2015年4月28日火曜日

遅ればせながら、ジャーサラダ

村田です。

お久しぶりです。
先週末は、ちょっと早めに余暇を楽しみました。
写真がまだ整理できていないので、
その話は、また後日^^。


さて、
先日の記事:賢者は聞き、愚者は語る!!
こちらも、たくさんの方々がお読みいただき、本当にありがとうございます。


結局、私は“賢者”にはなれず…
1年間、お互いに気持ちよく過ごせるよう
2日にわたって幼稚園の担任の先生といろいろ話し合いをしました。

モンスターペアレントと思われていないか?
今頃になって、やや心配だけどね(^_^;)



結果的には、
“お互いの気持ち”を理解し、歩み寄る事ができたので
良かったのではないかと、私は思っています。



昨日は、遅ればせながら“ジャーサラダ”に挑戦。



タコのガリシア風サラダ
ジャガイモ・玉ねぎ・レモン・ゆでだこ・ベビーリーフが入っています。


見た目もいいし、
私みたいな“料理ベタ”でも、OK。
ダンドリ(ちょっと面倒なのは、ビンの煮沸消毒)やテクニック不要。
冷蔵庫で3日ほど日持ちします。
すきま時間に作り置きできるのが、またまた気に入りました。

昨日つくったこのサラダは、
作ってその日に食べるより
翌日以降の方が、味が染みて良さそうです。




私が参考にした本は
『野菜たっぷり作りおきジャーサラダアレンジ80』

作りおきやお持たせにもOKな、お惣菜やデザートも載っています。


そうそう
ここ数日間、色々思う所あり…
これから、このブログの“方向転換”をしていこうと考えています。


“整理収納”関連の記事は、他のお得意な方々にお任せ。
更新も今よりスローペースにし、
“自分の生活や心身”をきちんと見直し、
メンテナンスに励みたいと思っています。


そんな、“気まぐれブログ”でも
よろしかったら
たまに遊びにきてくださいね~♪

2015年4月22日水曜日

賢者は聞き、愚者は語る!!

村田です。

昨日は、それぞれの立場の人達から
いろいろ説明をいくら聞いても
どうしても納得のいかないことがありました。


どうして人は、そこまで見栄っ張りなんだろう?
どうして人は、素直に非を認められないんだろう?
どうして人は、自分さえよければそれでいいんだろう?

帰宅した主人と
議論を重ね、彼の見解を聞いたけど納得できず…


今日は朝から



ちょっと足を伸ばして、山崎川へサイクリング。




“貸切”の茶房で読書
みんなも読めばいいのに。


















緑の美味しい物、食べてみる。




















そして、神様にも「なんでかなー」とつぶやく。


いろいろやってみたけど、
モヤモヤした心は、そう簡単には晴れず。






帰りがけに
お店の看板に書かれた格言が、目にとびこんでくる。


“賢者は聞き、愚者は語る”by ソロモン

昨日、主人からいろいろ言われた事を総括すると
まさにコレ。

ソロモンよ、あなたもか?!












2015年4月19日日曜日

無心になれること

村田です。


娘がピアノを習い始め、
自宅にピアノがやってきました。

その時の記事は→コチラ:“思い出のモノ”と向き合う

先週金曜、私も楽譜を購入。















左:娘用 右:私が購入したもの

最近、30分~1時間程、ピアノを弾いています。

私は多分、小2~高2まで、
クラッシックピアノのレッスンを続けたはず…。
最初の先生がとても怖く、
中2の時、違う先生に師事したけど
同じぐらい怖くて、どちらの先生からも、
よく手をひっぱたかれたものです。

練習が一番嫌いな習い事でしたが、
一番長く続けました。

学びたくて始めたのは間違いないけど
なぜだったんだろう…???



長く続けたのに
ブランクが20年以上ある事もあり、
情けないけど、楽譜が全然、読めません。

親が結構無理して、月謝を払ってくれていたと思われるので…
学んだ事をすっかり忘れてしまった事
今となっては、本当に申し訳なく思います。


「ドレミ」と振り仮名がついた楽譜を買いました。
相当、ガンバらないと弾けません。

何から始めたら良いのか
全く分かりませんが…
只今挑戦中の曲は
おそらく初めての発表会で弾いた
バッハの“メヌエット ト長調”



