくさん書いてあるじゃないか!
と(笑)。

「母親として、
するべきこと
やるべきことってなんだろう?」

って、最近、考えていた矢先。
出来ている人には当たり前すぎる事だけど、
ここに書いてあるような事を再確認して気持ちを整理したかったんです。
続きもあるのかな?
あれば読んでみたいと思いました。
親になる前の未婚の人達も読んだらいいと思います。


【12/7 追記】
後日、区役所と愛知県教育委員会に問い合わせたところ、
今は冊子の配布をしていないそうです。
詳細は文部科学省のHP(H22年度版)をご覧ください。


こういう“掘り出し物”が見つかるのが
片づけをするメリットの1つかもね~♪。



もっと娘が小さい時に巡り合いたかった!
セリアの便利グッズです。



2017年12月2日土曜日

分かってる!でも混乱してない?“片付け”と“掃除”

村田です。
ご無沙汰しています。
体調や環境…
いろいろ整えたかったこともあり、ブログは後回しになっていました。
さて、
いよいよ12月。

“師走”と聞いただけで、気持ちがアタフタしますね。

昨日は顔なじみのクリーニング屋のおじさんと話しながら、気持ちの整理。
詳細はまた後日。
ちょっと会話しただけ。
なのにおじさんとの会話はホッとするし、頭も気持ちもスッキリします。



今日は、ちょこっと“片付け”の話。
最近、年末のこの時期に
掃除や片づけのサービスを利用する人が年々増えてきたように思います。
12月~は、おそらくどちらも繁忙期ですね。
私も本当に短期間でしたが、“片付けサービス”のアシスタントをしていた事があります。

その時
「勘違いされているかもなあ…。」
って、度々、思っていたのは

「“片付けのサービス”を頼んだら、
お掃除のサービスと同様、
自分は何もしなくてもいいんだよね~♪ラクチン♪」

という誤解。


冷静に考えたら、分かるハズ。
ですよね?

なのに
事前にサービスの説明をした際、納得してもらったハズなのに、
実際に当日、その場にお邪魔すると

「そんなハズじゃ…。」
(私は他の仕事するはずだったのに!)
(その時間、私は買い物に出かけるはずだったのに!)

って、いうケースが数回ありました。


お掃除を依頼する際は、
「ココと、ココをお願いします。」でOK。


金曜の夜に、我が家はトイレのスタンプが消えてなくなる事が多いです。


スタンプをする前に、掃除もしてくれます。
「道具が面白そう!」という事で、
興味を持って掃除してくれるのが有り難いな(^_^)。



でも…

片付けは、
「全部捨ててください。配置もすべてお任せします!」
と依頼されない限りは

*必要なモノを選んで
*いらないモノは処分して
*収納方法を決めて
*使い勝手のよい配置決め

など、
お客様にも一緒に考えていただきながら、

プロは確認をしながら片付けの作業を進めます。

プロと一緒に進めたとしても
お客様も頭も使うし、時間もかかるし、体力も消耗します。



なので、
もしも可能であれば
慌ただしい時期よりも、
“少し時間や気持ちのゆとりがあるとき”に
片づけサービスをお願いする事をお勧めします。

不要になった物を外へ運んだりすることもあるし、
片付けた後の掃除の事も考慮すると、
気候も穏やかな春・秋が特にオススメです。

(もちろん、遺品整理など緊急の場合は別ですよ~。)


この“勘違い”。

■おカネを沢山払ってくれる人。
 (お金払ってるんだから、あなたたちが全部やってくれて当然でしょ?)

■オフィスの片づけを依頼する会社・個人事業主。
 (忙しいんだから、話しかけないで(怒)!)

に、とても多かったなあ…。
この時期になると、ふと思い出す出来事です。

近所のお寺の掲示版より。




2017年10月1日日曜日

アウトドアな週末

村田です。

寒暖差が激しく、すでに体調を崩している人も多いようですが…
秋らしくなってきましたね!

今週末は天候に恵まれ、お出かけ日和。
我が家は特にこれといって予定もない普通の週末でした。
この時期はあちこちでイベントが開催されているので、
毎年、気が向いたらふらっと娘とお出かけが定番。
ですが…
土曜日は、ママ友親子もお父さんが仕事で不在。
「芋掘り行かない?」と誘われ、車でビューンと三重県まで。



日曜日はまたまたお仕事でパパ不在のママ友親子に誘われ、ハイキング。
ガイドは義理のおじいさん(*_*;。

娘も私もおじいさんとは初対面。
「私も一緒に行った方がいいよね?」と聞いたら、
ママ友は
「義理のお父さん、初対面の人が多いと気をつかうかもしれないから、娘ちゃんだけ預かるわ!」と。

行き先は…
夫と娘は“第2回ミステリーツアー”で2人で登ったことのある岐阜県の金華山。
参加メンバーのうち、私だけ未経験。

私とママ友との会話を聞いていた娘が
「お母さん!
あの時のお父さんみたいに足がガクガクになって、次の日大変な事になるといけないから、
一緒に行かないほうがいいよ!」と…(汗)。



少しずつだけど、皆に食べてもらおうと果物多めにしたお弁当を持たました。
娘のマナカにチャージをしたかったので、最寄駅まで同行。



娘は、改札の手前で「いってきまーす♪」と、ひとこと言うと、
全く後ろを振り向かず、さ~っとホームへお友達と走っていってしまいました。

幼稚園の初登園の日。
同じように全く振り向かず、園バスに乗った日のことを久々にふと思い出しました。
あの日も彼女は“ワクワクする気持ち”の方が強くて、
全く振り向かなかった我が娘です。
私も多分、同じような子だったと思います(笑)。
親達はそんな時、ちょっぴり切なかったかもしれませんね。

子供は想像していたよりもあっという間に成長して、親離れしていくようです。
そして、ママ友親子には本当に感謝!



