ラベル 読書会【M-cafe】 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 読書会【M-cafe】 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年9月20日火曜日

【お知らせ】M-cafe@名古屋(読書会)について

村田です。

連休はいかがお過ごしでしたか?
今日は大型台風が直撃しそう。
荒れ模様の週明けの名古屋です。

さて、
突然ですが…

昨年9月より開催してきたM-cafe@名古屋。
一旦、お休みとさせていただくことにしました。

と言うのも…
今までの参加者の方が、一歩前進し、新しいお仕事を始めたり、
家庭の“喜ばしい事情”で、ご自身の時間をとることが難しくなったり…

今までの状況が好転して、
読書会に定期的に参加していただくことが難しくなったこと。

そして、
私は、今回の人間ドックの結果を受け、
病を患った訳では全くありませんが、
私も参加者の皆様のように、
もっと色々なモノ・コト・人から元気をもらえるよう、
これを機に
“身体のメンテ”等の優先事項をあげていきたいと考えたからです。


ただ…
“この代わり”という訳でもないのですが、
「読書会、しませんか?」とリクエスト等、お声掛けいただく方が
平日はお仕事をしていて、なかなか時間を捻出できない方々が多いので、
10月再開する“土曜日の中国語講座”の前後に、
不定期でも、ちょっとでも時間を作って何かできないかな???
と、模索中です。
すぐにはお答えできないかもしれませんが、
お気軽にメッセージやアドバイス等、いただけると嬉しいです(^_^)。


それでは、
1年間という短い間でしたが
名古屋で初めて開催したM-cafe@名古屋。
「どんな読書会なの???」
と、私の説明だけでは訳が分からなかったかと思いますが、
今まで読書会に参加してくださった方々に
感謝申し上げます。


またいつかどこかで、
“お互いの近況報告”等
直接会ってお話を伺えること、楽しみにしています。

ありがとうございました。


先週土曜日は、近くの公園で娘と四葉のクローバーをたくさん見つけました♪




2016年9月5日月曜日

【開催報告】目標を立てるのが楽しくなるまでのヒストリー~M-cafe@名古屋(読書会)

村田です。


本日、9月5日は久しぶりのM-cafe@名古屋。
2名の方々にご参加いただきました。



範囲はPart6:希望をみつけるために
毎回、同じ本を使っていますが、
前回のグループとは全く異なる話題で進みました。

本日のグループには
“長期目標を立てるのが得意・好き”という方がいらっしゃいましたので
その方からお聞きした話を中心に。

“ご自身の語学習得について”
“読書に対するイメージ”
を例えの軸にしながら

お話しを展開してくださったのが嬉しかったです(^_^)。


その話の中で
私が印象に残ったのは
「今まで散々、失敗を繰り返してきたから
ようやく“自分がワクワクするような目標”を立てられるようになった。」
という言葉。
“トライ・アンド・エラー”を根気よく続けてきたからこそ!
の重みを感じました。

私が開講した講座や読書会には
“私より少しだけ年齢が上で
子育てが一段落した人”が参加してくださる事が多いです。

なので、
参加者の皆様の話を伺っている時に
どちらかと言えば
私の方が
“これからの生き方に関わる予習”を
させて頂いているような気持ちになることがあります。


次回は
『しなやかに生きる心の片づけ』Part6、p171~です。
来月10月の読書会開催日程は、
今週中に調整の上、再度ご案内させていただきます。

本は終わりに近づいていますが
飛び込み参加も可能です。
毎日の子育てに煮詰まっているママも
是非、本を各自準備の上、気軽にご参加ください。
お待ちしています。


娘が引き当てた今朝のたなくじ。
ラッキー♪






2016年7月19日火曜日

【開催報告&お知らせ】目標は立てなきゃダメなの?~M-cafe@名古屋(読書会)

村田です。


本日7月19日は連休明け。
暑い暑い、真夏日でしたね。

夏休み前最後のM-cafe@名古屋(読書会)開催しました。
カフェまでの道のり。
まるで香港の街の一角のようなレトロな雰囲気が好き♪


今日は参加者2名と私、3名で
【PART6:希望をみつけるために】を読み進めました。

このパートは
「目標を立てるのは得意ですか?」
というタイトルから始まります。
この読書会でもお話ししましたが、
私はここ2週間、
「目標を立てて、それに向かって効率的に進むだけの人生ってツマラナイ!」
という話を複数の人から聞いて、
聞く度にちょっと軽い衝撃を受けていました。

なぜなら、
ここ3年間、学んできた“ライフオーガナイズ”の考え方は
目標を決めて
その目標に向かって計画を立てて
効率よく事を進めていくためのスキルだったから。

「えーっ?!そうかな?そうかも?そうなんだ!」
をグルグル…。

でも、
人生の最短ルート”を歩むばかりがすべてではない。
“今”を大切にすれば道はひらける。

そのヒントがキャリアカウンセリングの理論などをもとに
この読書会の課題図書
『しなやかに生きる心の片づけ』
著者の渡辺奈都子先生が、このパートで指南しています。

そして
このパートを読み終え、
話題に上がったのは
心身は密接につながっているということ。
健康でなければ、
相当強い意志を持っていないと
ついネガティブに考えてしまいがち、だよね?
心身が健康でないと
なかなか
「未来に向かって前向きに生きて行くには、どういう計画を立てて行こう?」
いう気持ちへ持っていくのは、難しいよね?
という話もしました。

確かに、昨年の私は
体調もあまり思わしくなく、
とてもブルーな気分で、
下ばかりみて、
不安や失望ばかりだったもんなあ…。


本を取り忘れましたが、グラノーラ美味しかったです。

そして、
余談ですが…
何となく、予測はしていたのですが…

私が最近、市民力アップセミナー”など、受講している講座の感想を読んで
私が“政治家”や“市民活動家”を目指している、
といったイメージを持つ人がやはりいるんだなあ。
という事が、今日の読書会で分かりました。
そういうつもりで受講しているんじゃないんだけどなあ
と、いう思いで、
このブログや
ソーシャルの感想を毎回綴っているんだけど(汗)
やはり、伝えるのは難しいですね。

でも、
大切な人には、
あきらめずに、
伝え続けていくしかないんだと思いました。


さて、
このメンバーでのM-cafe@名古屋、
参加者のご都合により、しばらくお休みすることになりました。
再開するかしないか?は
また追って、こちらのブログでご案内させていただきます。
ですので、
9月からは、1グループのみ。
名古屋駅にて
M-cafe@名古屋を開催していきます。

次回は
9月5日(月)10:00~@名古屋駅(残席名)
PART6:希望を見つけるために(P162~)範囲は今日と同じです。
皆様のご参加をお待ちしています。

■参加費:1,000円(当日、おつりのないようご準備ください。)+カフェでの飲食代が必要です。
     
■その他:
課題図書は各自ご購入ください。
・場所の詳細は、参加者の方々に直接メールでご連絡致します。
・今回は、会場との兼ね合いもあり、お子様連れの方はご遠慮ください。
途中からの参加、お好きな回のみ単独の参加もOKです


■お申し込み:下記URLよりお願い致します。
いつ参加するか、申し込みフォームの
「メッセージ」欄に参加希望日をご記入ください。

(PC・スマホ共用)http://ws.formzu.net/fgen/S51158181/
(携帯電話)http://ws.formzu.net/mfgen/S51158181/