悪戦苦闘しています。

でも、誰かに言われて練習するのではなく
自主的に、
必死に譜面を追い、
動かなくなっている指を動かすのは、
いい気分転換になっています。

本日、初めて私の演奏を聞いた主人。
「………、がんばれ。」
と、
一言、言い残し別室へ。



“ピアノ”と言えば
今から10年程前になりますが、
同時期に南京に留学していた、年下の日本人男性の結婚披露宴に招待されました。

留学時、彼のルームメイトはカナダ人。
私より3つほど、年上だったかな?
カナダ人の彼の趣味の一つがピアノでした。
南京の教育大。
音楽科があったにもかかわらず
当時、大学には、講堂にボロボロのアップライトピアノが一台だけ。

彼は辛い時、楽しい時…
授業の合間に、気分転換を兼ねて、そのピアノを弾きに行っていたそう。
私は当時、彼が演奏をしているのを聞いたことはありませんでした。

そのカナダ人の彼も、披露宴参列の為に、名古屋へ。
披露宴で、
ビリー・ジョエルの『Honesry』を、弾き語り。


歌詞がまた、今の私に響くな…。


会場は、拍手喝采。
彼は3度ほど、アンコールに答えてくれたと思います。


“音楽を楽しむ”
ってこういう事なんだな~。
と、大人になって、彼の演奏を聞いてから
ようやく、気づきました。


何でもいい。
娘も、そんな風に
いくつになっても“楽しめる事”
を見つけてくれたら、と思っています。

まずは早く、私が楽しくピアノを弾けるようになりたいな♪



考えこむ前に、出来ることから

村田です。

先日の記事、
備忘録:“幸せ”は、とても、とても、はかないもの

たくさんの方々にご訪問いただき、ありがとうございます。


あれから
ブログを書く気にもなれず、
気持ちも荒れ…。
色々ゆっくり考えたいと思っていたけれど
そんな時に限って、
“今、こなすべき課題”が、あちこちからやってきます。

・来週~始まる、“メンタルオーガナイズ”のモニターセッションの準備。
・宿題である『7つの習慣』を読む。
・昨年1年間、自分を見つめ直すために学んだ事の整理。
・身体を立て直す。ウォーキング。

など、など。
こんな時は、
少々慌ただしいぐらいが、ちょうどいいのかもしれません。

どれも気持ちがのらず
なかなかスピードも上がらず
はかどらないけれど、
先日の出来事で
不慮の事態は、突然訪れること。
“いつか”は来ないことを痛感。

「苦手な事や、やるべき事
ズルズルと先延ばしにしてはいけない」
と思い、
何となくだるい身体、
ブルーな気持ちにムチ打って…
考え込む前に、
とにかく“締め切りの迫っているもの”から順に
手や身体を動かすことを意識して、
取り組むようにしています。


『エンディング・ノート』を書き上げる前に
いろいろ準備をするような気持ちで。

他人を助ける前に
まずは、“自分の身辺整理”から、
と思っています。
















両親がずっと前から
「いつか食べに行きたいな~。」と言っていたお店へ。
「“いつか”はいつになるか、分からないから!」

と、私から誘いました。

本日、19日(日)は土用の丑の日。
前日は空いていてラッキー♪

2015年4月14日火曜日

備忘録:“幸せ”は、とても、とても、はかないもの

村田です。


夕方
“青天の霹靂(せいてんのへきれき)”とは、このことか?!
と思う出来事がありました。

青天の霹靂とは:
予想外の出来事が、突然起きること。青く晴れた空に突然に雷が起こるみたいに、いきなりの事件や事故。


あまりにも突然の出来事…。
諸事情により、詳細を今、
お伝えする事ができませんが
私はあくまでも“部外者”です。

部外者の私が、
こんなにもショックなのだから
当事者達は、本当にショックで
「これからどうしていけば良いのか?」
おそらく途方にくれている事だと思います。
私としては、自分たちにとっても
決して、“他人事”ではなく…。

もしも
「助けてほしい。」と言われた時の為に
自分たちの身にも同じことが起きた時の為に
これから色々、自分なりに“準備”をしていきたいと思っています。


私が今日、ここに書き留めておきたいこと。

お金を稼ぎ、
お給料をもらい、
温かい食事を家族で食べることができ、
布団に入って熟睡できることは
決して“当たり前”ではないこと。


その“幸せ”は、
とても、はかなく
ある日突然、
自分の目の前から
消え去ってしまう事がある可能性があること。

自分の心にも
ちゃんと刻んでおきたいと思います。



なので、
以前、
「4月になったら、サービスメニューを」と
ここで宣言したかと思うのですが
ご期待にそえず、本当にごめんなさい。


まず、私は
“もっと前から自分が積み上げてきたもの”を掘り起し
その仕事や活動の中で、
ここまで学んできた
“ライフオーガナイザー”としてのスキルを
活かしていけたら…
と。

今日起こった事は
いろいろ考える“きっかけ”をもらい
大切な事を気づかせてくれた出来事でした。


もしも、いつか…
ここでちゃんと
“ライフオーガナイザーとしてのサービス”をご案内できる状況になった時は、
皆様、どうぞよろしくお願い致します。




娘のあつーいリクエストに答えて…
“アイカツ”カプチーノ。
マスター、ありがとう♪

衣替え、もう済んだ?