夫とのティータイムは、今年お初の栗きんとん♪






2017年9月29日金曜日

美容院で教えてもらったこと

村田です。


なかなかお気に入りの美容院に巡り合えませんが、
“月1の楽しみの1つ”は、美容院へ行くこと。
ここに越してきてから未だにジプシー。
自分から話しかける事はあまりありません。
先月行った美容院では、珍しく会話が続きました。


図書館で借りた宮本輝氏の『命の器』(私が読んだのは初版)を、私が読んでいたら…

私よりもおそらく最低15歳ぐらい若い男性美容師さんは
高校生の時に読んだ事がある!と教えてくれました。
彼は読書が趣味だけど、最近は忙しい事もあり、
通勤時にYou Tubeをラジオのように使い、情報収集をしたり知識を得たりしているそうです(驚)!
でも、2人で話してたら
「本を読むのは筋トレと一緒!
読まずにいると、すぐに本読む筋力が落ちちゃうね。
お互いにがんばろう!」
ということになりました(汗)。


最近、彼が(私も)お気に入りの山田ズーニーさん。
教えてもらったリンク先、貼っておきます。



これを聞いたら、私は本から受けていた“ズーニーさんへのイメージ”が少し変わりました。


私は、たぶん、視覚優位。
“耳からだけの情報”を処理するのは、すごく時間がかかるんだなあ!と実感。
こまぎれ時間を使って、聞き終わるまで1週間近くかかりました。
そして、
You Tubeをラジオのように使うのも、まだ慣れません…(>_<)。


自分を表現する
言葉を紡ぐ

って、
今は誰でも気軽に出来るようになったけど
「本当に伝えたいこと」を
見つけ出したり、伝わるように表現するのは
やっぱりそれなりの“産みの苦しみ”を伴うし、
伝えたいメッセージが強ければ強いほど
敵や味方も同じぐらい多くなる。

でも、
本当の事を伝えたい
最後まで成し遂げたい
そう思う時は、他人の反応にビクビクしてたら何も進まないんだなあ!
と、ここ最近、出会ったメッセージから感じています。


さて、
今日は突然、早い時間から動くことになり、突然時間ができたので
テラッサ納屋橋にオープンしたお店、Style Factory(カインズホーム)へ行ってきました。

フムスランチ(500円)ドリンクは別料金です。

マンションやアパートをちょこっとカスタマイズしたくなるようなグッズがいっぱい!


オシャレな店内には、“インスタ映え”するSNSスポットもあちこちに。
近隣の住民むけなんだと思いますが、ペットグッズが多いのが印象的でした。
文房具は少ないです。

同じ施設内にスーパーやフードコートが入っているので
科学館や白川公園へ娘と行く時の“食事の選択肢”が増えて嬉しいです。




無印良品週間開催中(~10/10)のMUJIとハシゴしたかったので、
納屋橋~笹島町まで2駅だけどバスに乗りました。
荷物が多い時、バスは本当に便利です。

カタログは届くも、メンバーズカードがまだ届かない…。


来月中旬にはIKEA長久手もオープン。
収納用品など、何をどこで買うか?
迷うー!

2017年9月25日月曜日

娘の誕生日に思う

村田です。

皆さんはお子さんの誕生日
どんなことを考えますか?
どんなふうに過ごしますか?

今年の娘の誕生日は出産した日を思い起こすために
当時使っていたスケジュール帳を久しぶりに引っ張り出してみました。


育児日誌も1年書いていたけど、大切にしまい込みすぎて、すぐにみつかりませんでした(汗)。
娘の誕生日前後になると、“来年のスケジュール帳”が気になります。


当時はまだスマホは無く
SNSもやっていなくて
スケジュールもガラガラ。
“マンスリーだけのコンパクトな手帳”で十分事足りていました。

今のようにスマホから簡単に情報検索もできませんでしたので
何か調べようと思ったら、PCを立ち上げて。


当時と今年を比べてみると…

私の
好奇心も
情報量も
行動範囲も
交友関係もどんどん広がっていったけど

他者と比べて自信が無くなったり、
迷いが生じたりして…、
「私自身の“思いや考え”は、一体、どうなの?」と問いかけてみると
どんどん、うすボンヤリしていっている気がしています。

今朝、飛び込んできた中原先生のブログ
こんな風に人の意見や行動に翻弄されることもしょっちゅうです。


さて、
今年の娘の誕生日は、数年ぶりに平日でした。
随分前から「わが家でのお祝いは、お父さんがいる土曜日にしようね。」って
娘には伝えてありました。

ですが…
当日は
給食の時、班の子達に牛乳で乾杯してもらったそう(笑)。

夕方、習い事から帰宅すると
突然、“おかず持ち寄り会”が決まり、
「何もおかずないからー!」って一旦私が断るも、
子供達のパワーで押し切られ(汗)
「今日、誕生日なんだよね?おめでとう~!」と、声をかけてもらいました。


制限時間20分ほど。こんなメニューで参加する事もしょっちゅうです。
作り終わって遅れて参加したら、子供達は別のお宅の夕食でほぼ満腹になり、遊びに夢中…。


私達からのプレゼントやケーキは当日に無くても、言葉をかけてもらって嬉しそうな娘。
私は誕生日が夏休み中なので、お友達と過ごした経験はほぼ無いです。
身内以外にも
娘に「おめでとう!」って言葉をかけてくれる人達が増えていっていることは
本当に有り難いことだなあ!と思います。












