今日も楽しみにしていた読書会へ。
主催者はNijiiro Lampの山田貴子さん。
こんな思いから
瀬戸のカフェで読書会を開催してくださっています。
→ブログ:「本は苦手!」からの読書会♪
ここは、いつも素敵なコーヒーカップに淹れてくれます。
残念ながら、今日は写真が切れちゃった(>_<)。今日は、2回目。
柴田朋子さんも参加してくださり、
面白い話に飛びつつも、ちゃんと本の内容にも何度か戻りました。
今日の話題に、ちょっとつながるかな?と私が思った記事は
コチラ→なぜ、そこで「想像」に頼る?!
『7つの習慣』が読みづらいのは、
冒頭からこの辺りまでが読みづらいので、
挫折する人が多いのではないかな?
でも、第1部・第2部はとっても大事で、何度聞いても「なるほど~!」と思います。
『ぼくに7つの習慣を教えてよ!』
この本は、特に第1・2部の説明が分かり易いので
用語が頭にすーっと入ってきますよ♪
さて、今日の範囲は
第1の習慣 主体性を発揮する
自分で考えて、自分の行動に責任を持つこと。
専業主婦になると、
これが難しくなってしまう人が多いのは、何故か?
という話が、私は印象に残りました。
それは、乳幼児の命を守るため
言葉が通じない我が子の様子を見守っているうち、
母になると“察する”という能力は向上する。
↓
察することが得意になるが故に、
他のママ友の表情の変化や
その場の雰囲気の変化に敏感になってしまう。
↓
つい、
自分の意見を持ち、発言すること
周りと違う事をすること
に対して、臆病になってしまう人が多い。
「みんなと一緒」であれば、自分で考えなくてもいいからラク。
という
中井恵美さんの話を聞いて
「なるほど~。私もそうかも!」と思いました。
「以心伝心」という言葉があるくらい
日本人はこの能力がもともと高いのだけれど、
過度に
「空気を読むこと」
「相手の気持ちを察すること」を繰り返すのは、
“自分”を失ってしまうこともある。
他者とのコミュニケーションを、妨げることにもなってしまうんですね…。
今日の話を聞いていて、思い出したのは
昨日11月8日(日)の中日新聞の記事。
日曜日にコラム“6Kライフのススメ”を執筆されている
渥美由喜(なおき)さんが
『長いものに巻かれるな!苦労を楽しみに変える働き方』という本を
まもなく出版されるという記事。
渥美さんも、きっと
“自分で決める”を、何度も繰り返しているんだな。
ご一緒した、皆様、本日もありがとうございました。
★M-cafe@名古屋、募集中です。
11月16日(月)9:30~
次回は「PART3:心を整える片付けのしくみ」です。
残席1名
詳細&お申込は→コチラ
自宅そばの公園にて。この時期も目を楽しませてもらっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