2015年4月28日火曜日

遅ればせながら、ジャーサラダ

村田です。

お久しぶりです。
先週末は、ちょっと早めに余暇を楽しみました。
写真がまだ整理できていないので、
その話は、また後日^^。


さて、
先日の記事:賢者は聞き、愚者は語る!!
こちらも、たくさんの方々がお読みいただき、本当にありがとうございます。


結局、私は“賢者”にはなれず…
1年間、お互いに気持ちよく過ごせるよう
2日にわたって幼稚園の担任の先生といろいろ話し合いをしました。

モンスターペアレントと思われていないか?
今頃になって、やや心配だけどね(^_^;)



結果的には、
“お互いの気持ち”を理解し、歩み寄る事ができたので
良かったのではないかと、私は思っています。



昨日は、遅ればせながら“ジャーサラダ”に挑戦。



タコのガリシア風サラダ
ジャガイモ・玉ねぎ・レモン・ゆでだこ・ベビーリーフが入っています。


見た目もいいし、
私みたいな“料理ベタ”でも、OK。
ダンドリ(ちょっと面倒なのは、ビンの煮沸消毒)やテクニック不要。
冷蔵庫で3日ほど日持ちします。
すきま時間に作り置きできるのが、またまた気に入りました。

昨日つくったこのサラダは、
作ってその日に食べるより
翌日以降の方が、味が染みて良さそうです。




私が参考にした本は
『野菜たっぷり作りおきジャーサラダアレンジ80』

作りおきやお持たせにもOKな、お惣菜やデザートも載っています。


そうそう
ここ数日間、色々思う所あり…
これから、このブログの“方向転換”をしていこうと考えています。


“整理収納”関連の記事は、他のお得意な方々にお任せ。
更新も今よりスローペースにし、
“自分の生活や心身”をきちんと見直し、
メンテナンスに励みたいと思っています。


そんな、“気まぐれブログ”でも
よろしかったら
たまに遊びにきてくださいね~♪

2015年4月22日水曜日

賢者は聞き、愚者は語る!!

村田です。

昨日は、それぞれの立場の人達から
いろいろ説明をいくら聞いても
どうしても納得のいかないことがありました。


どうして人は、そこまで見栄っ張りなんだろう?
どうして人は、素直に非を認められないんだろう?
どうして人は、自分さえよければそれでいいんだろう?

帰宅した主人と
議論を重ね、彼の見解を聞いたけど納得できず…


今日は朝から



ちょっと足を伸ばして、山崎川へサイクリング。




“貸切”の茶房で読書
みんなも読めばいいのに。


















緑の美味しい物、食べてみる。




















そして、神様にも「なんでかなー」とつぶやく。


いろいろやってみたけど、
モヤモヤした心は、そう簡単には晴れず。






帰りがけに
お店の看板に書かれた格言が、目にとびこんでくる。


“賢者は聞き、愚者は語る”by ソロモン

昨日、主人からいろいろ言われた事を総括すると
まさにコレ。

ソロモンよ、あなたもか?!












2015年4月19日日曜日

無心になれること

村田です。


娘がピアノを習い始め、
自宅にピアノがやってきました。

その時の記事は→コチラ:“思い出のモノ”と向き合う

先週金曜、私も楽譜を購入。















左:娘用 右:私が購入したもの

最近、30分~1時間程、ピアノを弾いています。

私は多分、小2~高2まで、
クラッシックピアノのレッスンを続けたはず…。
最初の先生がとても怖く、
中2の時、違う先生に師事したけど
同じぐらい怖くて、どちらの先生からも、
よく手をひっぱたかれたものです。

練習が一番嫌いな習い事でしたが、
一番長く続けました。

学びたくて始めたのは間違いないけど
なぜだったんだろう…???