2017年8月25日金曜日

私の夏休み

村田です。

前の記事で中国のトイレの話とかしましたが、
それは横に置いといて、
いつかチャンスがあったら、上海や南京へ“ホンモノ”を見に行ってほしい!
そんなスポットが今回もたくさん。
写真整理やブログ整理にも時間がかかっています。
もう少し、お時間ください。

さて、昨日1日だけ娘の習い事が午前&午後に。
場所への往復を含め5時間ほど拘束された日。
待ち時間は喫茶店で。1日2軒。
読みかけの本などいろいろ持ち込んで過ごしました。
“時間がもったいなくて、嫌だなあ…”と最初は憂鬱だったけど
“家事をほとんどしないで1人で過ごす1日”も、なかなか良かったです。


雑誌の付録。
まだ全部読んでないけど
筆子さんが書いた片づけ本をパラパラ。


手法やマインドは、これまた横に置いておいて
とにかく1週間、手を動かす!

なんか潔い文章でよいなあ、と思いました。


お昼は一度帰宅して、ササッと。
娘はそぼろ丼。
私はご飯が足りなかったので
そぼろうどん。

鶏肉そぼろ、いり卵、オクラ、モロヘイヤ、きざみのり


市販の麺つゆ&ゴマだれをちょっとずつかけてから、具材をのせてみました。
ちょっと想像と違った味になって美味しかったです。

お昼ごはん作りも、もうすぐおしまい。
2学期まであとちょっと。
お互いにがんばりましょう~!

2017年8月24日木曜日

“家庭”は社会の最小単位

村田です。

久しぶりのブログ更新です。
今年の夏休みは、5年ぶりに南京・上海へ。
旧友や知人と連絡を取るのに、メールの受信箱をさかのぼり
メールやスマホに電話しても、なかなかつながらず…。

最終的には微信(We Chat:中国版LINE)を再インストールし
ゼロから連絡の取り直し。
これがまた、スマホでの中国語入力に苦心。
全然、文章が書けなくなっている自分にショックが大きかったです(泣)。


中国での旅行記は、また後日。

さて、今回は子育てについて。

今回の旅行中、ちょいちょい感じたのですが…。
「“親”としての役割ってなんだろう?」ということ。


お友達が持っているので…、
娘もこの漢字ドリルが欲しくなり、とうとう買いました。
1年間で習う漢字
日本の1年生は80字、2年生は160字

確か中国の1年生は300字で、常用漢字は3500字と聞いてこの差にビックリ!



“親”と言う字のなりたちは、
「刃物で切った木+見る」
だそう。


中国は国土が広く、
人口も多く、
教育水準も都心部と僻地では雲泥の差があります。
夏休みということもあり、大都市には各地から人が集まってきました。

今回、初めて訪れた上海ディズニーランド。
ここにも全国各地から観光客が訪れていました。


どこも行列。
パーソナルスペースが日本人より近いというか…。
“ギュウギュウ感”と汗臭さと蒸し暑さに「もうヤダ!」と頭を抱える娘。


日本でもよく報道されるようになったので、ご存知かと思いますが…

・トイレが汚い
・所構わず用を足す
・道端にゴミがいっぱい落ちている、タバコのポイ捨て
・順番やルールを守らない
・排水管や下水管の整備のせいか?街が臭う
・うるさい

そんな現状を、ディズニーランドでも、街でも目の当たりにした娘。
確か5回目の訪中でしたが、
「中国は嫌い!早く帰りたい!」
と彼女は初めて、今回は何度も連呼していました。


「「ちょっと一緒に上海ディズニーランドに行ってみない?」って
日本人の知人を気軽に旅行に誘うことはできないなあ…。」
と、夫と私もウーンとうなりました。

まあ…
娘が「キライ!」と感じたことは、「違い」を知ったということ。
今まではボンヤリとしていた景色が、クッキリしてきたんだと思います。



日本人から見たら「マナーが悪いと感じること」。
つい、そうなってしまう理由はいくつかあると思います。
その事を「ダメだ!なってない!」
と中国の現状を批判する以前に
私が感じたのは…
「子供の頃から、これが当たり前」
といったふうに習慣化してしまっているルールや街の風景。
これを社会全体で変えていこうとするのって
本当に難しい事なんだなあ!ということ。

親が「マナーなんて、どうでもいい!」と思ってたら、
子供にも当然、そのように伝わっていく訳で…。
各家庭のさまざまな価値観が集まって社会がつくられていること。
そして、
はじめて訪中してから25年の歳月が過ぎても、
その価値観(道徳感ともいってもいいかな?)は、あまり変化していかないということ。


国家プロジェクトになっているんでしょうね。
こんな看板を、今回、街のあちこちで見かけました。



















我が母校のキャンパス内にも看板あり。


北京はオリンピック効果なのか?
街は随分きれいになりつつあるのですが、
久々に訪れた南京・上海では、ややショックが大きかったです。


別の見方をしてみれば
日本では街の“キレイ”や“静か”を保つ為の「暗黙のルール」がたくさんある!
ということ。
それを、各家庭や学校等、社会全体で何度も根気強く子供に伝え続けているから
今の現状が保てている、とも言えますね?