※宿題の連絡メールが受信できない時は、
 申し込みフォームに記載してあるメアドまで、すぐにご連絡ください。
アマゾンで課題図書をご購入の方は→コチラ

会場でお会いできる事、楽しみにしています。

帰りに
飛騨の家具館@新栄に寄りました。
一筆箋を購入。

朝ドラ「とと姉ちゃん」でお馴染みの『暮らしの手帖』は
私の母が購読していて、
ちょっと難しいな、と思いつつも
当時、小中学生だった私の愛読書でした。
朝ドラ鑑賞は、途中で挫折…(^_^;)。

その雑誌の編集室で使われていた家具“穂高”の実物が
ショールームの一角に展示されていました。
→イベントの詳細はコチラ

クラッシックな趣の家具を見たら、
まるで自分が愛読していた頃にタイムスリップしたような気分でした(^_^)。

2016年7月8日金曜日

【開催報告&お知らせ】過去の“お荷物”は思い出スペースへ!~M-cafe@名古屋(読書会)

村田です。

本日、開催したM-cafe@名古屋(読書会)@名古屋駅。
参加者の方2名と私の3名で読み進めました。



今日の範囲は
PART4:過去への執着を手放す
でした。

私自身も、“過去への執着”はいろいろあって(爆)
つい最近まで手放せなかった感情がいろいろ。

参加者の方にまず、
「トラウマなど、まだ過去への執着はありますか?」という質問から始めました。

昔はあったけど、今はもう忘れた人。
私のように、“過去の失敗”をまだ引きずっている人。
どちらも居ましたね(笑)。
課題図書である『しなやかに生きる心の片づけ』(渡辺奈都子先生著)には、
ネガティブな感情の取り扱いについて、
PART4&5で丁寧に解説がされています。

それは、それで理解はできたそう。
ですが
参加者の方達、
今日、話しているうちに、
私より先に
さまざまな方法を使って
過去のお荷物を“思い出スペース”へ収納をしてしまったようです(笑)。

“お荷物”の移動が一番最後になった私。
参加者の方とお話ししていて
私の「とにかく学びたい!」という原動力は、
過去に失敗を体験してきた中にある、という事に本日気づきました。

と、いう訳で…

すごく前向きな気持ちや姿勢に変化しているメンバーに
私の方が元気や勇気をいただいていています(^_^)。


次回は
夏休み明けの
9月5日(月)10:00~@名古屋駅(残席2)
このグループの参加者のご要望により
PART5(他者への執着を手放す)は、
「もう過去は振り返らない!」という事なので、飛ばして(笑)


PART6:希望をみつけるために(P162~)
を読みます。

夏休み前
7月19日(火)9:30~@伏見(残席2)
こちらのグループも同じ範囲。P162~読み進めます。


■参加費:1,000円(当日、おつりのないようご準備ください。)+カフェでの飲食代が必要です。
     
■その他:
・課題図書は各自ご購入ください。
・場所の詳細は、参加者の方々に直接メールでご連絡致します。
・今回は、会場との兼ね合いもあり、お子様連れの方はご遠慮ください。
途中からの参加、お好きな回のみ単独の参加もOKです


■お申し込み:下記URLよりお願い致します。
いつ参加するか、申し込みフォームの
「メッセージ」欄に参加希望日をご記入ください。

(PC・スマホ共用)http://ws.formzu.net/fgen/S51158181/
(携帯電話)http://ws.formzu.net/mfgen/S51158181/


※宿題の連絡メールが受信できない時は、
 申し込みフォームに記載してあるメアドまで、すぐにご連絡ください。
アマゾンで課題図書をご購入の方は→コチラ

会場でお会いできる事、楽しみにしています。

帰りに寄ったラシック。
今日は気分が前向き&視線は上向きに~♪
視線が変わると、見えてくるものも変わるね。

2016年6月22日水曜日

【開催報告&お知らせ】自分の幸福度をはかる物差し~M-cafe@名古屋(読書会)

村田です。

今日も、M-cafe@名古屋(読書会)。
私を含めて3名で開催しました。



今日も『しなやかに生きる心の片づけ』(渡辺奈都子著)の
他人の幸福度にコントロールされない(P150)から。

Part5:他者への執着を手放す
後半では
*自分が幸福かどうか?他人と比べるのではなく、“昨日の自分”と比べよう。
*幸福度は「利他的」な行動を選ぶと高まる。
という内容が記されています。

そこから…
「怒り」「悔恨(かいこん)」「嫉妬」「憎悪」という感情は、
 日本という“島国社会”だからこそ、
 他国よりも沸き起こり易い、そして、やっかいな感情になっているのでは?
 と、諸外国との比較をしてみたり…

*これらの感情を手放すことに苦労した経験が今までにあるか?
 ちょっと話し合ってみたり…

*これらの感情を乗り越えて、他者を許す(赦す)という究極の選択は
 他人の事に、「少し無関心になること」でもあるのでは?
 と、“本文の言葉”をちょっと違う角度から見直してみたり…

本文の内容を少し掘り下げる事ができて、
90分、有意義な時間を過ごす事ができたなあ、と感じました。


読書会の後、
遅刻しましたが、覚王山のセミナーへ。
内容は私にとって必要な事なのかどうか?ではなく
以前よりブログを拝読していた人に
「会いたい!」という一心だけで、参加しました。

思考整理アドバイザーの野中ナオミさん。
タイプの違う発達凸凹を持つ息子さん2人を、高専に入学させていらっしゃる
奈良在住のライフオーガナイザーです。
百聞は一見にしかず。
今まで自分がブログやSNSだけで抱いていたイメージとは全く違う印象でした。

今日のM-cafe@名古屋(読書会)のテーマについて。
野中さんのブログより拝借。
アドラー心理学的な見解をからめて、
野中さんが考察すると、こう。
他人と比べて落ち込むときは

思い切って参加してよかった(^_^)。

次回の伏見会場は
7月19日(火)9:30~の予定です。
途中参加も大歓迎です。
皆様の参加をお待ちしています。

【只今募集中のM-cafe@名古屋(読書会)】

■7月 8日(金)10:00~@名古屋駅(残) Part4:過去への執着を手放す(P98~)
■7月19日(火)(予定)9:30~@伏見(残席 Part6:希望を見つけるために(P162~)
詳細は→コチラ

以前作ったレモン酢。
てんさい糖で作ってみた方が、うちの夫には好評♪


2016年6月17日金曜日

【開催報告&お知らせ】ココロの荷物、どうやって片づける?~M-cafe@名古屋(読書会)

村田です。

今日6月17日は、M-cafe@名古屋(読書会)にて開催しました。
私を含めて、名古屋駅でのメンバーは3名でした。

このメンバーとは、3月に大ナゴヤビルヂングがオープンした直後以来の再会。
その時のレポは→コチラ
私も、ちょっと“M-cafeモード”に頭を切り替えるのに時間がかかりました…。


今日は
『しなやかに生きる心の片づけ』(渡辺奈都子さん著)
Part3:心を整える片づけの仕組み

部屋を片付ける手法(ライフオーガナイズ)同様、
ココロの荷物を片づけていくって、どういうこと?
では、
「実際にやってみましょう!」ということで、
宿題にしていたワークを元に、本に沿って話を進めていきました。

自分自身でも、すぐに見えなくなってしまう“ココロの中”を“見える化”する所からスタート!
その後のステップで
紙に書きだしたものを
分けたり、
「心のゴールデンゾーン」に収めたりするする所で
私が他の本で得た知識も少しご紹介させていただきながら、話を進めていきました。

すると、
やはり、
いくつかの荷物の中には
“怒り”“不安”や“焦り”につながっている
ちょっと“やっかいな荷物”もいくつか出てきて…
どうやったら、重くなってしまっているその荷物を少しでも軽くすることができるのか?
を皆で考えてみたりもしてみました。

それは
*身体のコンディションを整える所からアプローチすべきか?
*お気に入りのモノやコトを用意するのがベストなのか?
*自分自身の気持ちの持ちようからアプローチすべきか?