村田です。


衣替えは、もうお済みですか?

名古屋は雨が降ったり止んだり
気温の寒暖差もあり、
なかなか冬物も手放せない日が続いています。


一昨年の夏頃~
しょっちゅうやっていた『雑誌の切り抜き』。
昨年は、慌ただしくて
ファッション誌も買わず、
切抜きもせず、
洋服もほとんど買わず、
あっという間に過ぎた1年でした。


特に洋服を購入する予定が無くても
毎月、雑誌を買って切り抜かなくても
“季節の変わり目”の時だけでも、
やってみるのはいいかも?
と思い

どの雑誌を購入しようか…
迷いつつ
久々に、3冊買ってみる。














気になる洋服、組合せ、小物…
記事を切り
スクラップ・ブックに貼るだけです。


今回は以前のように
“1カ月につき、見開き1ページ”と決めず
ドンドン切り抜いて、貼っていきました。


そして、一昨年に切り抜いたページと比較。
以前は
モスグリーンや、ちょっとくすんだ水色
淡くてやさしい色同士の組み合わせが気になっていたようですが…

今年は
白、ブルー、紺色、黄色
もう少し、鮮やかな色で
色の組み合わせも、
メリハリがある物に目がいきます。

形は
スカート、ほとんどなし。
電動自転車での移動がメインなので
パンツが多かったな。



この“資料”をもとに
処分する物
人に譲る物
リサイクルショップに出す物
買い足すべき物…

クローゼットの洋服を入れ替えながら
考えていきたいと思います。




カフェ@豊橋
季節のソーダは桜色♪






2015年4月13日月曜日

かんたん、シンプル

村田です。

また名古屋は雨。
寒暖差で、娘の体調がやや優れないので
今日は長時間乗車のバスをキャンセル。

もう間もなくお迎えです。
です
昨日の晩御飯の一品。




れんこんと山芋をよく洗い
皮はむかず、好きな厚さに輪切り
魚焼きグリルで焼くだけ
ゆず胡椒や味ぽんをつけて、頂きます。

家族には不評だけど
私は
蒸すだけ、茹でるだけ、焼くだけ
シンプルな調理法の料理が好きです。

服も
ギャザーやフリルは苦手だな。

考え方も、
人や物とのかかわりも、
もっと、もっと
 シンプルに!

簡単ではないけれど
どうにかしていきたい
と、願う
今日この頃です。

2015年4月12日日曜日

まずは、おためし

村田です。

「平日不在の方は、町内会費を日曜日に持ってきてね。」
と、お願いしてあるので
今日、私は在宅していることがお仕事。

ですので、
本日も主人が娘と
午前は外遊び
午後は買い物
と、ほぼ終日、外出の予定。
有り難いなあ~♪


さて、
私が以前、つかっていたマグカップ
→記事はコチラ:“モノ”へのおもい

年明け早々、壊れてしまって…。
なかなかお気に入りに巡り合えずにいました。

昨日、
「ちょっといいかも!」
と思ったものをみつけたので、
今日から早速、使っています。





















最近、緑茶をあちこちからいただいたので、
マグカップにたっぷり淹れて飲んでます。
中国茶壺で淹れると、味がまろやかになります~♪。


ところで
あなたが毎日使っている、マグカップ。

“お気に入り”なのは
*使い心地?
*洗いやすさ?
*口当たり?
*デザイン?
*価格?


これを選んだのは、なぜ?
と、ちょっと考えてみる。

それがやがて、
あなた自身の“価値観”や
物を選ぶ“基準”
へと繋がっていきます。


今回、私がこれを選んだ理由は…

■軽さ・大きさ
■口当たりのよさ
■扱いの良さ
(適度な厚みがあり、洗う時に気を遣わなくてもよさそう。)
■イラスト
■重ねて収納できる
(これがマグカップの条件に加わったのは初めて。)

家族の分を揃える前に、
しばらく使ってみて、
使い勝手が良かったら
買い足していこうと思っています(^_^)。


★全国で開催されるライフオーガナイズ・チャリティーイベント、申し込み受付中!
 中部地区:5月26日(火)12:00~
 チャリティーイベントの紹介記事は→コチラ









