2016年7月31日日曜日

突然の夏休み、あなたなら何をする?

村田です。

夏らしい天気が続いていますね。
昨日見た街中のヒマワリ@名古屋市東区


小学校の夏休みに突入して10日あまり。
まだ“夏休みらしいこと”をしていないのに、あっという間に過ぎてしまいました。

今までと変化したのは
「ラジオ体操」導入による、時間の使い方。

約1時間、起床時間を早めただけで、
“時間の使い方”は、随分変化しました。

夕方、いつ寝てしまうか分からない娘に合せて
私の家事も早めに早めに。
毎日ではないけれど
“夕食の準備”など、任せられることも増え、

この日は“七五三の前撮り”へ。
汗をかいたので、入浴後にお手伝い。
娘の隣で夫も料理を1品作ってくれたので、この日はラクさせてもらいました♪


娘が作った、なすとピーマンの味噌炒め。
付け合せも、娘の“創作料理”。
乱切りしたきゅうりに塩昆布と、何故かレーズン混ぜました(^_^;)。
白ごまをすった物とか、もう一つ何かを足したらもう少し良くなるかも????


就寝前にUNOをしたり…
“遊ぶ時間”も少し増えました。


昨日、7月30日(土)。
私はいつもどおり、朝から中国語講座。
娘と夫は2人で留守番。

*娘の宿題はほぼ終わり、退屈で仕方ない娘(遊びに出かけたい)。
*2月ぐらい~、繁忙期で週末もあまり休めなかった夫(家でずーっと寝ていたい)。
“1日の過ごし方”の希望に
ものすごく温度差のある2人。

「さて、どうするのかなあ…?」と
私は出かける準備をしながら聞いていると
2人の話し合い(というか、娘のほぼ一方的なリクエスト)の結果、
突然「夫の実家へ遊びに行く」ことになりました。

即、夫が自分の実家に電話し
“受け入れ先”のOKがでると
「泊ってくることになるかも?」と
隣で黙々と1泊分の荷物を準備する娘&夫。


瞬発力のある2人!
リュックを背負って、さっさと出かけてしまいました。


授業が終わった後に、夫に連絡してみると…。
「今日は帰らないで、泊まるわ。」
と。

突然やってきた、約2年ぶりの「私の夏休み」。
さて、何をしよう~(^-^)♪。

本当は、何か“ゆったりした音楽”を聞きに行きたかった。
だけど、
普段、行き慣れていないので
どうして良いか分からず…
「土用の丑の日」だったので
鰻を食べたかったけど、迷っているうちに食べそびれ…

自転車で近所の本屋や古本屋をグルグル回って
あれこれ買っちゃって(汗)
早めの夕食はコレ。

味仙の台湾ラーメン。辛い物大好き!

帰宅後、
買ってきた本を読んだり
テレビを見たりして、ゴロゴロ…。

今朝は一人ラジオ体操&散歩した後、モーニング~♪


結果…
“買い物&食べ歩き”ばっかりになってしまった(^_^;)。



“チャンス”はいつやって来るか、わからないものですね。
「すべきこと」ではなくて、
「自分がしたいこと」
普段からもっと、いろいろピックアップしておこう!
と思ったのでした。

突然、「一人の時間」ができたら…
あなただったら何をしますか?

【現在募集中です。M-cafe@名古屋(読書会)】

■ 9月5日(月)10:00~@名古屋駅(残席名)

『しなやかに生きる心の片づけ』(渡辺奈都子著)
PART6:希望を見つけるために(P162~)
途中からの単発参加もOKです。
詳細は→コチラ



先週、娘が小学校のトワイライトでお花を習ってきました。
寒色系なのに、そんなに涼しげには見えない、
不思議な色の組み合わせだなあ。








2016年7月28日木曜日

“命の重さ”は違うのか?

村田です。

ご無沙汰しています。
ここ数日、
自分の
「コミュニケーション力の無さ」
「文章力の無さ」
立場やキャラがあまりにも違うことを意識し、
相手に話を聞いてもらえるように
まずは“同じ土俵”に立つこと。
それすらできなかった自身の“チカラ不足”に落ち込み、
ブログもお休みしていました。
まだ、全然、立ち直ってないけど
今日は娘が水泳指導で不在のうちに、ちょっとチャレンジ!