そこで“家庭教育の大切さ”を改めて痛感。
「家庭教育ってなんだろう?」
「親の役割ってなんだろう?」と思い、
また改めて文部科学相のHPを読み直しました。



昨晩も
「おかあさんの算数の教え方は、学校の先生よりも分かり易い!」
という娘の一言に、あまり素直に喜べませんでした。

私は娘に
「お母さんは“勉強を教えるプロ”じゃない。
お母さんが40年ぐらい前に習った足し算のやり方と、今のやり方は全然違う。
歴史の用語も変わってる。
いろいろなやり方がある事を知るのはいいけど、まずは教科書のやり方を覚えてほしい。」

「先生の言っている意味が分からないなら、
習った時にすぐ先生に質問しないと、○○ちゃんはどこが分かってないのか気づかないよ。」
と伝えたところです。


“母親である私”は
学校や塾の先生、ではないし
我が子の為にご飯や掃除をするせっせとする召使いでもない。
お友達でもない。

でも
生きていくための術とか…
“学校では習わないことを教える役割”は、ある。


親は
我が子のよき理解者?
我が子の見方?
我が子のサポーター?

皆さんはどのようにお考えですか?






2017年7月28日金曜日

“ワンオペ育児”改革って良い事、のはずなんだけど…


村田です。

小学生の娘が夏休み。
今日で1週間が過ぎました。
今年の夏は蒸し暑い!皆様、体調はいかがですか?


うちの娘、
こういった“宿題できたらごほうびシール”的なことではなかなか動かないのですが、
シールを無地の事務的なものからこれに変えたら、ちょっとウキウキしてます♪


あまり、きちんと言いたいことがまとまっていないのですが
今の気持ちを残しておこうと思います。
“ちゃんとした根拠”とか“説得力のあるデータ”とかもないし、
いろいろ反感をかうかもしれないけれど、
あくまでも今の私が、私の身近な人達を見ていて感じていること。


娘が産まれた時期はちょうどイクメンブーム。
その頃から今まで
「共働きの夫婦の家事分担は平等にするべき!」みたいな風潮が
どんどん広まって来ていますが、
「お互いが本当に合意の上で話が進んでいるのかな?」と、
首をかしげたくなるようなご夫婦の話をよく聞きます。

「自分が見聞きした方法がうまくいった!ウシシ(^_^)v」と、
奥様はイキイキして話してくれるんだけど
度々お会いする旦那様の表情は、反比例して表情が暗くなり疲弊していってる…。

我が家もまだまだ家事分担については、発展途上。
私もエラそうなことは言えません(爆)。



私が専業主婦なこともあり、
分業している家事はとても少ない方だと思いますが、
「夜、帰宅が遅い夫の1人分の洗い物」は、娘が産まれて以来、ずっとお願いしている事の1つ。

これが上手くいったポイントは、
私が自分で分析するに…

*いつまでに?(朝ごはんの準備をする前までに)
*どこまで?(食器を洗って、水切りカゴに伏せておくまで)
で、OK!
としたこと。


私はつい“自分のやり方やこだわり”を押しつけてしまいがちですが
途中経過や方法については
*見ない!(先に寝る。見るとあれこれ小言を言いたくなるから。)
*クチを出さない!
を貫きました。

クチを出して失敗した事は、確か風呂掃除の引き継ぎ…(^_^;)。
娘にもお手伝いお願いする時にもそうしなきゃなぁ…
と、これを書きながら反省。



あとは、特に子供が小さい時ほど
ママの方が
「平日は私が1人で子供の面倒を見てるんだから、週末ぐらい子育てや家事を休ませてよ!」
って気持ちになりがちですが、
いつだったかな…?
サラリーマンで、チームで仕事をする時間の長い夫。
「俺だってたまには週末にゆっくり身体を休めたいし、1人っきりで静かに過ごしたいよ…。」
と、普段、不平不満をほとんど言わない夫にボソッとつぶやかれて、
(同じく1人で過ごす時間も大好きな私が)
「ハッ!」とした覚えがあります。


職業柄、学生などの目が気になり街をあちこちブラブラできない人、
一人で喫茶店やレストランに入るのが苦手な人、、
外出をする体力・気力すら残っていない人だったら…

(夫はそういう人だという訳ではないですが)

もしも、そういうタイプの男性(女性)だったら…、
尚更、くつろげる我が家でTVを観たり、読書したりして
のんびり過ごしたいのではないでしょうか?

なので、
たまには週末に“思いっきり好きなように過ごす時間”を作ってあげる。とか?
自分のやり方を強行突破してばかりでなく、
「仕組みや役割の変更・改善」について
相手が言い出しにくくなるような威圧的な態度・状況もなるべく避けて、
“相手のWANT”も理解する、取り入れることも必要なんじゃないかな?と。
話し合い、方法の試行錯誤が足りず、
一方的に事を進めている感じの人が多いように感じています。
私も気をつけないと
「こうした方がいいに決まってる!」と、ついなりがちです。


例えば、我が家の場合。
夫の1人時間捻出について…。
*週末に夫が在宅する時は、平日中に自分が身体を休める時間を少しずつでも捻出します。
*家族で買い物に出かける際、彼1人で本屋に行く時間を作ります。(交代で私も♪)
*娘と2人で実家に帰ったり、週末のイベントに参加したりして、たまに家を空けます。
*娘がまだ小さい時に、夏休み、夫だけで海外に旅行に出かけたこともあります(笑)。


それから、
5月に『育児は仕事に役に立つ』という本の読書会に参加した際にもお話したのですが




他の家族の夫婦が、実際に子育てにどのようにかかわっているのか?
家事分担はどうしているのか?
見たり聞いたりする機会が女性より男性の方が少ないです。
モデルとなっているのは、自分の父親ぐらい。
(若いパパ達はちがうのかな?)

でも、昨年、中国人の家族と私達家族でディズニーランドへ遊びに行った際、
(その時のブログは→コチラ

百聞は一見にしかず!