長く続けたのに
ブランクが20年以上ある事もあり、
情けないけど、楽譜が全然、読めません。

親が結構無理して、月謝を払ってくれていたと思われるので…
学んだ事をすっかり忘れてしまった事
今となっては、本当に申し訳なく思います。


「ドレミ」と振り仮名がついた楽譜を買いました。
相当、ガンバらないと弾けません。

何から始めたら良いのか
全く分かりませんが…
只今挑戦中の曲は
おそらく初めての発表会で弾いた
バッハの“メヌエット ト長調”



悪戦苦闘しています。

でも、誰かに言われて練習するのではなく
自主的に、
必死に譜面を追い、
動かなくなっている指を動かすのは、
いい気分転換になっています。

本日、初めて私の演奏を聞いた主人。
「………、がんばれ。」
と、
一言、言い残し別室へ。



“ピアノ”と言えば
今から10年程前になりますが、
同時期に南京に留学していた、年下の日本人男性の結婚披露宴に招待されました。

留学時、彼のルームメイトはカナダ人。
私より3つほど、年上だったかな?
カナダ人の彼の趣味の一つがピアノでした。
南京の教育大。
音楽科があったにもかかわらず
当時、大学には、講堂にボロボロのアップライトピアノが一台だけ。

彼は辛い時、楽しい時…
授業の合間に、気分転換を兼ねて、そのピアノを弾きに行っていたそう。
私は当時、彼が演奏をしているのを聞いたことはありませんでした。

そのカナダ人の彼も、披露宴参列の為に、名古屋へ。
披露宴で、
ビリー・ジョエルの『Honesry』を、弾き語り。


歌詞がまた、今の私に響くな…。


会場は、拍手喝采。
彼は3度ほど、アンコールに答えてくれたと思います。


“音楽を楽しむ”
ってこういう事なんだな~。
と、大人になって、彼の演奏を聞いてから
ようやく、気づきました。


何でもいい。
娘も、そんな風に
いくつになっても“楽しめる事”
を見つけてくれたら、と思っています。

まずは早く、私が楽しくピアノを弾けるようになりたいな♪



考えこむ前に、出来ることから

村田です。

先日の記事、
備忘録:“幸せ”は、とても、とても、はかないもの

たくさんの方々にご訪問いただき、ありがとうございます。


あれから
ブログを書く気にもなれず、
気持ちも荒れ…。
色々ゆっくり考えたいと思っていたけれど
そんな時に限って、
“今、こなすべき課題”が、あちこちからやってきます。

・来週~始まる、“メンタルオーガナイズ”のモニターセッションの準備。
・宿題である『7つの習慣』を読む。
・昨年1年間、自分を見つめ直すために学んだ事の整理。
・身体を立て直す。ウォーキング。

など、など。
こんな時は、
少々慌ただしいぐらいが、ちょうどいいのかもしれません。

どれも気持ちがのらず
なかなかスピードも上がらず
はかどらないけれど、
先日の出来事で
不慮の事態は、突然訪れること。
“いつか”は来ないことを痛感。

「苦手な事や、やるべき事
ズルズルと先延ばしにしてはいけない」
と思い、
何となくだるい身体、
ブルーな気持ちにムチ打って…
考え込む前に、
とにかく“締め切りの迫っているもの”から順に
手や身体を動かすことを意識して、
取り組むようにしています。


『エンディング・ノート』を書き上げる前に
いろいろ準備をするような気持ちで。

他人を助ける前に
まずは、“自分の身辺整理”から、
と思っています。
















両親がずっと前から
「いつか食べに行きたいな~。」と言っていたお店へ。
「“いつか”はいつになるか、分からないから!」

と、私から誘いました。

本日、19日(日)は土用の丑の日。
前日は空いていてラッキー♪

2015年4月14日火曜日

備忘録:“幸せ”は、とても、とても、はかないもの

村田です。


夕方
“青天の霹靂(せいてんのへきれき)”とは、このことか?!
と思う出来事がありました。

青天の霹靂とは:
予想外の出来事が、突然起きること。青く晴れた空に突然に雷が起こるみたいに、いきなりの事件や事故。


あまりにも突然の出来事…。
諸事情により、詳細を今、
お伝えする事ができませんが
私はあくまでも“部外者”です。

部外者の私が、
こんなにもショックなのだから
当事者達は、本当にショックで
「これからどうしていけば良いのか?」
おそらく途方にくれている事だと思います。
私としては、自分たちにとっても
決して、“他人事”ではなく…。

