ラベル 時間の整理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 時間の整理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月14日月曜日

ダンドリが遅れていても…、まずは“やることリスト”から。

村田です。



金曜からまた暖かくなって
真冬らしくない天気が続いていますね。



午前は雨。午後は急に暖かくなった金曜日の空模様。
曇っているのか?晴れているのか?不思議な空でした。



金曜日の夜は、元職場の後輩の通夜でした。
癌を患い、
35歳1児のママの早すぎる逝去。
娘は実家に1泊預け、何とか都合をつけて参列。

通夜当日の昼、
近所に住んでいるものの
年賀状のやり取りだけになっていた、大先輩の女性へ退職以来、初めて電話。
葬儀への参列の短い時間だけでしたが、ご一緒でき嬉しかったな。


彼女の死は、とても悲しい。

“死は年齢に関係なく、ある日突然やってくるもの。”
と、祖母の葬儀の時に
僧侶から聞いたけど、やはり
後輩のご両親より、
子供である私の後輩が先に亡くなる事。
幼い子を遺して天国に行ってしまった事。
自分が親になってから、
こんなに辛く悲しい葬儀は、久々だったかと思います。

でも、彼女は
元職場で一緒に働いていた大勢の人達との
“8年ぶりの再会”の機会を作ってくれました。

先月から、本当に“エンディング”について考えさせることも多く…
本来は“一家で大掃除する日”と決めていた週末でしたが
身内とのんびり、濃い時間を過ごしました。


12/12 紅葉@実家そばの公園


さて、
年末・年始はやる事が多いので、
紙に“やる事”をすべて書き出します。
毎年作成している「TO DOリスト」の作成が
昨年よりも、
ほぼ1カ月も遅れてしまいましたが(^_^;)
今朝、ようやく、リスト完成。

やる事を書き出したら、
それぞれの“期限”を決めます。


娘の早帰りも本日より始まり、
“一人で集中できる時間”も減っていますが…
まずは、「リスト・アップ」からです!


【M-cafe@名古屋(読書会)、参加者募集中です】

1月12日(火)9:30~(満員御礼)・PART5
月15日(金)9:30~(残席2名)・PART1

詳細&お申し込みは→コチラをご覧ください。
心より皆様のご参加を、お待ちしています。



色味を抑えた大人のツリー@名古屋駅

2015年12月2日水曜日

年賀状印刷、今年は?


村田です。
年賀状の印刷、皆様は?


私はここ数年、
宛名印刷のみ
年賀状ソフトを使って
自宅のプリンターで印刷しています。
プリンターがこの時期、故障する事もなく
一回で、全て順調に印刷できたのは、今年が初めてかも!
嬉しいです(^_^)。




昨年2014年は、
*カメラで撮影した写真を使いたかった。
*なかなか、印刷をする“まとまった時間”が取れなかった。
*自宅プリンターでの印刷の失敗が怖い。

と、いう理由ではじめて両面とも業者に委託しました。

2013年12月は、プリンターが印刷途中で故障。年賀状ソフトの印刷の設定を間違い、何枚も同じ宛名を印刷してしまったり…。
散々だったのです(;_:)。



フォトバック
この会社で使われるハガキは、やや厚めで風合いのある葉書。
「自宅のプリンターで宛名を印刷した場合、紙詰まりが頻繁に起こる可能性大。」
という一文が明記されていた事もあり、
無料の宛名印刷サービスも利用しました。


今年は、
フォトバックには“喪中欠礼はがき”のデザインが少なかったこと。
割引キャンペーンに、申し込みが間に合わなかったこともあり…

文面のみを
郵便局のサービスで。

なかなかいい感じの仕上がりに
満足しています(^_^)。

11月下旬に窓口で申し込みましたが、Web申し込みは更にお得なようですね。
約1週間後に受領できました。
宛名は、自宅のプリンターで印刷しました。


これは、学生時代に出した年賀状。
独身の時は、原画を書いてコピーしてから、1枚1枚、サインペンや絵の具で色を塗って

コメントも、宛名も手書きで書いていたのが懐かしいです。

父は多色刷りの版画が趣味。
今でも父は版を複数枚彫って、
1枚、1枚、
手で刷って
宛名も万年筆で書いた年賀状を送っています。
刷る直前まで準備していましたが、
今年は急遽、“喪中はがき”を出す事になったので、
私が両面の印刷を手伝う事になりました。

急いでいる時は、
自宅で印刷できる“年賀状ソフト”は、本当に便利ですね。

実家の年賀状ソフト、
しばらく使ってないけれど…
実家のプリンターも、何事もなく、動きますように~。


【M-cafe@名古屋(読書会)、参加者募集中です】
12月8日(火)9:30~(残席2名)
1月12日(火)9:30~(残席1名)

詳細&お申し込みは→コチラをご覧ください。


岡山で買った駅弁。桃太郎バージョンのそぼろ弁当。
















2015年1月29日木曜日

もっと、身軽に① お仕事

村田です。

昨年11月ぐらいから
「2015年はもう少し、“身軽に”なりたいな」
と、思っていました。

まず、一つ目。
今月1月末日をもって、
在宅のお仕事を辞めることにしました。

前職を少しでも活かしたい
子供が小さく、仕事に使える時間があまりないから
という理由で
“在宅&PC”をのお仕事を選びましたが、
私には向かなかったようです。

つい
ネットサーフィンして、時間をムダに使ってしまったり
情報に振り回されてしまったり…
理由は色々。
でも、ほとんどが自分自身をコントロールすることができなくなった事が原因です。



一年と一ヶ月という短い間でしたが
Facebookページ等フォローしていただき、
いつも応援してくださった皆様、ありがとうございました。

引き続き、
START!CHUBUのHP
(ここからも、FBページの更新が閲覧できます。)

のぞいてくださると嬉しいです。
今後とも、応援をよろしくお願いします。


















大好きな場所での、“一人打ち合わせ”。
この時間は、多分なかなか削れないな…(^_^;)。