「お互いが“あうんの呼吸”で、
自主的に子供達のサポートをするってこういうことねー。なるほどー!」と、
中国人夫婦の行動や子供との関わり方を見ていて参考になりました。


私達親子もまだまだ改善の余地ありですが、
お互いの意見やこだわりは伝えつつも、
任せる時は自分のやり方を押し付けず!
みんなが気持ちよく“マルチプレーヤー”になっていけたらいいなあ!と思います。
我が家の試行錯誤は、まだまだ続く…(汗)。

夏休みのお出かけ第1弾は、豊橋祇園祭。
花火を見たのは6年ぶり♪











2017年7月19日水曜日

“オトナの守備範囲”って?

村田です。


ご無沙汰しています。
自分を取り巻く環境の変化に伴い、あっという間の1ヶ月間でした。
明日は娘の小学校の終業式。
夏休みに突入です。

私にとって、貴重な“給食ラスト”の日。



朝早くから隣の市の警察署まで両親に車で送迎してもらいました。
娘の落とし物を受け取りに…です(泣)。



その後
“子育て相談”へ足を運びました。

子育てに関する悩みを聞いてもらうのは久しぶり。
といっても、
前日は
「壊れたスマホをどうしたら良いか?」、困りごとの相談は2日連続。

昨日と今日の、相談に乗ってもらった後の感想は全く違う物でした。
話を聞いてもらった感覚”が、雲泥の差。

「この差はなんだろう…?。」

このことは、もう少し自分の中で、熟成させていきたいと思います。


忘れないように、今日、書き留めておきたいのは
オトナの守備範囲について。

打順が回って来た子供がバッターボックスで構えているとしたら…
親はライト(バッターから一番遠いポジション)で構えているぐらいがちょうどいい!
ということ。

でも、私たちオトナはつい…
★バッティングコーチになって、そばであれこれアドバイスしすぎたり、
★キャッチャーの位置から罵声を浴びせたり、
★ピッチャーになって、おもいっきりデッドボールを投げたりしがち。

野球の分からない人には“わかりづらい例え”でごめんなさい(>_<)。


そして、更に…
★子供のバッティング・フォームの悪さや、ヒットや空振りの数ばかりに注目しがちで
★“自分の守備範囲”を確認することは、ほとんどしません。

子供より自分には経験があるから正しい、っていう過信や
親である責任とかが邪魔をして
おそらく確認する事を怠ってしまうんだね…。



「おーいライト!
バッターが手ごわそうだから、もうちょっと離れた所で守っていこ~!
いつでも前にダッシュできるよう、気を抜かないようにね。」


そんなことを
“守備側のコーチのような視点”を持つ相談員さんとの会話から気づかせてもらいました。

そして、すぐに実家へ向かい、
じいじ&ばあばにも報告。
「娘や姪っ子達に接する際、今年の夏休みはまず、こういうスタンスでいこう!」
と、短時間ですが作戦会議をしました。


夏休み直前に、こういう話が聞けてよかった。
聞いたからと言って
すぐに自分の行動や習慣を変えるのは、
なかなか難しいけれど…
まずは心構えから。
明日から、お互いにがんばっていきましょうねぇ~~(^_^;)。


今日もバスを降りた途端、大粒のにわか雨。
ちょっと気温が下がり、
私の頭の中もクールダウンした気がしました。



2017年6月23日金曜日

“こたえ”が簡単にみつからないからこそ、面白い

村田です。

ごぶさたしています。
気づけば6月もあと1週間。
こんなにブログ更新の間隔があいたのは、初めてかもしれません。
この1カ月間は、本当にあっという間に過ぎていきました。


今日は小林麻央さんの突然の訃報、
私の身近な人達も、癌を患う人が最近多くて…
親族の方々の気持ちを思うと、朝から胸が痛みました。



さて!
今朝、こんな記事を見つけました。

答えのない「もごもご話」

これは、子育てに限らず、
「何かを学ぶ」ことにも、共通していると思います。

6月初旬に参加した
「ウィキペティアタウン in 鶴舞」も
資料をもとに、“昔の名古屋”へタイムスリップ。
その楽しさも、この記事に書かれているのと似ているなあと思いました。

当日の様子は、ウィキペティアに書き込む為のオブザーバーとして参加されていた
ロバさんのまとめを、是非、ご覧ください。


ウィキペディアタウン in 鶴舞に参加する



先週末はかわのゆみこさんのソーシャル修了生による夕食会に参加したのですが…
その時も似たような話をしたところです。

“考えることをやめない”って、楽しい!

ご一緒した皆様と、そんな事を再確認した夜でした。


小さなお子様がいても、気軽に参加できるよう
かわのさんが開始時間や場所もセレクトしてくださって…。
本当にありがたかったです。




最近、何度も利用した東山線。
他の路線と違って、平日昼間は発車時間が明記されなかったことが数回。
「いつ来るのかな???」と、待つのもまた楽し。



現在、9月~始まる春日井会場(12期)の受講生を募集中です。
私は行動分析の勉強会の際、
会場の大和エネルフカスタマーセンターまで、
JR春日井駅から歩いて行くことが多いのですが、15分もあれば到着できますよ~!
(不馴れな人は30分程、かかるかも…ですf(^^;。)

詳細はコチラ

で、
考えながら、すこーしずつでも動くのだ!

2017年5月31日水曜日

苦手な事にこそ、“段取り力”!