さて、
26日未明、本当に残虐な事件が起きてしまい
ショックが大きいです。
昨日、多くのメディアでも取り上げられていましたが
今日の中日新聞の朝刊にも全文が掲載されていた
「全国手をつなぐ育成会連合会」の発信した声明文
忘れないように、ここにリンクを貼っておきたいと思います。

http://zen-iku.jp/info/member/3223.html



最近は、
簡単に情報が得られて
昔と比べて
何でも簡単に手が届くようになってしまっていて
多種多様で自由な価値感であふれていて…

(成功するかしないか?はともかくとして)
行動力や発信力さえあれば、
何でもOKで、
何でも出来てしまって、
何にでもなれて、
何でも許されてしまいがちな世の中。

(賛同してくれる人が多いか、少ないか?は別として)
自撮りや、
自分の動画を撮影したり。
それを世の中に発信し、
簡単に
「スターになったような気分」になることができてしまう、今。

「障害がある人もない人も、私達は一人ひとりが大切な存在です。」
一人ひとりの命の重さは同じであること。
命の尊厳。


娘が産まれた直後には、本当に“命は尊い”と実感したものです。
でも、徐々に娘が自分で自分の事が出来るようになってきたら
つい、“プラスα”に目が行き、
「あれもできていないし、これもできていないよ!」と小言ばかり。
最近忘れかけていた、
“ちょっと前の気持ち”を思い出させてくれた声明文でした。


そして、
犯人の「世の中を変えたい!」という、ものすごいパワー。
“世の中のしくみ”を知らないと、こんな方向へ向かってしまうんだ!
という恐ろしさ。


娘たちが大人になる頃には、
今よりも、もっと
自由な発想が尊重され、
“世間や世界との壁”も低くなっていることでしょう。
チームワークが必要な仕事も、もっと減っているかもしれません。

だからこそ、
自分の信頼できる人・情報・場所など
“しくみを学び、自分で判断し、選び取るチカラ”が本当に大切になってくるのかもしれないなあ。
と、感じました。

このタイミングで
ソーシャルや市民力アップ講座を学んでいたこと。
とても良かったなあ、とも感じています。


【現在募集中です。M-cafe@名古屋(読書会)】

■ 9月5日(月)10:00~@名古屋駅(残席名)

『しなやかに生きる心の片づけ』(渡辺奈都子著)
PART6:希望を見つけるために(P162~)
途中からの単発参加もOKです。
詳細は→コチラ



昨日、
結婚当初もしくは出産後から使っていた家具やグッズを
ようやく粗大ごみに出しました。


長い間、お疲れ様でした♪


日曜にリビングへ出した後、
娘は自転車の補助椅子と離れがたいようで、
3日間、ひとしきり遊びました。

何度チャレンジしても、全然、座れないよね!
大きくなったねえ。

こちらは
娘の成長と共に、“ライフスタイル”もまた変化したんだなあ~。
と実感した出来事でした。

2016年7月22日金曜日

ようやく開催できたよ!我が家の家族会議

村田です。

夏休み、まだ2日しかたっていませんが
いかがお過ごしでしょうか?

我が家は
初日に娘がトワイライト(学校の預かり保育)に
夏休みの宿題を一式を忘れてきてしまいました。
先が思いやられます…(^_^;)。
 
 
本日、夫が有休。
久々に日中に家族全員が揃いましたので
朝食後、ようやく念願の「家族会議」を開催。

記念すべき、第1回目の議題は「夏休みの過ごし方について」

ようやく、夫や友人達のスケジュール確定の為、
旅行の計画など…
これからですよ、これから(汗)



夏休み中にしたいこと、
できるようになりたいこと、
行ってみたい場所など…
各自、フセンに書きだしてみました。


期限があるもの
スケジュールが確定できることは
フセンに日時を明記。

フセンを並び替えて、順序や役割分担を決めたり
確定した日程は、カレンダーに記載したりしました。


近頃の娘…
「ウザイ」「キモイ」「ヤバイ」「ベツニ」「メンドクサ」
と、小1ですが、思春期さながらの会話。
私もつい
「早く」「ちゃんと」「しっかり」「ナニッ~~!!」
と、会話がだんだん短く、いつも怒っている感じの口調。
夏休み早々、お互いにイライラして会話が続きませんでした。

でも
こうやって会議を開き、
フセンに色々書き出してみると、
娘も楽しそう♪
彼女なりに、いろいろ考えていることが見えてくる。


書き出した結果、
使ったフセンの枚数
娘…35枚(同じような事の繰り返しも含む)
私…17枚(娘にやってほしい事、やるべき宿題も含む)
夫…3枚(オレ、ほとんど仕事だし。とか後ろ向き。)

「夏休みに期待するキモチ」が、それぞれの枚数に表れてる。
この時期にしかできない“時間の使い方・貴重な体験など”ができるといいなあ~(^_^)。

【現在募集中です。M-cafe@名古屋(読書会)】

■ 9月5日(月)10:00~@名古屋駅(残席名)

『しなやかに生きる心の片づけ』(渡辺奈都子著)
PART6:希望を見つけるために(P162~)
途中からの単発参加もOKです。
詳細は→コチラ


会議後、
寝室に行ってみたら
夫と娘が布団をたたんでくれていました。
その“ありがたさ”を感じる前に、これが目に入ってギョッ!!!