などなど、いろいろな視点から解決策を模索してみたりして、
私自身も、たくさんのアイデアをいただきました。

そして、自分がいつも意識して行動ができるよう
心のゴールデンゾーン」に何を収めるべきなのか?も
一緒に考えてみました。

本には、
*自信を与えてくれたり
*気持ちを明るくできるようなもの
(どちらかと言えばポジティブなもの)を置くと良い。と書いてあります。

ですが
今日、皆で話をしているうちに

“その先の夢や目標”を叶える為には、
*少しだけ、プレッシャーがかかるようなもの。
*辛いけど、ここで乗り越えなければ先が見えない小さな山。

のように
(ちょっとネガティブに傾きかねない物)も、
自分が忘れてしまわないように、
あえて意図的に置いておいた方が良い場合や時期もあるのでは?

と、私は感じました。

もし、「いつも見えていると、ちょっとツラいなあ…(-_-)」と感じ始めたら
その場から移動して
今考えるべきではない「保留ボックス」に動かせばいいだけですもんね~♪


次回は
■7月 8日(金)10:00~@名古屋駅(残) Part4:過去への執着を手放す(P98~)
■7月19日(火)9:30~@伏見(残席 Part6:希望を見つけるために(P162~)6/22追記
■定 員:4名

■持ち物:課題図書『しなやかに生きる心の片付け』(渡辺奈都子 著)
      筆記用具

■参加費:1,000円(当日、おつりのないようご準備ください。)+カフェでの飲食代が必要です。
     
■その他:
・課題図書は各自ご購入ください。
・場所の詳細は、参加者の方々に直接メールでご連絡致します。
・今回は、会場との兼ね合いもあり、お子様連れの方はご遠慮ください。
途中からの参加、お好きな回のみ単独の参加もOKです


■お申し込み:下記URLよりお願い致します。
いつ参加するか、申し込みフォームの
「メッセージ」欄に参加希望日をご記入ください。

(PC・スマホ共用)http://ws.formzu.net/fgen/S51158181/
(携帯電話)http://ws.formzu.net/mfgen/S51158181/


※宿題の連絡メールが受信できない時は、
 申し込みフォームに記載してあるメアドまで、すぐにご連絡ください。
アマゾンで課題図書をご購入の方は→コチラ

会場でお会いできる事、楽しみにしています。



帰りに本日オープンしたKITTE NAGOYAへ。
滞在時間10分程度。
お目当ての店の前を駆け抜けただけ、になってしまったけど満足~♪

2016年5月24日火曜日

【開催報告&お知らせ】M-cafe@名古屋(読書会)、6月の開催日程が決まりました。

村田です。

本日5月24日、M-cafe@名古屋(読書会)を開催しました。
本日は、私を含めて3名で、Part5のP141~。


写真を撮り忘れましたので、我が家のラオスの民芸品と。


いつものM-cafeでは、フセンにどんどん“ちょっと気になるフレーズ”を書き出し、
皆で眺めて意見を交換するのです。

ですが、今回は、ちょっと手を休めて、
本を黙読したら、
なるべく
「すぐに頭を動かし、考えた事を言葉にすること」に注力してもらうよう、
少し方法を変えてみました。

あえて
私が経験を話す時間を長めにとったり、
参加者の方に、私の方から、問いを投げかけたりして…
でも、次回は、従来の“フセンを使う方式”も
もう少し取り入れていきたいと考えています。


只今、一緒に読み進めている
『他者への執着を手放す』というこのパート。

家族や親しい人と良好な関係を築いていく上で、
私自身がとても難しいと感じていることへの対処方法が書かれています。

おそらく、今日の参加者のお2人にとっても、
この本に書かれているテクニックを“実践するまでの道のり”は、
結構、“なが~い道のり”なのでは?
と、話を伺った私は感じています。

なので、
じっくり、参加者の事例を多く聞きだし、
お互いの意見を交わし、
開催している私も一緒に、
本の内容を更に自分に落とし込んでいきたいと考えています。

ご興味の有る方は是非!
皆様のご参加、お待ちしています。

皆様の心にたまってしまった重たい荷物が、読書会でほんの少しずつでも軽くなっていきますように♪


【募集中のM-cafe@名古屋(読書会)はこちら】

■6月17日(金)10:00~@名駅(残席 Part3(P68~)
■6月22日(水)9:30~@伏見(残席 Part5(P150~)

■持ち物:課題図書『しなやかに生きる心の片付け』(渡辺奈都子 著)
      筆記用具

■参加費:1,000円(当日、おつりのないようご準備ください。)+カフェでの飲食代が必要です。
     
■その他:
・課題図書は各自ご購入ください。
・場所の詳細は、参加者の方々に直接メールでご連絡致します。
・今回は、会場との兼ね合いもあり、お子様連れの方はご遠慮ください。
途中からの参加、お好きな回のみ単独の参加もOKです。

■お申し込み:下記URLよりお願い致します。
どこに参加するか、申し込みフォームの
「メッセージ」欄に参加希望日をご記入ください。
申し込み受付後、“申し込み完了メール”を送信します。

(PC・スマホ共用)http://ws.formzu.net/fgen/S51158181/
(携帯電話)http://ws.formzu.net/mfgen/S51158181/


アマゾンで課題図書をご購入の方は→コチラ


リビングの棚の上が少し片づいたので…
読書会の帰りに、鉢植えを買いました。前から育ててみたかったのです。

2016年5月16日月曜日

【お知らせ】M-cafe@名古屋(読書会)5月&6月の開催日程、決まりました。

村田です。

先週末は、
ちょっと家族を置き去りにして、「私がワクワクすること」に奔走。
そのツケが…
月曜日の朝から、家事などがドッサリたまっています(汗)。

ブログで書き留めておきたいと思った、貴重な体験もいろいろ。
早く書きたい!けど
まずは、
M-cafe@名古屋(読書会)の日程が、ようやく決まりましたので、お知らせを。


 
■5月24日(火) 9:30~11:30@伏見(残席名) PART5(P141~)
 
■6月17日(金) 10:00~12:00@名古屋駅(残席名) PART3(P68~)