村田です。

お休みが多かったせいか?
5月もあっという間に過ぎました。
明日から6月、なのにこの暑さ。
動くのがちょっとおっくうになってしまいそうです。
 
 
先週末は、夫の実家でのんびり。
ちょっとだけ読書も進みました。
ツン読になっていた本から、最近目を通した本。



「大人のADHD」のための段取り力


診断がついているか?は確認していませんが
(おそらく)ADHDの人達と関わっていくということは、
ちょっとした“コツ”が必要だなあと、最近感じています。

お子さんの場合は、
「これからトレーニングを始めれば、改善できるかも?!」
と希望が持てる部分や可能性がたくさんありますが、
大人の場合は、これまでの習慣や考え方を変えるのには大変な労力が必要。
接している私達も
「大人なのに、なんでこんなことができないんだろう?」
という“フィルター”を外すのが、子供の場合より大変です。
やり取りが上手くいかないと、私の方が相当へこみます。


アラフィフになってから、
記憶力の低下、体力の衰え、更年期が始まったか??
自分自身も段取りよく物事を進めることが、以前より難しくなってきました。

もともと
片づけ下手、忘れ物、方向音痴、遅刻…
「段取りは完璧!」
と自信を持って言えるほどではなく、
私も、もしかしたら…と思い当たる節もあります。


それに加えて、年々老いていく両親達…。
年相応に“物忘れ”がひどくなり、
以前のように、必要なモノがパッと探せず
思うように行動できない自分にイライラしているのを目の当たりにしたり。

娘も、朝の出かける準備などは出来るようになってきましたが
学校生活に随分慣れてきて気が緩み、
1年生の時より、忘れ物が増えてきました(泣)。
週単位
月単位
で先の見通しを立てるのも、まだまだ難しそう。


この本はタイトルに
「大人のADHD」のための
と、ついていますが、
子供からお年寄りまで、幅広い年齢層の人も使えるテクニックが掲載されていると思います。
イラストも多いので、読みやすいです。



ここで言う“段取り力”とは
視野を広く長くもち、道筋をつける力。
だそう。


そして、本当に自分達の身近な人が

「言い訳をしているんじゃなくて、
やるべきことから逃げているんじゃなくて、
努力しても本当にできない!
と、
苦しんでいる人がいる。
助けて!って言えない人がいる。」

という事実を知ることができる本だと思います。
もし、ご興味がある方は是非~♪


どうやって
行動分析を実生活に活かしていくか?
こちらの記事も、参考になりました。

そして、先日放映されたETV特集も、本日5月31日の深夜に再放送です。

男の子の一言、一言に重みがありました。
この小学校のような取り組みがもっと広がっていったらいいなあ。




アジサイ、色づいてきましたね~♪

2017年5月23日火曜日

直前の行動を観察していると…~「行動分析使いになろう」会


村田です。

昨日は月1回の勉強会の為に春日井へ。
奥田健次先生の書籍をベースにして、勉強会を開催しています。



本はコチラ

前回の様子の紹介はこちら
かわのゆみこさん
三浦真弓さん

この勉強会の良い所は、
“自分達の身近に起こっている事例”を持ち寄って、検証が出来るところ。
昨日も2つの事例について
意見交換を行いました。
そのうちの1つは、私から(^_^)。

“行動分析的な視点”を持ちつつ、
意識的に相手を観察していると…
つい
急に近視になったみたいに(笑)、
部分だけに着目してしまったり
感情の波に溺れてしまったりしがちです。

すると

だれが?
いつまでに?
どうなりたいから?
行動を変えていきたいの?

といった
目的”や“ゴール”の部分を忘れがち。

私の
着眼点のクセや、
価値観のかたより
直前・直後の行動の見方を
軌道修正していただいた回となりました。

あと…
かわのさんや、参加者の皆さんとのディスカッションの中で
もう一つ、私が昨日、とても印象に残った言葉は

不安は完全に取り去ることはできない。
不安は次から次へと湧きおこるもの。
不安があっても大丈夫♪な状態に慣れると、気持ちがラク。

という一言。

「将来何か悪い事が起こるかもしれない。」
と、心配し過ぎてとりこし苦労ばかり。
ココロがそんな“黒い雲”に埋め尽くされていったら
楽しいことが入る隙間がなくなっちゃう。
私も、私の周囲の人達も
“心の持ちよう”が変わるように
“行動”をちょっと変えるだけで
1日、1日をハッピーに過ごせるようになったらいいなあと思いました。



計測したら、左足よりも右足が1センチも大きくなっていて25センチに(泣)
左右サイズ違いの靴のセミオーダーにトライしました。
本当は流行のポインティッドが良かったんだけど、ここの木型が合わず断念。
今回はここのもので、楽な形から。

KiBERA

合わない靴を履きつづけると、頭痛がするので…
“靴さがし”も
「私がハッピーになるため」の行動の1つ、かな。





2017年5月18日木曜日

急にできた“余白”

村田です。

約5年ぶりに寝込みました。
前回はここへ越してきて半年過ぎたばかり。
娘も小さくて、実母にすぐSOSをだしました。

今回は、
初日は娘に自力で夕食を準備するように指示。
ご近所さんにSOSをだし、2日目からは娘だけ他のお宅で夕食をご馳走になる。
夫にはなるべく早く帰宅してもらい、自分の夕食は自分で準備して!とお願い。

何とか1週間、乗り切りました~。

2歳ぐらいから娘はキッチンに立っていて、
前回のSOSの時、母に調味料の場所や調理道具の収納場所を伝えることができました。
今回も、だけど
キッチンだけは、何とか今も“そこそこキレイ”を死守できていて
誰でも分かるようになっていて良かった!と思える出来事でした。

熱は1日で下がったけど
食欲が全然わかず、
身体も思うように動かなくなり、
読書をする気力もない。

そんな時、
ある日ふと目に留まったブログは
「本当に言いたいこと、伝えたいこと。」は偶然、全く同じ。
という事がありました。

ある人のブログは、読後の後味が悪く、ついたコメントにも自分が傷つき…
ある人のブログは、自分の出来ていない事に気づき、深く反省し…
ある人のブログは、具体的な解決策に「なるほど!」と思い、勇気づけられたり…