2015年4月11日土曜日

システムキッチンの引き出しって…

村田です。

今日は久しぶりに良い天気に恵まれました。

娘と外遊びをしたかったけど…
午前は町内会の雑務、午後はここに転居してから初めての排水管清掃。
近くの本屋さんまで、2人で軽くウォーキングで終わってしまいました。

事前の通知で
台所・風呂場・洗濯機下・洗面所の排水管を清掃するとの事。
「台所の流し台の下に収納してある物を、出しておいてください。」
と書いてあったので


















こんな風に、引き出し2段分、
全て物をリビングに出して、スタンバイ。

いざ、業者の人達が来たら、
「排水管が見えていたら、別に物を出さなくても、良かったんですけど。
見事に物を出してますねー。よそのお宅もそうだったけどね。」
と、あきれられました。


ついでに
、コンロ下の引き出し2段も
拭き掃除&整理整頓。




ガラストップで、掃除が楽なコンロの下に
収納の引き出し(上段が深く、下段が浅い)があります。

マンションによくあるタイプだと思われますが、
ここの“コンロ下の引き出し”が悩みの種。

1日1回はやかんでお湯を沸かし、
麦茶を2リットル作るのですが、
ちょっとでも吹きこぼれると、この引き出しに熱湯が流れ込んでしまいます。

お茶がこぼれてしまうと、
ここに入れている調理器具(フライパンや鍋蓋)や
それらを収める収納用品だけでなく
引き出しに敷いているアルミシートも
引き出し本体も、ビショビショ。

毎回掃除するのが、面倒になり
時には、見て見ぬふり…。


皆さんのお宅では、
そんなこと、起こりませんか?
何か解決策があれば、教えてくださ~い!


そもそも
私、このシステムキッチンの“引き出し式収納”がどうも…。

重い物を入れているので、引き出しの開け閉めに気を使うし
下段の浅い引き出しの使い勝手も、あまりよくないし



キッチンスペースの関係上、
仕方ないのかもしれないけど
昔の賃貸アパートとかによくあった、
“観音開き”のタイプが好きだな。

オープンの収納棚も、憧れます。




桜以外の花も満開@鶴舞公園



★5月26日(火)12:00~
 チャリティーイベントの紹介記事は→コチラ




2015年4月10日金曜日

申し込み開始!5/26(火)ライフオーガナイズ・チャリティーイベント

村田です。

4月から新生活が始まり、慌ただしい日々を過ごしていらっしゃる方々も多いかと思います。
私もその一人。

毎日、幼稚園からくるたくさんのプリントや、準備する物への名前書きで
あっという間に1日が過ぎていきます。

そんな“ドタバタ”が、ひと段落する頃に…

私が所属している
(社)日本ライフオーガナイザー協会
「オーガナイズの日」チャリティーイベントを開催します。


今年の中部地区(愛知)開催でのテーマは

「わたしの暮らし」が好きになる、衣食住の整え方

「ライフオーガナイズ」という片付けの手法で

クローゼットを整え、もっと魅力的な自分に
冷蔵庫を整え、より健康に
住まいを整え、ママも子供も気持ちにゆとりのある生活へ…

そんな風に
あなたの暮らしを、
今よりもちょっと過ごしやすくなるよう
変えてみるための“ヒント”がいっぱいのイベントです。


内藤 さとこさんの写真



日時:2015年5月26日(火) 12:00~17:00(受付開始11:30~)

場所:メニコンANNEX HITOMIホール

   (名古屋市営地下鉄東山線千種駅・桜通線車道駅そば)

参加費:3,000円(一般)、1,500円(協会会員)


※イベントの収益(必要経費を除く)は、東日本大震災への支援金として全額寄付致します。
※終日でも、一部参加でも、参加費は同額。
※小学3年生以下のお子様の入場不可
※ホールへの飲食物・長傘・生花の持ち込み不可。



本日4月10日(金)より、申し込みが始まりました。

上記チラシが見づらいかと思いますので
詳細・お申込みは、下記URLをご確認ください。

コチラ→http://jalo.jp/archives/2015gow/


私も、久しぶりに、
ほんのちょっとだけ、話を聞きに行こうと思っています^^。






















今日も肌寒く、小雨が降ったり止んだりでしたが…
我が家のベランダには、春~♪

2015年4月8日水曜日

思い切って参加してみた!『7つの習慣読書会』@名駅

村田です。

今日は娘の幼稚園の始業式。

娘は、クラス発表の数日前から
「次は帽子が○○色のクラスになりたいなー。」と希望を口にします。
これが、3年連続叶い、今年もニコニコで帰宅。
気持ちよく、新年度がスタートできたようでホッとしています。



今日は、名古屋初開催の『7つの習慣読書会』に参加。
















今日の名古屋は肌寒く、
雨降る中、歩いて娘を幼稚園へ送り、ダッシュでこちらへ。
乗り継ぎさえ良ければ、9時ちょっと前に到着できる事にビックリ!