■定 員:4名

■持ち物:課題図書『しなやかに生きる心の片付け』(渡辺奈都子 著)
      筆記用具

■参加費:1,000円(当日、おつりのないようご準備ください。)+カフェでの飲食代が必要です。

     
■その他:
・課題図書は各自ご購入ください。
・場所の詳細は、参加者の方々に直接メールでご連絡致します。
・今回は、会場との兼ね合いもあり、お子様連れの方はご遠慮ください。
途中からの参加、お好きな回のみ単独の参加もOKです。

■お申し込み:下記URLよりお願い致します。
どこに参加するか、申し込みフォームの
「メッセージ」欄に参加希望日をご記入ください。

(PC・スマホ共用)http://ws.formzu.net/fgen/S51158181/
(携帯電話)http://ws.formzu.net/mfgen/S51158181/


※宿題の連絡メールが受信できない時は、
 申し込みフォームに記載してあるメアドまで、すぐにご連絡ください。
アマゾンで課題図書をご購入の方は→コチラ


「読書会って、一体、何やねん?」
と、思いがけず瀬戸で再会した、
私の尊敬する人の1人。
有言実行&Going My Wayの人”にズバッと聞かれたので(汗)

これも、また、次回開催までには
ここでご紹介したいなあと思っています。


土曜日に入った日本茶カフェの入り口には
あじさいがもう咲いていました。
我が家の鉢植えはもう少し先のようです。

2016年5月9日月曜日

【お知らせ】あらためて、M-cafe@名古屋(読書会)について。そして今後は…

村田です。

GW明けの今日、名古屋は少し小雨が降っています。
私はちょっとのんびりスタート。
もう少ししたら、毎月1回のお楽しみ。
幼稚園時代のママ友と参加しているヨガに行きます♪
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

今朝のあさイチ、虫歯&歯周病菌の話でしたね。
前回のブログと話がつながり、うれしい。

さて
先日のこのブログ
私としては自分に区切りをつけるつもりで書いたブログ。
過去最高となる多くの方にご訪問いただいたこと。本当に驚いています。
そして、4月下旬から
“初めまして”の方々との出会いもあったこともあり…
早く書かなきゃ!と思いつつ
なかなか時間が取れず、
ずっと先延ばしにしていた“M-cafe@名古屋(読書会)”について
今日はご紹介したいと思います。

M-cafe@名古屋(読書会)とは
メンタルオーガナイザーの師匠、渡辺奈都子先生の『しなやかに生きる心の片づけ』
という書籍を使って、
不定期で読書会を名古屋市内にて開催しています。

詳細は、こちらのブログをご参考まで。



M-cafe@名古屋(読書会)をスタートしたのは、昨年の9月。
全国で3番目、名古屋では初開催でした。
お陰様でリクエストもあり、今年の1月から新規のクラスもスタート。

どんどん“輪”が広がり
メンタルオーガナイザー同期の人達も、私の読書会に参加してくれました。

彼女達もM-cafeを同じ書籍で開催(もしくは準備中)。
名古屋市内だけでなく、全国のあちこちで“M-cafeの輪”が急速に広がっています。
この本のFacebookページはコチラ
(主催者・開催場所等が分かります。)



私個人としましては…
■3月末を持って、ライフオーガナイザー協会を休会したことによって、
 “ライフオーガナイザー&メンタルオーガナイザー”としての活動も、お休みを決めたこと。

■娘の新生活、すでにスタートしていますが、私の方が新生活に適応するのにアップアップ。
 もう少し「自分の生活リズム」を整えたいこと。

■そして、私は読書会を主催するよりも、参加する方が断然楽しい!
 この本の他に、4冊の本をテーマとしている読書会に只今参加中&参加予定♪


と、いう事で…
私がこの本を使って、
M-cafe@名古屋(読書会)を開催するのは
2クラスの終了をもって、終了とさせていただきたいと考えています。

もうしばらくしたら、
土曜日の中国語の授業の前後に、“他の本で読書会”もいいな~♪
なんて思っています。



【募集中です!M-cafe@名古屋(読書会)】
■5月24日(火) 9:30~@伏見(残席
名) PART5(P141~)
 久々に開催します。
 初回より参加されていた受講生の方も、
 当日参加希望は、ご面倒をおかけしますが申し込みフォームよりご一報ください。
 

■日 時:5月10日(火) 10:00~@名古屋駅 PART3(P68~96)
延期となりました。日程調整後、再度こちらで通知させていただきます。


詳細はコチラ


参加を迷っていらっしゃる方は
途中からの単発参加でもOKです。
同じ個所を復習したい!という方は、何度参加していただいても構いません。
本を各自ご購入の上、ご参加ください。

皆様とお会いできるのを、楽しみにしています。


5月8日の母の日。
毎年、違うお店から実母と義母に花を送るのが、私の毎年の楽しみです。
今年のお店は、大須のコチラを選びました。

昨日の我が家のサプライズは
夫&娘がケーキを買ってきてくれたこと!
私には、
「“苺”と言う字は、草かんむりに母という字だからね~。」
ということで、私が大好きなイチゴのタルト(^_^)。









2016年3月12日土曜日

【開催報告&お知らせ】M-cafe@名古屋(読書会)開催報告3/11&次回開催4/26について

村田です。

本日は第2期のM-cafe@名古屋(読書会)を名古屋駅にて開催しました。
参加してくださったメンバーは2名。



課題図書『しなやかに生きる心の片づけ』(渡辺奈都子先生 著)
本日は、
PART3:心を整える片付けの仕組み

少しだけ読み進め、
P68の“片付けのステップ”に付随して
この本の原点ともいえる“ライフオーガナイズ”をご存知ない方もいらっしゃったので
ライフオーガナイズについて簡単に説明を。
そして、
『7つの習慣』における第3の習慣(時間管理のマトリクス)の話も
少しだけご紹介させていただきました。


今回の参加者は、初回から継続して参加してくださっています。
途中、前回のM-cafe(2/26)の感想もいただきました。

PART2:自分の良い所を理解する(P61)で
前回おこなった、“自分の良い所”を探すための簡単なワークについて。

その時、皆様に持ち帰っていただいた「宝物」。
自分自身ではなかなか見つける事ができない「自分の長所」に気づき、大変うれしかった。
との感想をいただきました。

帰宅後もずっと肌身離さず使ったワークシートを持ち歩いてくださったり、
「自分の長所や短所」を再度まとめ直し、何度も読み直してくださったり…
ご自身の「幸せアイテム」を、
あの日から大切に扱ってくださっていることを聞き、
私も大変うれしく思いました。

そこから、またちょっと話が本からそれていき…
話題は多岐に渡り、
“読書会に継続して参加することによって得る効果”や
“他者との関わり方について”などなど
お互いの“頭の中の引き出し”を、いくつも開けたり閉めたりした感覚でした。
今回も
参加者の皆さんから、私も良い刺激をたくさん受けた会となりました。

次回こそ、PART3に突入します!