私がライフオーガナイザーを辞めた後も
自分の思考の整理や日々の出来事を記録する為に綴っているブログ
他の人にどのような印象を与えているのかな?
私の“受け止め方”がこんなにも違う原因はなんだろう?
いつもはササーッと読み飛ばしてしまいそうな内容ですが
ちょっと深く考えるきっかけをもらったような出来事でした。


先日、夜中に1人で眺めた満月がとってもきれいでした。


ちょっと前の話になってしまいましたが、
ゴールデンウィーク真っ最中には、家族にお願いして
面白いイベントに参加しました。
すごく軽い気持ちで参加しましたが
振り返りの時間に、こんなに色々な事を学べるとは思いもよらず…。
いい意味で、ものすごく裏切られた5時間半でした。


昨晩は、娘と一緒に学習体験会に参加。
先生と娘と私。
“静かな学びの時間”を3人で過ごしました。

そこでの娘と私の態度も、今朝になって一緒に振り返ってみると面白く…

・はじめての場での緊張
 (娘)最初は沈黙を貫く。(その場をよく観察していたことに、後になって気づく。)
 (私)ちょっと様子を見るものの、場の沈黙が辛くなり、いろいろ先生に話す。

・その場でびんぼうゆすり
 (娘)言葉にできないほど面白い!を身体で表現(なぬ?!)。
 (私)きっと娘は「つまらない!早く帰りたい!」って思ってるんだろなあ…(汗)。

・よい先生、好きなとは?
 (娘)フィーリング(?。まだ上手く言葉で説明できないと言っているけど、言うのが面倒?)
 (私)相手のことを理解しようと努めている、指示が的確、とか?


「今週から働き始めているはず!」と思い、
5月中旬~スケジュールもガラガラに空けてありました。

2月ぐらいから続いていたバタバタで、
・「お久しぶり!」の人との再会
・散乱してしまった部屋の片づけ
・きちんとできていなかった掃除
・娘が出産してから出来ていない写真の整理
・体力UP
・娘の話を聴く時間を取る
など…

先週1週間で、
「つい、後回しにしてしまっていたこと」を、思い出すよい機会となりましたので、
せっかくできた“余白の時間”は、
予定を詰め込み過ぎず、
少しずつ自分に課した課題に取り組む、
残りの5月は
「仕切り直す月」にしたいなあ~、と考えています。

スケジュール、急にポッカリ空いたら
あなただったら、どのように過ごしますか?


サクッと会は、今もゆるゆるっと続いています。
つい家事を後回しにしがちな人たちが集って
励まし合って家事をこなしています。

なかなか重い腰の上がらない人達もいます。(含:自分)
どうしたらふわっと重たい腰があがるのか?
というのが、“行動分析”を学び続けたい理由だったりします。



気候の良い時期は
身体も動くし、気温が高い方が油汚れもよく落ちます。
この時期の片づけ&お掃除、おすすめです♪


一昨日は換気扇掃除をしました。
フィルターの目が細かいので、半年さぼると大変なことに…(^_^;)。

ちょっと久しぶりで、とりとめのない長文になってしまいました。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。








2017年5月2日火曜日

おや?!これもあり?時間の使い方&調理の工夫

村田です。

もう5月!
大型連休に突入していますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今年ほど日々予定が変動しているGW、私は今まで体験したことが無かったかも!
自分の都合、
両親の都合、
先方の都合、
原因はいろいろ。
でも、不思議なことに
予定がキャンセルになった途端、“面白い予定”がポンッと入ってくる
不思議な感じが続いています(^_^)。

家族と過ごしている日に、予定のドタキャンがあった時
相談して、その後の1日のスケジュールを決めることが多いのですが、
もしも
「昼ちょっと前~夕方まで外出」となった時、
とにかく早く帰宅して、
少しでも早く娘を寝かしつけられるよう、

①出発の準備が整い次第、出発!

②出先で疲労

③夕食を作るのがおっくう

④惣菜を1~3品買うか、そのまま夜は外食。

というパターンが、今までは結構多かったのです。


今回の休暇は、ちょっとだけ“行動パターン”を変えてみて…

①出発がやや遅れるけど、1品だけでも、途中まででも良いから、夕食のおかずを作ってから出かける。
 (帰宅後、疲れている時にメニューをゼロから考えるのは大変。)

②白飯は炊飯器の予約機能セット。もしくは帰宅後、鍋でごはんを炊く。
 (炊飯器の半分の時間で炊ける。)

③なるべくコンロを使わないレシピや、ほったらかしでもできるレシピをちょっとずつ増やしていく。
 (ご飯を鍋で炊くとコンロが長時間ふさがるので。)


今更、だけど最近好評だったのはピザ。
近所のスーパーで“ピザ生地”を発見。
野菜を切って載せて、オーブンで焼くだけ。簡単!

1.根菜(ズッキーニ、山芋、レンコン、カボチャなど)をよーく洗って、皮付きのままやや厚めに輪切り(薄すぎるとあっという間に焦げます。)

2.魚焼きグリルで、ちょっと焦げ目がつくまで焼く

3.ゆずこしょう、めんつゆ、味ポンなどお好みの味で食べる
というのも、よくやります。



ヒマな時に「つくりおきのおかず」をどんどん作って
冷蔵庫や冷凍庫にストックしておくと、ラクチンなのは分かっているけど
我が家の場合、
常備菜や保存食品を食べきらないうちに、ダメにしてしまう事が多いです(泣)。

なので

■野菜を買ってきたら、洗って保存。
■ブロッコリー、枝豆、青菜、カボチャは茹でて保存。
■冷凍庫には、キノコ類&油揚げ&干物。
 1度に2~3回分、多めに作った「ホワイトソース・ミートソース・麻婆ソース」を保存。

ぐらいしか、下準備もしていないなあ…。
フードプロセッサーも、離乳食作り以来、あまり使いこなしていないかも。


皆さんは、
お弁当作り、行楽時、仕事の繁忙期など…
忙しい時の“食事のしたくの工夫”
どんなことをしていますか?