前回2月末に初参加したのは日進開催。
記事は→コチラ:初参加!『7つの習慣』読書会

日進(第2回目)の“第1の習慣”からの参加でしたので
この本の第1部から話を聞きたいと思い、申し込みました。


主催は、写真整理等でお世話になっている前田恭子さん。
(ブログタイトル、知らない間に迫力満点になってる…(汗)。)

今日の最初の約1時間は、主に柴田朋子先生による
この本で言う所の
「原則」とは?
「パラダイム」とは?
「目的」との違いは?
「P/PCバランス」とは?
重要単語の解説が中心。

本に書いてある説明を、更にかみ砕き
日常生活や仕事上の悩み、
子育て中によくある場面などに例え
分かり易く説明してくださいました。


先生が退席してからの
約1時間半は
主に
「子育て、あるある!」
「子供の習い事、どうしてる?」
「ママ友との付き合い、こういう対応ってどうなの?」など…

普段、
子供の接し方で迷っていること
自分がちょっと疑問に思っていること
自分軸がつい揺らいでしまうなーと感じていること
を、シェアしあいつつ
「それは、この本に書いてあることを、こうやって利用すればいいんじゃない?」
「子育てにおけるP(目標達成)がこうだとすると、PC(目標達成能力)は、ああなって…」
と、本の内容にもどりつつ

普段接している近所のママ友達とは、
なかなか腹を割ってできない話をし、
「こんな考え方や子供への接し方も、ありかな?」
「自分のこういう考え方は、なかなかいいんじゃない?」
と、本を参考にしつつ、意見交換をしました。

柴田先生も、前田さんもおっしゃってたけど
本当に、“子育て中のママ”にも役に立つ本ですよ~♪


途中退席し、ダッシュで帰宅。
町内会の依頼文書を配布(今年は組長)。
12時半のバスのお迎えにギリギリ間に合いました。


「娘の帰宅後に、習い事の送迎が夕方遅くまであるし…
午前保育の時に、セミナーに参加するなんて無理!」と思い込んでいて
水曜日の午前は、今までなかなか外出できませんでした。
重い腰を上げ、思い切って参加して良かったです。


本当に小さなことだけど、
家族の協力・理解を得て
今まで、「出来ない(;_:)」と
あきらめていたことが、できるようになるのは嬉しいものです。
この春休みは、そんな喜びを
数回、味わう事ができました。



















写真では分かりにくいのですが、フセンの色や種類がバラバラ。
話を聞きながら、メモして貼るのが大変なぐらい
前回以上に、話があっちこっちのページに及びました。
どうして貼っているのか、だんだん訳が分からなくなってきたので…
ちょっと整理が必要かも。



ご一緒させていただいた
水谷妥美さん(久しぶりにお会いでき、嬉しかったです。柴田先生の話の間の、絶妙なタイミングの相づちに感動。)

はじめましての市川えりさん。
(FP目線のコメント、子供の習い事は自分たちの老後を不安に!参考になりました(^_^;)。)

以前、柴田先生の“わたし発見セミナー@学び舎mom”でご一緒させていただいた方
(覚えてくださっていて、感激!)

本日も、有意義な学びの時間を過ごす事ができました。
今回も素敵な“人々との出会いの場”を提供してくださった、前田恭子さんに感謝。


今月下旬は、“第3の習慣@日進”。
またお会いしましたね、の方々
次回、初めましての皆様
楽しみにしています。

2015年4月7日火曜日

“思い出のモノ”と向き合う(その3) 防音&地震対策

村田です。

本日、半日がかりで
実家のピアノが、自宅に搬入されました。
そして、調律も完了。

“思い出のモノ”と向き合う(その1) 物への愛着
“思い出のモノ”と向き合う(その2) ピアノVS電子ピアノ

シリーズ最終回です。
















子供の頃、確か景品でもらったオルゴール。
曲目は、サザンオールスターズの『ヤヤ』。


主人が自宅にピアノを置きたくない理由の一つは
“騒音トラブル”でした。

同じマンションに住む、ピアノ講師の人が
「苦情を言われたことがない」と、言っていたものの
私も不安。


ヤマハのスタッフに相談したところ、
インシュレーター(ピアノのキャスターの下に敷くお皿)として
フトーゴムD.を勧められました。





防音&地震対策が可能。音色も良くなるそうです。
高さが5センチ程、アップします。



もう一つ。
カインズホームで購入した
硬質マットレス(シングルサイズ・三つ折り)