【M-cafe@名古屋(読書会)】訂正・加筆あり

第1期:
5月24日(火)9:30~@伏見 PART5(P141~)


第2期:
■日 時:5月10日(火10:00~@名古屋駅 PART3(P96~)延期

■定 員:4名

■持ち物:課題図書『しなやかに生きる心の片付け』(渡辺奈都子 著)
      筆記用具

■参加費:1,000円(当日、おつりのないようご準備ください。)+カフェでの飲食代が必要です。

     
■その他:
・課題図書は各自ご購入ください。
・場所の詳細は、参加者の方々に直接メールでご連絡致します。
・今回は、会場との兼ね合いもあり、お子様連れの方はご遠慮ください。
・途中からの参加、お好きな回のみ単独の参加もOKです。


■お申し込み:下記URLよりお願い致します。
どこに参加するか、申し込みフォームの
「メッセージ」欄に参加希望日をご記入ください。

(PC・スマホ共用)http://ws.formzu.net/fgen/S51158181/
(携帯電話)http://ws.formzu.net/mfgen/S51158181/


※宿題の連絡メールが受信できない時は、
 申し込みフォームに記載してあるメアドまで、すぐにご連絡ください。
アマゾンで課題図書をご購入の方は→コチラ



3月9日グランドオープンした、大ナゴヤビルヂング
平日にもかかわらず、まだ大勢の人でごった返していました。
風邪などうつされては大変!と思い、サーッと3Fと11Fだけ見学。
11FのHDC名古屋には、イベントスペースもあり、
これから「食」と「住」の情報発信地の1つとなりそう♪







2016年2月27日土曜日

【開催報告】自分のこと、わからないなら聞いてみよう(2/26M-cafe&今後のスケジュール)

村田です。

昨日26日は、M-cafe@名古屋を開催しました。
第2期は3回目。PART2でした。

今日は、本の内容に関連して
“自分自身の長所・短所”を把握するワークをしました。
本を皆で読むのは、ちょっとお休み。


ワークでも、付せんをつかって。

お互いに意見を交換しあった
「他人から見た自分の長所」に関しては
言われた本人が
「へ~?!そんな風に見えているんだ!とても意外!」
だと感じられた意見は、やや少なめ。
本人が短所(たとえば、引っ込み思案)だと思っていることが
他人から見たら長所(慎重、謙虚、奥ゆかしい)に見えている。
というように…

「事実は1つ。でも、とらえかた・言い方が違うだけ。」
という長所・短所をいくつか発見しました。

参加者の皆さんから
「久しぶりに、他の人から自分のこと、ほめられたわ~♪」という感想をいただき、
「帰ったら、ご主人やお子様、親しい人など、
身近な人にも、是非“ご自身の長所”、聞いてみてくださいね。」と、私から伝えたところ

「最近、家族との会話があまりなくて、どうやって聞いていいのか悩みます。」と…。

かく言う私も、最近、夫との会話は
「今週の出張の予定は?弁当は何曜日はいらないの?」とか
“業務連絡”にかなり近い内容(汗)。

「さて…
家族との会話、どうしたら増やせますかね???」

毎日ちゃんとコミニュニケーションの時間をとっている参加者の方もいて
お互いに情報交換をしているうちに、
今回も2時間があっという間に過ぎてしまいました。

次回までに、我が家も含めて、
“家族との距離感”
ちょっとずつ縮まっていくといいな。

【M-cafe@名古屋(読書会)、今後の開催スケジュール】

各回定員4名


第1期:

2月29日(月)PART5(P141~)「他者への執着を手放す」キャンセルでました。残席2

第2期

3月11月(金)@名駅PART3(P98~)(満員御礼)
4月26日(火)@名駅PART4(予定)(満員御礼)


詳細&お申込は→コチラ
本をご購入の上、気軽にご参加ください。


26日読書会の帰りに、
幸せになる勇気』を購入。



前作『嫌われる勇気』の内容を忘れてしまっているけど、こちらを読み始めました。
発売日を忘れていたので、
読書会の参加者の方から教えていただいて、うれしかったな。

同時に、衝動買いしてしまった文庫本。
小学生の時、このシリーズが大好きでした。
あんなに好きだったはずなのに、
ストーリをこれまたすっかり忘れてしまっているなんて…(>_<)。

2016年1月16日土曜日

【ご感想】M-cafeの原点“4M”を再確認(M-cafe@名古屋(読書会)1/15)

村田です。


先日開催した、M-cafe@名古屋(読書会)第2期。


1/15の朝焼け。
久々にピリッとする寒さでした。


初回の様子を
ライフオーガナイザーの先輩、
メンタルオーガナイザー同期の内藤さとこさん(とこさん)がブログで紹介してくださいました。

カフェに到着し、着席するなり、「ふう…。」と一息ついたとこさん。
私はすぐに
「今日も早朝から、きっと“スーパーハード・スケジュール”だったのでは?」
と勝手に推測し、
早速、参加してくださったその日の「1日のスケジュール」を伺いました。

すると、予想通り。
私だったら
目が回りそうな慌ただしさ&気の遠くなるような移動距離!
わざわざ時間を割いて、参加してくださったことにも感謝。

そんなとこさんの
ライフオーガナイザー的“時間管理の極意”が気になる方は…

PHPくらしラク~る

PHP くらしラク~る2月号
只今、書店等で発売中です。
時間の管理にお悩みの方、是非、お手に取ってご覧くださいね。

とこさんの紹介ブログはコチラ
→【雑誌掲載】安心してください、やりたいこと、全部できますよ♪


さて、
とても勉強熱心で読書家のとこさん。
読書会自体が初参加とのことでした。
当日の感想なのですが…

M-cafe名古屋に参加してきました♪分かち合うMの愉しさ

ものすご~く、すばらしく書いてくださって本当に恐縮しています。
でも、この日の参加者の皆様の雰囲気もとても良く、
お互いの“自己開示”が初回からできたのは事実です。

ここで正直に申し上げますと

参加者のグチをお聞きしたり、私のグチを暴露した回も多々ございます…(汗)。
でもでも、グチからの“ヒント”も、いろいろあります。
遠慮なくお話しくださいね。
(守秘義務を守ります。)


とこさんの“ネガティブ時代からの変貌”のお話は、
今の前向きなとこさんからは想像もつかなくて驚きましたが、
どういう経緯があったのか?
今は忙しい日々を過ごし
溢れる情報を受信する環境下、
どうやって“自分自身の気持ちのバランス”をとっているのか?
私も含め、参加者一同、とこさんの体験談に引き込まれました。

とこさんのブログを読み終えて、私が感じた事は…
あらためて「」の意味を、今一度、しっかり頭に焼き付けること。
久々に参加者にお伝えしたので、カミカミでした。ごめんなさい。

そして、「4M」の意味を踏まえつつ、
皆さんの体験談や本の内容から、
M-cafeらしい“私の道案内”を、もう少し模索していきたいな~
と、反省。

今後も、とこさんをはじめ、
他のライフオーガナイザやメンタルオーガナイザーの方々のおチカラも借りつつ
“心温まる読書会”を再び開催できる機会があることを、心待ちにしています^^。


【今後の開催スケジュール】

各回定員4名
第1期:
2月 2日(火)PART5「他者への執着を手放す」P141~(残席3)
2月29日(月)PART6(残席2)


第2期:
2月 5日(金)PART1「心の中のやっかいな荷物たち」P30~(残席1)
2月26日(金)PART2(予定)(残席2)
3月11月(金)PART3(予定)(残席2)


詳細&お申込は→コチラ


この日の夕方、通りがかったお寺の掲示版




2016年1月15日金曜日

【お知らせ】M-cafe@名古屋(読書会)第2期スタート!&今後のスケジュール


村田です。

本日は、M-cafe@名古屋(読書会)、第2期のスタートでした。
4名の参加者と一緒に、最初から。



本日は…
ライフオーガナイザー&メンタルオーガナイザーの先輩
内藤さとこさん(とこさん)にも、ご参加いただきました。

とこさんのとても春らしいモーブピンクのネイルにうっとり。
私から「記念写真を一緒に、是非!」とリクエスト♪



私が“初めまして”の方が、数名いらっしゃいましたので、
今日は自己紹介の時間を長めにとり、スローペースでスタート。

今日のメンバーのキーワードは…
第1期よりちょっと大人の雰囲気。
オシゴト、KOREA、アイドル、自信のなさ
といった所でしょうか(^-^)???