前半の休みは、ちょこっと土いじり。
寄せ植えの苗を買いに行ったり、
ボサボサになっていたオリーブの葉やしおれた花を剪定。
我が家のプランターは、ちょっとサッパリしました。




夜更かしのお供。カルディーのうめサワー、美味しい(*^_^*)。


ゴールデンウィーク後半、
しっかり休養する時間もとりつつ、お互いに楽しく過ごせますように~♪







2017年4月25日火曜日

忘れられない1日

村田です。


2003年の4月25日は、私にとって“忘れられない1日”です。

2013年の過去のブログにも、この日の事を書きました。
当時の緊急帰国の様子を記したPDFの記録は
今、読み返してみても、ドキドキがよみがえります。

この“歴代学部長の座談会”から早くも9年。
最近、私の手元に届いた貴重な刊行物を今日は手に取り、
10年って、本当に早いなあ!と思いました。



“思い出の品”の整理は、まだ全然進んでいなくて、
ここ数年、振り返ってばかりの気がするけど…、
今日の“この日”が来るたびに
当時、一緒に過ごした教職員の皆様と学生達との思い出を励みに
私もがんばり続けていこう!と思います。

こちらは協定校・南開大学の刊行物




2017年4月18日火曜日

親子で楽しく!食事のしたく

村田です。

昨日の朝イチ
子どもの食 がんばらない宣言



とっても参考になったし、
番組で紹介された夜遅くまで頑張っているママの姿をみて、
今、自分がお付き合いしているママ友の姿と重なり、
何度か胸がいっぱいになり、ジーンとしてしまいました。

料理が苦手な私にとって
働くまでの高いハードルの1つが
“食事”と“洗濯”かも。

番組サイドが「本当に観てほしい!」と思っている人達には
なかなか届かないかもしれない放映時間帯だけど、
「いつか働きにでたい!」と思っている人達に
エールを送っているんじゃないかなあ、と思いました。

子供の栄養バランス、もなんだけど
それ以上に自分が食いしん坊で
ちゃんと食べないと、次の日の仕事に響くんだなあ…。

安心して食べられて、遅くまでやっているお惣菜屋さんが、
近所にあったらいいのにな、と思います。

そして、
子供が自分1人でも楽しく作れて
栄養バランスがよくて
品数が少なくても大丈夫!
そんなレシピがこれからもたくさん紹介されたらうれしいな。
すでに“修羅場”を乗り越えてきたママ達のアドバイスも気軽に聞けたらいいなあと思う。

4月30日14:30~「くう ねる あそぶ こども応援宣言」(再放送)
という番組が途中紹介され、ピッピちゃんが再登場するとのこと。
これも楽しみになりました。

講師の上田淳子先生のサイトはコチラ

「“こども食堂”、いいけど、その時のパパの食事は?」って
私もずっと気になってたこと。その時の意見も、ちょっと参考になりました。
今日のテーマ「オレの弁当」も、とっても美味しそうで、参考になりました。



さて、
昨日の午後は、授業参観&学級懇談会(役員決め)でした。

昨年までとは別人みたいに、元気な娘の姿にビックリ!
彼女とは反対に、慣れない場にいて帰宅後グッタリしていた私にかわり
夕食作りを手伝ってくれました。
彼女の発案で、“ビュッフェ方式”に。



お客は娘と私の2人だけ、洗い物は多くなりましたけど…(^_^;)
野菜と肉が苦手な娘だけど、
自分でゆでて作ってハート型で抜いたら、食べられるんだね。




「幼稚園からのママ友は1人もいないけど」
と、自分で決めて立候補したお母さんの姿、凛としていて…
最後の最後に咲いた、我が家のチューリップみたいだなあと思いました。








2017年4月14日金曜日

始まりましたね!新学期

村田です。

プレミアム・フライデー
いかがお過ごしでしょうか?

本日の夕焼け。ベランダから見える“名古屋駅付近の風景”が変わりました。


先週の4月7日が娘の小学校の始業式でした。
そのちょっと前から桜が満開!

今年の山崎川は曇天


娘も私も
新1年生の時よりも、“順調なスタート”をきった気がしていて
喜んだのも束の間…、

今週に入ってから、

先生からの連絡事項
・お便りや連絡帳に書いてある項目が増えた。
・連絡帳に書いてないけど、娘から教えてもらわないと準備できないことも増えた。

夕食後とか、入浴後の娘の
「…そういえば、明日、○○がいるんだよねー!」発言に、私がやや動揺(^_^;)。


・久々に夫&自分のお弁当作りを再開(スーパーでの買い物&調理の回数増)
・約2年ぶりに、娘の“習い事スケジュール”も大幅に変更(夕方の時間の使い方の変更あり)

など、いろいろ重なり、
どっちかというと、私の方がドタバタ。
あっという間に1週間が過ぎました。


そして、あっという間に葉桜


娘と一緒に、できるだけ“早めに就寝”を心がけていました。
新学期スタートの1週間目は
それでも疲れが少しずつたまっていたのでしょう。
今夜の娘は、バタン・キューでした(笑)。


お疲れ様、わたし
お疲れ様、みなさま


今夜は甘酒を飲んで、早めに寝ることにします。
お互いに、楽しい週末を過ごせますように~♪