3分の1をハサミでカット。
残り3分の2を、壁とピアノの間に挟みました。






















これだけで、かなり効果があるようで…
調律に来ていただいた方に、
「ピアノ本来の良さである音の響きも、ちょっと失われているので
耳が慣れてきたら、マットレスを取って練習してくださいね。」
と、言われました。




















作業を見守る娘。
“音が出る仕組み”も、教えてもらいました。

春休みは、
学校関係のピアノの調律や引っ越しが重なり
ピアノの調律も、運搬も繁忙期。
日程調整が大変でしたが、
娘にも同席してもらってよかったです。





















実母が半端物の防炎カーテンを使って
ピアノカバーを縫ってくれました。
壁と色が同化し、ちょっと圧迫感も軽減~♪


私はブランクが長すぎて、楽譜も読めなくなっているので…(汗)。
娘と一緒に、再度ピアノの練習を重ねていきたいと思います。

さて、明日は娘の幼稚園の始業式。
でも、あと約1週間はお昼前に帰ってくるので
本当の“春休み明け”は、もう少し先になりそうです。









2015年4月6日月曜日

どうでもいいけど、不思議なこと。

村田です。

ライフオーガナイザーの資格を2012年8月に取得しました。
その年の9月から、ブログを始めたり、
SNSでの交流を始めたり…
専業主婦の私の生活が、そこから徐々に変化し
それまでに考えられなかったスピードで、“素敵なご縁”が広がるようになりました。


約3年の間。
ちゃんと統計を取った訳ではありませんが
このご縁のある方々に、
“ちょっとした共通点”がある気が…。

①南山大学・椙山女学園大学・愛知大学 卒
②瀬戸市・春日井市・名古屋市天白区・瑞穂区・千種区 在住もしくは住んだことあり
③血液型 B型・AB型・A型(親族と同じ。)
④星座 しし座・牡羊座・魚座

このいずれか、
に当たる人が、私の周りには結構多い気がしています。


ちなみに、私は

①名古屋外国語大学 卒
②名古屋市昭和区在住・春日井市出身
③B型
④しし座

です。

「私、どれにもあてはまらないわー。」という人
私と急に、疎遠にならないでくださいね(汗)。





修造カレンダー、昨日も良かったけど
今日も良い事いってるな~(>_<)。

“思い出のモノ”と向き合う(その2) ピアノVS電子ピアノ

村田です。

先日投稿した記事、
“思い出の物”と向き合う(その1)の続きです。


娘が年長になった4月から、ピアノを習い始めました。
電子ピアノを購入するか?
ピアノを購入するか?
2~3月は、かなり迷いました。

これには、おそらく賛否両論があるし、
ネットを調べたら、多分、いろいろ出てくるだろうな。
と、予測がついていたので
決断するまでは、一度も調べませんでした。


そこで、
私の“思考の整理”は…

1.ピアノの先生のご意見を伺ってみる。

 →無理強いはしないけど、“ピアノは楽器。電子ピアノは電子機器”。
  タッチも違うし、音色も違うので、住宅環境が許すなら、ピアノを推奨。
  3月の先生のコンサートを聞いて、
  私も娘も「ピアノの音色がやっぱりイイ!」と
  思ったのも、大きいな。


2.実家にあったピアノの状態を調べてもらう。

 調律や、中の部品を取り換えても音色が悪いのなら、
 中古ピアノは捨て、電子ピアノ購入を検討。
 →業者を2社呼び、調べてもらったら、
  いくつかの部品は劣化して、修理や部品の交換が必要だが、良い状態。
  費用は、電子ピアノを購入するのとあまり変わらず。
  茶色のピアノは今、売れ筋。
  不要なら、高値で買い取りたいと。
  
  価値がある事が分かり、私が手放したくなくなった(^o^)。
   

3.同じマンション内に住んでいる、ピアノ講師にヒアリング

→住宅の規約(8~20時は音を出してもOK)を遵守すれば、問題なし。
  約3年間、特に苦情もなし。
  この方は、グランドピアノをマンションの1室に、特に防音装置も付けず設置しているそう。




















このピアノが置いてあった実家のスペースには
造作家具(収納棚)を設置するそう。
どう変貌するのか、そちらも楽しみ♪



という訳で、
主人は未だにリビングが狭くなるのが、やや不満そうですが…。

これは、リビングで使っているソファー&テーブル一式
(前の家ではダイニングで使っていたので、
スペースに対して、テーブルが大きい。)
将来、コンパクトな物に買い替える事で解消することに。