2016年7月21日木曜日

休みになると出番が増えるオモチャ

村田です。

いよいよ始まりましたね~、夏休み!
暑い1日からのスタート。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今は本当にたくさんのモノがあふれているし、
流行のサイクルも早いので、
まだあるかどうか解らないのですが…
娘が2歳ぐらいから現在(小1・6歳)まで、
まだ活躍しているオモチャをいくつかご紹介したいと思います。




フリスビー&ボール(ボーネルンド)
これは、柔らかくて当たっても全然痛くありません。
それに空気も抜けないし、
ボロボロにもならないし、
ゴミもくっつかない優れもの。
フリスビーは最初、全然飛ばなかったけど
今は私より上手に投げられるようになりました。


木のおもちゃ
これは、名古屋市天白区のクラッベさんのオススメ。
以前住んでいた所から近かったので、
ちょこちょこ通って覗いては、
1年に一度買うおもちゃをどれにしようか?相談にのっていただいていました。
このカラフルな玉を
幼い時は、
口に入れたり、ままごとの材料にしたり、ネックレスを作ったり…
ちょっと大きくなってきたら
これを組み合わせてケーキを作ったり、
並べて幾何学模様を作ったり…
これからは、
足し算・引き算・掛け算・割り算
算数の練習に使えるモノ。
(いつの間にか、2つ無くなっちゃったけど…(:_;))
 
 
ここからは
出産祝いにいただいた物や、0歳の頃に購入したもの。
幼稚園に入園した頃には飽きてしまったけど、
今もたまに出しては遊んだり、下の子が来たら一緒に遊べるものをご紹介します。

木のおもちゃ
チーズの中に、先っぽの棒を通して遊びます。
これもクラッベさんに勧められたもの。
あちこちかじったり、犬に見立てて、家をお散歩したりも。
1歳の時だったかな?初めて娘を飛行機に乗せた時も大活躍。


パズル
箱にキッチリ入れるのが、大人でもなかなかむずかしい!
ヒノキで出来ています。
元の職場の後輩からの出産祝い♪
頂いた時にはいい香り。
お風呂で使っても安心な物です。

こうして見てみると
結果的に、長く残ったのは…
*耐久性があるもの。
*つくりがシンプルなもの。
ですね。
うちの娘は
シルバニアファミリーとか、バービー人形とかは
何となく、
今の所「よその家で遊ぶもの」と思っているよう。

それに、
おとなしい性格だけど、
どちらかというと
ドッチボールとか縄跳びとか…
遊びは“外遊び”の方が好きかも。
なので、
こうやって記事にしてみたら、
あまり可愛らしいもが無かった。
そんなおもちゃのラインナップからのご紹介でした(^_^;)。

【現在募集中です。M-cafe@名古屋(読書会)】
■ 9月5日(月)10:00~@名古屋駅(残席名)
『しなやかに生きる心の片づけ』(渡辺奈都子著)
PART6:希望を見つけるために(P162~)
途中からの単発参加もOKです。
詳細は→コチラ


今日はいつもより約1時間半早起きして
親子でラジオ体操に参加。

早起きしたせいか?
娘は何だかご機嫌が悪くなり、
親子ゲンカの末、
娘が「もう出ていく!」と言って、
予定より1時間半早く、
弁当持って、トワイライトへ出かけて行きましたよ。
初日から全然、計画通りにはいきません(汗)。






2016年7月19日火曜日

【開催報告&お知らせ】目標は立てなきゃダメなの?~M-cafe@名古屋(読書会)

村田です。


本日7月19日は連休明け。
暑い暑い、真夏日でしたね。

夏休み前最後のM-cafe@名古屋(読書会)開催しました。
カフェまでの道のり。
まるで香港の街の一角のようなレトロな雰囲気が好き♪


今日は参加者2名と私、3名で
【PART6:希望をみつけるために】を読み進めました。

このパートは
「目標を立てるのは得意ですか?」
というタイトルから始まります。
この読書会でもお話ししましたが、
私はここ2週間、
「目標を立てて、それに向かって効率的に進むだけの人生ってツマラナイ!」
という話を複数の人から聞いて、
聞く度にちょっと軽い衝撃を受けていました。