なので、本日、一緒に読み進めたのは、
PART1「心の中のやっかいな荷物たち」P30まで


その割には、フセンがいっぱい。心が引っかかる場所が異なりました。

いいなーと思った「お気に入り」のフセン(ピンク)
あれもこれも、やらないと!と思いながら読み進めた(オレンジ)のフセンがたくさん。
本を閉じてもなかなか話が途切れず、今日は大幅に時間を延長しました。

皆様のお話しを伺っていて私が思ったのは…
私も参加者の皆様と共に、
「なんて私はダメなんだろう…(-_-;)」
「あれもしなきゃ、これもしなきゃ!」
っていう気持ちが、少しずつ軽くなっていったらいいな、と思っています。


●今後のスケジュール●
本来は、月1回ペースの開催ですが、
4・5月に回数が減るので、2月は少し回数を増やして開催しています。


各回共に、定員4名です。

第1期:
2月29日(月)PART5(P141~)「他者への執着を手放す」キャンセルでました。残席2

第2期

3月11月(金)@名駅 PART3(P98~)(満員御礼)
4月26日(火)@名駅 PART4(予定)(満員御礼)


初対面の人と話をするのが苦にならない方は、
期を気にせずに、ご都合の良い日に参加していただい
てもOKです。

カフェでお茶をしながら、一緒に本を読みませんか?

【M-cafe@名古屋】

■時 間:9:30~11:30

■場 所:THE CUPS 2F(2月29日のみ
      (名古屋市中区錦2-14-1 X-ECOSQ.)
      TEL(052)209-9090

      名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」伏見地下街Dより徒歩1分
      名古屋市営地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内駅」5番出口より徒歩3分
 
      →カフェまでの【道案内】は、コチラをご覧ください。
 
     
■定 員:4名

■持ち物:課題図書『しなやかに生きる心の片付け』(渡辺奈都子 著)
      筆記用具

■参加費:1,000円(当日、おつりのないようご準備ください。)+カフェでの飲食代が必要です。
      
■備 考:
・課題図書は各自ご購入ください。
・今回は、会場との兼ね合いもあり、お子様連れの方はご遠慮ください。
・お好きな回のみ単独参加もOKです。

■お申し込み:下記URLよりお願い致します。
どこに参加するか、申し込みフォームの
「メッセージ」欄に参加希望日をご記入ください。

(PC・スマホ共用)http://ws.formzu.net/fgen/S51158181/
(携帯電話)http://ws.formzu.net/mfgen/S51158181/


【課題図書について】
参加申し込みのあった方へ
“受付完了メール”と共に、“宿題”をご連絡させていただきます。

当日も、ゆっくり読み進めていきますので、
宿題が間に合わなくても大丈夫です。

※メールが受信できない時は、
 申し込みフォームに記載してあるメアドまで、すぐにご連絡ください。
アマゾンで課題図書をご購入の方は→コチラ




スンドゥプのお話しを聞いたら、
熱い×辛い物が食べたくなり、焼肉屋でランチ♪

2016年1月13日水曜日

【ご感想】自分の事を語る勇気(M-cafe@名古屋1/12)

村田です。

先日の開催した、M-cafe@名古屋(第①期)に参加していただいた方から
嬉しいご感想をいただきましたので、
今日はご紹介させていただきます。

名古屋大須のライフオーガナイザー、江口彰子さんのブログ記事。
→「宿題しなさいっていいながら、自分はやらない母。そのまま参加した読書会で長年の謎がとける。」

この記事を読まなかったら、彼女が本を読まないで参加したことに気づかなかったですよ、私は。
彼女も
電動ママチャリライダー&ペーパードライバー♪



私は、この読書会で初めて江口さんとお会いしました。
きっかけは…
昨年からM-cafeに参加してくださっている
同じく春日井のライフオーガナイザーの伊藤佳奈さんが
彼女との“橋渡し”をしてくれた、とのこと。
→その時の感想はコチラ。彼女は、来週22日、春日井のママの文化祭®に出店されるそう。

参加者がご縁を繋いでくれて、本当にありがたく思っています。


江口さんが
読書会を始めて間もない私が開催しているM-cafeに
ひょい!っと参加してくださり、
初対面の私達に、“長年の悩み”を打ち明けてくださったこと。

それから
私が『7つの習慣』読書会で
約1年かけて克服した、
初対面の人に“アウトプットするまでのハードル”。
読書会後半で、彼女がこれまた軽快に飛び越えてくださったこと。

話を聞いた私達が改善策を最初から提案したのではなく、
お互いの体験談を語っているうちに、
ご自身の視点がちょっとずれただけで、「気持ちの持ちよう」が変化した。
皆で答えを探していく。
これが読書会の醍醐味だな~、と私は思っています。


今朝、このブログを読み
私も勇気をもらい、朝の電車の車内でニヤニヤ(^_^)。

とある勉強会で、
大勢の初対面の方々を前に
私も「エイヤー!!」と勇気を出して、
質問をしてきました。

わたしの方こそ
参加者の方々から「知恵と勇気」をもらっている読書会。

※ほとんどの参加者の皆様が、読書会初参加です。
※守秘義務を、参加者一同で厳守する事をお約束します。
※しゃべりたくないことは、無理に話す必要は全くありません。
※誰かから“正解”を導き出してもらう場所でもありません。

事前に“宿題”を出しますが、宿題を全くやってこなくても罪悪感を感じる必要はありません。


お友達とカフェでお話しするぐらいの気持ちで、気軽にご参加ください♪。


こんな場所で、開催しています。

【募集中です!M-cafe@名古屋(読書会)第①期】
2月2日(火)&29日(月)9:30~
詳細は→コチラ
「メッセージ欄」に参加ご希望のお日にちを記入してください

2016年1月12日火曜日

【お知らせ】M-cafe@名古屋(読書会)、本日の開催報告&来月(第1期)のお知らせ

村田です。

本日は、今年初めてのM-cafe@名古屋(読書会)でした。
御家族やご本人の体調不良で欠席者があり、
2名のご参加者と一緒に、過去最少の計3名で本を読み進めました。

読んだ箇所は、PART5「他人への執着を手放す」。

読み進んだのは
P130~たったの10ページ(汗)