実家のアップライトピアノを、我が家へ運びこむことにしました。


先週、実家からピアノが搬出。
間もなく、中の部品を修理したピアノが
我が家にやってきます。


本日4月5日は、両親の誕生日を祝う食事会を開催。

いつもはレストランを予約して外食なのですが、
今回は初めて
義妹がしげよしで、
仕出し料理を注文してくれて、実家で昼食。

愛知・岐阜・三重だけでなく、関東・関西など、幅広い地域で配達してくれます。
















春らしいメニュー。筍や桜の塩漬けが。


姪っ子や娘もまだ小さいので、
レストランに長居をすると、退屈になりモゾモゾ。
両親が高齢になり、体が動かなくなってくることも考えると
たまにはこういうスタイルで、
自宅でのんびりも良いな~、と思いました。
















2人とも、これからも、ますます元気でね。












2015年4月4日土曜日

前向きに生きるためにも

村田です。

今日は、一人で静岡へ初めて訪れました。

新幹線を下車すると、ぱっと目に飛び込んできたのは
駅の構内のポスター
そうだ、京都、いこう」。

春 平安神宮
上手く、撮影できず…。画像はHPよりお借りしました。
京都にも訪れたくなりますね。



キャッチコピー
「美しい桜に出会おうじゃないですか。この一年を前向きに生きるためにも。」

が、ぱっと目に飛び込んできました。

皆さんは、もう“美しい桜”に出会いましたか?


所用があり、
あまりゆっくり滞在できませんでしたが、ランチ。




待月楼の名物とろろ汁。美味しかったです♪



名古屋に到着後、特に目的もなくジュンク堂へ。
ちょっと気になった本を1冊購入。

そして、遅ればせながら…
目が合ってしまったので



主人からは、「無駄遣いしてー!!」と、叱られ
彼はページをめくる度に、
「訳わからんわー」とぼやいてましたが
いいんです!

本日4日のメッセージは
「心の背筋を伸ばせ!」
背筋をぴんと伸ばして弱音を吐く人なんて、見たことがあるか?
(続く…)


モヤモヤしてばかりいないで
日々、無事に過ごせることを感謝し
前を向いて!

という、メッセージを
たくさんいただいた1日でした。


私が出かけた後、主人と娘は二人で動物園へデートに行ったそう。
“一人時間”を夕方まで満喫する事が出来ました。感謝。



本日4月4日は皆既月食ですね。
雲が多く、我が家からはお月様が見えなかったな…。






2015年4月3日金曜日

“モヤモヤの素”は、これなのかも?

村田です。


昨日4月2日は、娘の幼稚園の役員を一緒にやった親子で花見@鶴舞公園。



今日からの長雨を見越してか、
人が写らないスポットを探すのが大変なぐらい、大賑わいでした。


私の実家前が公園。
ここの桜をわざわざ観に来る人がいるような場所でした。
他の場所に行かなくても、そこそこ満足していたので
お弁当を持参し、シートを敷き、花見をするのは初体験でした。

今から1年前、
こんな素敵な仲間達と
まったり一日を過ごせる日が来るとは思わなかったな~。



昼間から夕方まで、親子で満喫♪


先日の記事:亀の歩み
答えがはっきり出ないまま、投稿。
それにもかかわらず、多くの方が読んでくださったようで…
本当に、ありがとうございます。

あれから、
私がモヤモヤしているのは、こういう事かも?!
という記事が見つかりました。

ブログ記事→子育てを「楽しめる人」と「楽しめない人」決定的な違い

いつの間にか、私も
子育てを「楽しむ」のではなく、「取り組む」になっているから
だんだんしんどくなってきてるんだな…。

娘が、何もできない赤ちゃんだった時は、
日々の成長や変化がとても楽しく感じていたと思います。

一昨年ぐらいから、主人はとても忙しく
朝食の時ぐらいしか、会話をする時間がありません。
私が在職していた時以上に、仕事の量は増え
海外への出張も、昨年から激増。
以前、私は主人と同じ職場で働いていたので
主人の仕事が今、どれだけ大変か、よ~く分かります。

休暇に主人はよく
「俺の仕事と、変わってもらいたいもんだよ…。」と、
“じーっとしているのが好き”な主人は
よく、ぼやいています。
でも、「子育て」は、仕事とはまた違った“難しさ”や“大変な事”がある。
“動いているのが好きな私”は、待つのがちょっと苦手。
子育ては、“待つ事・受け身”中心ですが、
私は意識していないと、すぐに手や口が出てしまう…。
これが「難しいなあ」と考えてしまい、
楽しめていないんです。この頃。
そこを、なかなか主人には理解してもらえないんだな。