なぜなら、
ここ3年間、学んできた“ライフオーガナイズ”の考え方は
目標を決めて
その目標に向かって計画を立てて
効率よく事を進めていくためのスキルだったから。

「えーっ?!そうかな?そうかも?そうなんだ!」
をグルグル…。

でも、
人生の最短ルート”を歩むばかりがすべてではない。
“今”を大切にすれば道はひらける。

そのヒントがキャリアカウンセリングの理論などをもとに
この読書会の課題図書
『しなやかに生きる心の片づけ』
著者の渡辺奈都子先生が、このパートで指南しています。

そして
このパートを読み終え、
話題に上がったのは
心身は密接につながっているということ。
健康でなければ、
相当強い意志を持っていないと
ついネガティブに考えてしまいがち、だよね?
心身が健康でないと
なかなか
「未来に向かって前向きに生きて行くには、どういう計画を立てて行こう?」
いう気持ちへ持っていくのは、難しいよね?
という話もしました。

確かに、昨年の私は
体調もあまり思わしくなく、
とてもブルーな気分で、
下ばかりみて、
不安や失望ばかりだったもんなあ…。


本を取り忘れましたが、グラノーラ美味しかったです。

そして、
余談ですが…
何となく、予測はしていたのですが…

私が最近、市民力アップセミナー”など、受講している講座の感想を読んで
私が“政治家”や“市民活動家”を目指している、
といったイメージを持つ人がやはりいるんだなあ。
という事が、今日の読書会で分かりました。
そういうつもりで受講しているんじゃないんだけどなあ
と、いう思いで、
このブログや
ソーシャルの感想を毎回綴っているんだけど(汗)
やはり、伝えるのは難しいですね。

でも、
大切な人には、
あきらめずに、
伝え続けていくしかないんだと思いました。


さて、
このメンバーでのM-cafe@名古屋、
参加者のご都合により、しばらくお休みすることになりました。
再開するかしないか?は
また追って、こちらのブログでご案内させていただきます。
ですので、
9月からは、1グループのみ。
名古屋駅にて
M-cafe@名古屋を開催していきます。

次回は
9月5日(月)10:00~@名古屋駅(残席名)
PART6:希望を見つけるために(P162~)範囲は今日と同じです。
皆様のご参加をお待ちしています。

■参加費:1,000円(当日、おつりのないようご準備ください。)+カフェでの飲食代が必要です。
     
■その他:
課題図書は各自ご購入ください。
・場所の詳細は、参加者の方々に直接メールでご連絡致します。
・今回は、会場との兼ね合いもあり、お子様連れの方はご遠慮ください。
途中からの参加、お好きな回のみ単独の参加もOKです


■お申し込み:下記URLよりお願い致します。
いつ参加するか、申し込みフォームの
「メッセージ」欄に参加希望日をご記入ください。

(PC・スマホ共用)http://ws.formzu.net/fgen/S51158181/
(携帯電話)http://ws.formzu.net/mfgen/S51158181/


※宿題の連絡メールが受信できない時は、
 申し込みフォームに記載してあるメアドまで、すぐにご連絡ください。
アマゾンで課題図書をご購入の方は→コチラ

会場でお会いできる事、楽しみにしています。

帰りに
飛騨の家具館@新栄に寄りました。
一筆箋を購入。

朝ドラ「とと姉ちゃん」でお馴染みの『暮らしの手帖』は
私の母が購読していて、
ちょっと難しいな、と思いつつも
当時、小中学生だった私の愛読書でした。
朝ドラ鑑賞は、途中で挫折…(^_^;)。

その雑誌の編集室で使われていた家具“穂高”の実物が
ショールームの一角に展示されていました。
→イベントの詳細はコチラ

クラッシックな趣の家具を見たら、
まるで自分が愛読していた頃にタイムスリップしたような気分でした(^_^)。

夏休みに入る直前か直後におすすめ!な片づけ場所

村田です。

3連休、暑い日が続きましたね~。
愛知県は昨日7月18日に梅雨が明けました。

我が家の連休最後の日は、
のびのびになっていた
“初・家族会議”から始まる予定でしたが、
(何に対してだったかは、もう忘れましたが)
私が娘に雷を落としたことから
外出はやめ、一気に予定が変更になりました(汗)。