いつも、このA3の用紙では足りないぐらい、
フセンでびっしりになるのに、今日はこんなにスカスカ。



ちょっと“自己開示”をするのに抵抗がなくなってきた皆勤賞の方と一緒に
今回はとてもよい雰囲気を作りだす事ができたと、私は感じています。

今回、特に面白かったのは
「人は人、自分は自分」
という著書のフレーズを皆、印象に残ったのでフセンに書き出したこと。
ただし…
私は今後「実践してみたい」と考え、
ある人は「お気に入り」で頭の片隅に残しておきたいと感じ、
ある人は「どうしたら、そんな風になれるのか?」と具体的な解決策を知りたいと思ったこと。

「フセン1枚」から感じたことを、
じっくり意見を交換することができました。


今日はゆっくり時間を割いて皆様と語りあい
重くなっていた“私のココロ”も、ふっと軽くなりました♪
少人数も良かったです。


このグループ【今回から第①期と称します。】の、来月の開催は

2月 2日(火) PART5「他者への執着を手放す」P141~
2月29日(月) PART6「希望を見つけるために」(予定)
の2回。
いずれも、9:30~11:30を予定しています。


1月15日(金)9:30~のM-cafeは、
冒頭PART1~のスタート。
こちらは、第②期
只今、読書会初参加の方々で満席となっております。

第②期の2月のスケジュールは、
1月15日以降、改めてこちらのブログでご連絡させていただきますので
よろしくお願い致します。


カフェでお茶を飲みながら、ゆっくり本を一緒に読みませんか?
どちらのグループも途中参加が可能ですので、気軽に遊びに来てください。
皆様のご参加、お待ちしています。

【M-cafe@名古屋】

■時 間:9:30~11:30

■場 所:THE CUPS 2F
      (名古屋市中区錦2-14-1 X-ECOSQ.)
      TEL(052)209-9090

      名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」伏見地下街Dより徒歩1分
      名古屋市営地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内駅」5番出口より徒歩3分
 
      →カフェまでの【道案内】は、コチラをご覧ください。
 
     
■定 員:4名

■持ち物:課題図書『しなやかに生きる心の片付け』(渡辺奈都子 著)
      筆記用具

■参加費:1,000円(当日、おつりのないようご準備ください。)+カフェでの飲食代が必要です。
      
■備 考:
・課題図書は各自ご購入ください。
・今回は、会場との兼ね合いもあり、お子様連れの方はご遠慮ください。
・お好きな回のみ単独参加もOKです。

■お申し込み:下記URLよりお願い致します。
どちらに参加するか、申し込みフォームの
「メッセージ」欄に参加希望日をご記入ください。
(PC・スマホ共用)http://ws.formzu.net/fgen/S51158181/
(携帯電話)http://ws.formzu.net/mfgen/S51158181/


【課題図書について】
参加申し込みのあった方へ
“受付完了メール”と共に、“宿題”をご連絡させていただきます。

当日も、ゆっくり読み進めていきますので、
宿題が間に合わなくても大丈夫です。

※メールが受信できない時は、
 申し込みフォームに記載してあるメアドまで、すぐにご連絡ください。

アマゾンで課題図書をご購入の方は→コチラ




2016年1月11日月曜日

【急募】明日1/12開催M-cafe@名古屋(読書会)

村田です。

連休は皆様、いかがお過ごしでしょうか?
我が家は主人が急遽、マレーシア弾丸出張。

私達も、急遽予定を変更。
ミシンを持っていないので実家に帰省し
以前からの宿題、2月に娘の幼稚園で開催される、最後のお遊戯会の衣装作り。
3日間、実家で缶詰でした。



何とか、完成!
この話は、また後日ゆっくり(^_^)。


さて…
明日1月12日(火)開催のM-cafe@名古屋(読書会)。
連休中に御家族やご本人の体調不良によるキャンセルが相次ぎました。
そこで
本当に直前ですが、2名募集させていただきます。


明日はPART5「他者への執着を手放す」
本をすでにお持ちの方のご参加、お待ちしています。
当日、この章をカフェで読みますので、最初から熟読していなくても大丈夫ですし
読書会初参加の方もいらっしゃいますので、気軽に遊びに来てください。

詳細は、コチラをご覧の上、
お申込ください。

当日お会いできる事、楽しみにしています。


今日はお風呂&夕食を早々と済ませ、
娘と2人でTV「はじめてのおつかい!」をゆっくり鑑賞中~♪
娘は「早く1人でおつかいに行きたい!」とウズウズ。

2015年12月8日火曜日

【再度ご案内】M-cafe@名古屋(読書会)、次回は1月12日(火)&1月15日(金)

村田です。

本日、12月8日(火)。
第4回目のM-cafe@名古屋を開催しました。

本日は、メンタルオーガナイザーの私を含めて3名で。

メンタルオーガナイズ
ライフオーガナイズって何?
という方は、最近アップされた渡辺奈都子先生のインタビュー記事をご一読ください。



本日は、
『しなやかに生きる心の片づけ』(渡辺奈都子先生 著)
PART4「過去への執着を手放す」。
本日は輪読&ふせんのワークを中心に。


トラウマ”って、そもそもどんなもの?
皆で意見をだしあったり、

“トラウマ”に対する対処について。
主に
選択理論心理学アドラー心理学の違いについて
私なりの解釈も、皆様にちょこっとおすそ分けしました。


そして、読了後には
過去の“心の荷物”を仕分けして、
来年に持ち込まなくてもいいものは、なるべく年内に処分してしまいましょう!


できるだけ、身体のぜい肉もね…(^_^;)

なんて話も。

年明けの次回開催までのちょっとした“宿題”
-“過去への執着”を手放すには、どうすればよいか?

今日は、
ちょっとした“ヒント”をお持ち帰りいただけたのではないか?
と思っています。


次回開催は
2016年1月12日(火) PART5「他者への執着を手放す(急募!残席2名

【追記】
2016年1月15日(金) 
同じ時間&場所で

PART1「心の中のやっかいな荷物たち」、新年冒頭からスタートします
(満員御礼)

1月開催は両日とも満席となりました。お申し込みいただいた皆様、ありがとうございます。

2月(PART6&PART2)の開催日に関しましては、
1月の開催日以降に、ブログにて通知させていただきますので
よろしくお願い致します。




カフェでお茶を飲みながら、ゆっくり本を一緒に読みませんか?
皆様のご参加、お待ちしています。

【M-cafe@名古屋】

■時 間:9:30~11:30

■場 所:THE CUPS 2F
      (名古屋市中区錦2-14-1 X-ECOSQ.)
      TEL(052)209-9090

      名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」伏見地下街Dより徒歩1分
      名古屋市営地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内駅」5番出口より徒歩3分
 
      →カフェまでの【道案内】は、コチラをご覧ください。
 
     
■定 員:4名

■持ち物:課題図書『しなやかに生きる心の片付け』(渡辺奈都子 著)
      筆記用具

■参加費:1,000円(当日、おつりのないようご準備ください。)+カフェでの飲食代が必要です。
      
■備 考:
・課題図書は各自ご購入ください。
・今回は、会場との兼ね合いもあり、お子様連れの方はご遠慮ください。
・お好きな回のみ単独参加もOKです。

■お申し込み:下記URLよりお願い致します。
どちらに参加するか、申し込みフォームの

「メッセージ」に希望日をご記入ください。
(PC・スマホ共用)http://ws.formzu.net/fgen/S51158181/
(携帯電話)http://ws.formzu.net/mfgen/S51158181/


【課題図書について】
参加申し込みのあった方へ
“受付完了メール”と共に、“宿題”をご連絡させていただきます。

当日も、ゆっくり読み進めていきますので、
宿題が間に合わなくても大丈夫です。

※メールが受信できない時は、
 申し込みフォームに記載してあるメアドまで、すぐにご連絡ください。

アマゾンで課題図書をご購入の方は→コチラ

2015年12月7日月曜日

あなたにとって“心が休まる場所”は?