それから、もう一つ。
ブログ記事→子育てを大変だと感じる本当の理由

今の私は、
どちらかというと、こちらの記事にとても共感しました。
私は
色々な事を同時進行で進めるのもそこそこ出来るけど
時には、家事を放棄してでも、集中して物事に取り組みたいこともある。

片付けは、どちらかというと一気に進めたいので…
気づいたら夕方、という事がしょっちゅうです。今日も夕食を作るのを忘れそうでした(汗)。



この記事を読んで
*中断”が続くと、ストレスになる事。
*達成感が得られない、無力感。
に、とても共感しました。

だから、
子育て以外の、
“達成感が得られる、何か”を
私は探し続けているのかもしれません。


もっと、「子育てを楽しめる環境」をどうやって作っていけばいいのか?
子育てが「試練」にならないような社会とは?

子育てだけでなく、これからは介護もだと思うけど。

皆様は、どうすればいいと思いますか?













2015年4月1日水曜日

亀の歩み

村田です。

今日の名古屋は雨。
昨日はいい天気。
幼稚園のお友達親子と公園遊び、からのランチ。
その後、娘と2人で山崎川へ。
見頃の桜を満喫してきました。






















先日の記事グルグル、モヤモヤ…
から、更に時間をかけて考えてみました。

言いたいことは、いっぱいある。
まだ、モヤモヤは続いてる。
でも、まず書いてみることに。


去年から、たくさんの講座を受けてみて
私が思うのは…


講座はナマモノ。
講師は
“与えること”につい、一生懸命になってしまいがちだけど
受講生が必ずしも、その全てが欲しい!
とは限らないこと。

なので、
いくら「こういう講座を開催します!」といって募集していても
開催当日も、
常に“お互いの意思のキャッチ・ボール”が、必要なんだな~と感じました。

なので、
講師も、受講生も、
当日こそ
「心身ともに、ベスト・コンディション」である事は、
とても大切だと痛感しています。
“お互いの気持ちのゆとり”が
暖かい場を作っていくのではないかな?

お互いに“子連れ”だったら
なお一層、理解し合う事が必要だと思ったのです。


なんて、書いてしまうと
“自分へのハードル”が高くなってしまうので、迷いましたが
講師の人が、
開催時間前から、
ぐったりしてたり、そわそわしてたりする感じの講座が多く…、
自分も一昨年、ちょこっと講座を開催していた事もあり、
「この講座は、最後まで無事終われるのだろうか?」
と、とても私は心配になってしまうのです。


あと、受講生として
自分もめちゃめちゃ、体調不良・精神不安定な時もあったので
反省も込めて…。




それから
休暇に入ると、“自分の時間”が上手く取れず
思うように事が運ばず
私も、結構、ストレスが溜まります。

他にも、仕事と育児のバランスが上手く取れず
イライラし、毒を吐いている人を、ちょこちょこ見かけます。

それに賛同して
「そうだそうだ!」と盛り上がっているのを見て、残念!
講師としては、そうだったのかもね。
ストレートな言葉は、相手に響きやすいのは確か。
でも、その時の“受講生としての私”の受け止め方は、全然違う。
“見方は2つ”あるのに…。


日本のママ(というのは大げさかな?)が
ちょっとでも気持ちを休める時間や
仕事に専念できる時間が
もう少し気軽に取れるようになれば
もっと、社会全体が良くなるのに!

そんなに長い時間の講座じゃなかったけど
本当に、いろいろ考えさせられました。
自分と現状がちょっと似てたからだな、きっと。



保育施設に任せ、お金で解決
離れて住む親を頼る
それだけでなく
もう少し他に、選択肢はないのだろうか?
と、ふと思い…。


昨日の朝、
今の場所に引っ越してから
ちょこちょこ通っているお気に入りの喫茶店。
(と言っても、初めて訪れたのは大学生の頃~♪)

その喫茶店のママに、
「15分だけ、娘を見てもらってもいいですか?」
と思い切って、
勇気を出して、
初めてお願いしてみました。

















ママは快諾してくれて
ささっと、ドラッグストアでの買い物を済ませる事ができました。
娘も、
「お留守番、できたよ~♪」と大満足。

ドラッグストア大好き!な娘と入店すると、30分は出られないのです(^_^;)。


私の小さな、“一歩前進”です。