もしも
「助けてほしい。」と言われた時の為に
自分たちの身にも同じことが起きた時の為に
これから色々、自分なりに“準備”をしていきたいと思っています。


私が今日、ここに書き留めておきたいこと。

お金を稼ぎ、
お給料をもらい、
温かい食事を家族で食べることができ、
布団に入って熟睡できることは
決して“当たり前”ではないこと。


その“幸せ”は、
とても、はかなく
ある日突然、
自分の目の前から
消え去ってしまう事がある可能性があること。

自分の心にも
ちゃんと刻んでおきたいと思います。



なので、
以前、
「4月になったら、サービスメニューを」と
ここで宣言したかと思うのですが
ご期待にそえず、本当にごめんなさい。


まず、私は
“もっと前から自分が積み上げてきたもの”を掘り起し
その仕事や活動の中で、
ここまで学んできた
“ライフオーガナイザー”としてのスキルを
活かしていけたら…
と。

今日起こった事は
いろいろ考える“きっかけ”をもらい
大切な事を気づかせてくれた出来事でした。


もしも、いつか…
ここでちゃんと
“ライフオーガナイザーとしてのサービス”をご案内できる状況になった時は、
皆様、どうぞよろしくお願い致します。




娘のあつーいリクエストに答えて…
“アイカツ”カプチーノ。
マスター、ありがとう♪

衣替え、もう済んだ?

村田です。


衣替えは、もうお済みですか?

名古屋は雨が降ったり止んだり
気温の寒暖差もあり、
なかなか冬物も手放せない日が続いています。


一昨年の夏頃~
しょっちゅうやっていた『雑誌の切り抜き』。
昨年は、慌ただしくて
ファッション誌も買わず、
切抜きもせず、
洋服もほとんど買わず、
あっという間に過ぎた1年でした。


特に洋服を購入する予定が無くても
毎月、雑誌を買って切り抜かなくても
“季節の変わり目”の時だけでも、
やってみるのはいいかも?
と思い

どの雑誌を購入しようか…
迷いつつ
久々に、3冊買ってみる。














気になる洋服、組合せ、小物…
記事を切り
スクラップ・ブックに貼るだけです。


今回は以前のように
“1カ月につき、見開き1ページ”と決めず
ドンドン切り抜いて、貼っていきました。


そして、一昨年に切り抜いたページと比較。
以前は
モスグリーンや、ちょっとくすんだ水色
淡くてやさしい色同士の組み合わせが気になっていたようですが…

今年は
白、ブルー、紺色、黄色
もう少し、鮮やかな色で
色の組み合わせも、
メリハリがある物に目がいきます。

形は
スカート、ほとんどなし。
電動自転車での移動がメインなので
パンツが多かったな。



この“資料”をもとに
処分する物
人に譲る物
リサイクルショップに出す物
買い足すべき物…

クローゼットの洋服を入れ替えながら
考えていきたいと思います。




カフェ@豊橋
季節のソーダは桜色♪






2015年4月13日月曜日

かんたん、シンプル

村田です。

また名古屋は雨。
寒暖差で、娘の体調がやや優れないので
今日は長時間乗車のバスをキャンセル。

もう間もなくお迎えです。
です
昨日の晩御飯の一品。




れんこんと山芋をよく洗い
皮はむかず、好きな厚さに輪切り
魚焼きグリルで焼くだけ
ゆず胡椒や味ぽんをつけて、頂きます。

家族には不評だけど
私は
蒸すだけ、茹でるだけ、焼くだけ
シンプルな調理法の料理が好きです。

服も
ギャザーやフリルは苦手だな。

考え方も、
人や物とのかかわりも、
もっと、もっと
 シンプルに!

簡単ではないけれど
どうにかしていきたい
と、願う
今日この頃です。