村田です。

週末、中国語学習を始めたために
大掃除もままならず、
師走をより一層セカセカと過ごしています(汗)。


授業&日陶連マルシェへ行った以外は
実家でほぼ缶詰になって
実父と2人で「喪中欠礼はがき」の印刷を。
この話はまた、後日ゆっくり。


先日、実家で懐かしいモノを見つけました。


私は、年長の時から7年間
近所の子達と、
片道約20分離れた教会の「土曜学校」に通っていました。

一緒に通っていた他の子も
一家でキリスト教を信仰していた訳ではありませんが
おそらく…
子供達不在の「土曜日の午後の3~4時間」。
母親達が
趣味や家事に没頭できる“貴重なお1人様時間”を確保する為だったのでは?
と、思っています。



劇でこのセリフを覚えたんだと思います。なぜか、ここだけは覚えてます。

神にそのひとり子を賜ったほどに、この世を愛してくださった。

(新約聖書ヨハネによる福音書 第3章より)


聖書の内容は、ぜんぜん覚えていないけど(汗)

教会での厳かな雰囲気
賛美歌のメロディー
礼拝の後の手作りおやつをいただく時間や自由遊び
クリスマス会での、イエスの生誕劇…

週末、教会で過ごす時間は
私にとっても、
自分の気持ちの休まる“穏やかな時間”だった事は、
今でも感覚として、
はっきり覚えています。
なので、この聖書を見つけた時も、
とてもホッとしたのです。

学生時代を過ごした南京では、
約100か国の国の留学生が、大学の寮で共同生活を送っていました。
お互いがちょっと顔見知りになると、
結構速い段階で、他の国の留学生から
「あなたはどんな宗教を信仰しているの?」
と、聞かれました。


信仰とは、望んでいる事がらを確信し、まだ見ていない事実を確認すること。
(新約聖書「ヘブル人への手紙」10章)

日本でも、“宗教”を信仰し、
自分の身体の血肉の一部のようにしみこませて
暮らしている方々もたくさんいらっしゃると思いますが
私は留学するまで、
“自分のルーツや宗教”を、
そんなに意識した事がありませんでしたので、
他国の留学生の
心のよりどころとなる
“宗教に根付いた暮らしぶりや思想”に
度々、驚いたものです。


“宗教”や“教会”ではなくても
何か困難にぶつかったとき、ココロが乱れたとき…

自分の気持ちの休まる居場所であったり
会うと勇気づけられる人だったり
自分の知識を豊かにする学問だったり
自分のゆるぎない信念を表す言葉だったり
気持ちがホッとゆるむ飲み物だったり…

自分の“心の拠りどころ”となる物が
いくつかあると、心強いですね。


明日12月8日開催のM-cafe(読書会)。
課題図書にしている『しなやかに生きる心の片づけ』
皆様そして私の心が穏やかになる場になれば
と、思っています。

【M-cafe@名古屋(読書会)、参加者募集中です】
12月8日(火)9:30~(残席2名)
1月12日(火)9:30~(残席1名)

詳細&お申し込みは→コチラをご覧ください。

本を持参していただければ、
明日はあと2名、ドタ参加、OKです。

心より皆様のご参加を、お待ちしています。


大学そばの銀杏並木@名古屋市東区代官町。
きれいだったー!


2015年11月16日月曜日

【ご案内】M-cafe@名古屋(読書会)、12月・1月も開催します

村田です。

本日、11月16日。
第3回目のM-cafe@名古屋を開催しました。


クリスマスムードのカフェ店内にて。


回を重ねるごとに、場の雰囲気が和み
和気あいあいと本を読みすすめています。

読書会の様子を、
第2回~参加してくださっている
春日井在住のライフオーガナイザー
伊藤佳奈さんが、ブログでご紹介してくださいました。

M-cafe@名古屋(読書会)に参加しました。

率直なご感想、とても嬉しく思っています。
“読書会”って、そもそも何?
と思っている方々に、是非、読んでいただきたいと思います。


メンタルオーガナイズ
ライフオーガナイズって何?
という方は、最近アップされた渡辺奈都子先生のインタビュー記事をご一読ください。



本日は、
『しなやかに生きる心の片づけ』(渡辺奈都子先生 著)
PART3「心を整える片付けの仕組み」について。

理解を深めていただく為に、
輪読よりも、
ワークで頭と手を動かしていただきました。



今日は他にも2冊の本を使って、
“頭と心の片づけ”について、ご説明させていただきました。

心のゴールデンゾーン”に収めるべきものは
人それぞれだと思いますが、
今日は年末年始も近い時期ですので、
「自分が決めた期限内に、比較的簡単に実行できそうなもの」を
収めていただきました。

終わりよければ、すべてよし!
2015年も残りあと1カ月ちょっと。
家の中を大掃除をするように、
頭と心の中を少しでもスッキリさせて
2016年が穏やかに迎えられますように。


次回開催は
2015年12月8日(火) PART4「過去への執着を手放す」
2016年1月12日(火) PART5「他者への執着を手放す」
です。



カフェでお茶を飲みながら、ゆっくり本を一緒に読みませんか?
皆様のご参加、お待ちしています。

【募集中です!M-cafe@名古屋】
■時 間:9:30~11:30

■場 所:THE CUPS 2F
      (名古屋市中区錦2-14-1 X-ECOSQ.)
      TEL(052)209-9090

      名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」伏見地下街Dより徒歩1分
      名古屋市営地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内駅」5番出口より徒歩3分
 
      →カフェまでの【道案内】は、コチラをご覧ください。
 
     
■定 員:4名(各回残席2)

■持ち物:課題図書『しなやかに生きる心の片付け』(渡辺奈都子 著)
      筆記用具

■参加費:1,000円(当日、おつりのないようご準備ください。)+カフェでの飲食代が必要です。
      
■備 考:
・課題図書は各自ご購入ください。
・今回は、会場との兼ね合いもあり、お子様連れの方はご遠慮ください。
・お好きな回のみ単独参加もOKです。

■お申し込み:参加希望日をコメント欄に明記の上下記URLよりお願いします。
(PC・スマホ共用)http://ws.formzu.net/fgen/S51158181/
(携帯電話)http://ws.formzu.net/mfgen/S51158181/


【課題図書について】
参加申し込みのあった方へ
“受付完了メール”と共に、“宿題”をご連絡させていただきます。

当日も、ゆっくり読み進めていきますので、
宿題が間に合わなくても大丈夫です。

※メールが受信できない時は、
 申し込みフォームに記載してあるメアドまで、すぐにご連絡ください。

アマゾンで課題図書をご購入の方は→コチラ