我が家は本日、
今まで、なかなか手を付けられなかった片付け&掃除。
場所は
「家族が毎日必ずあける、扉や引き出し」

その中でも、
今日は
「私の脇から下ぐらいの高さから下」
に場所を限定して、一気に片づけ&掃除。
 
入居してから今までの4年間で、
娘の身長は、25センチほど伸びているかと思います。

彼女の“ゴールデンゾーン”も変化しているにもかかわらず
ほとんど物の位置は変えていませんでした。

基本的には、動線に沿って物を配置しているので、
あまり不自由を感じていなかったのですが、
やはり見直しが必要になったこと。


それから、これらの使い勝手の良い場所は…

モノを出し入れしやすい
=新たに入ってきたモノを、安易に置きやすい。
=“住所不定の不法侵入者”が多い!
ということ。

私が置いた記憶のない物で、
知らない間にスペースが埋まっていることが
多々あります。


家族がいる時に、作業をするといい理由は…
*この場所に置いておいて、本当に使いやすいのか?
*このモノの持ち主は誰なのか?
*本当に捨ててもいい物なのか?
使い勝手や、要不要の確認がすぐに出来ます。


■玄関(家族で共用)
 

今まで無かった「娘の靴を置く場所」を1段作る所からスタート。
ここは高さに関係なく、全部出して見直し。



■洗面所の引き出し(おもに娘と私と共用)
使えなくなったり汚れたりしたヘヤゴムや化粧品のサンプルなどを処分。


■キッチン(家族で共用)


シンク下や、コンロ脇。
調理道具や調味料が入っている場所を見直し&掃除。
賞味期限切れの調味料を少し処分。


台所のシンク下の引き出しに、
掃除用品や洗剤(トイレ&浴室をのぞく)をまとめています。
ふたに「アルカリ性か、酸性か」書いてみたら
アルカリ性が圧倒的に多い事が判明。
これを徐々に減らしていくことが、当面の課題だわ…。


■ダイニングの引き出し(家族で共用)
今までいつまでたっても、皆が手を伸ばさなかった
賞味期限切れのおやつや、飴を一気に処分。

入籍と引っ越しが同日になり
色々買い物に行く時間がなく…
実家に新品のまま、とってあった“頂き物の食器”を
とりあえずもらってきたのです。
“来客用”として、我が家に持参した食器の数々。


持ってきたものの、
自分が本当に好きなテイストではないこと。

この食器に見合ったゴージャスな料理が作れないこと(汗)。
そして、
食洗機にかけられない物はほとんど使わないため
どうしたものかと…(ーー;)。
とりあえず、1カ所にまとめてみました。



写真は途中経過ですが

最終的には
可燃ごみ…45リットル×4袋+20リットル×2袋
資源ゴミ…45リットル×2袋
不燃ごみ…45リットル×1袋
という結果に。
そのうちの1袋が下駄箱から!!
履き倒したり、サイズが合わなくなった靴や、おもちゃを処分しました。

可燃ごみがたくさん出るので、
私のように、一気に片づけたい人は
可燃ごみを出す前日”に、時間をつくるのがおすすめです♪

それから
この時期の掃除は、
引き出しを拭くついでに
中の収納用品を洗うと、
すぐに乾くし、油汚れも簡単に落ちるので、
片付けや掃除の“時間短縮”にもなります。



“毎日頻繁に開ける場所”がスッキリしているのは
やっぱり、気分がよいなあ~(^_^)。


コンロ横。
娘も、遊びに来たお友達も、楽しくお手伝いしてくれそうです


今の時期、
靴や夏服など
バーゲンで手に入れた物で、モノも増えますし…
間もなく夏休み。
休みに入ったら早めの時期に、
お子様と一緒に、作業するのもおすすめです(^_^)。

我が家は、まだ
「食器棚」「洋服ダンス」「冷蔵庫」「勉強スペース」などが残っているので
ゴールはまだ遠い。
フウ…(-_-)。

【只今募集中のM-cafe@名古屋(読書会)】

■7月19日(火)9:30~@伏見(残席
■9月5日(月)10:00~@名古屋駅(残席


両日共に、Part6:希望を見つけるために(P162~)
詳細は→コチラ





2016年7月16日土曜日

“読む”は易し、“伝える”は難しい

村田です。

3連休の初日。
我が家の夫は出勤&いつもの週末。

娘はトワイライトへ。
月一回の編み物教室では、
指編みを卒業し、かぎ針編みへ。
やや苦戦しているようです。

帰りに公園へ寄ると
とんぼがたくさん飛んでいました。
今日は小学校でクマゼミを捕まえたそうですが
とんぼはすばしっこく、収穫なし。


私は今日も毎週土曜の中国語クラスへ♪
授業は質疑応答が中心。
緊張感があって、大変刺激的です(汗)。

一番大変なのは、
テキスト(主に笑い話)の丸暗記(これは書面語)。
もしも、丸暗記が出来ない場合は、
中国語で内容を“なるべく自然な口語訳”で要約をしたものを
暗記して発表。
所要時間は1人2分まで。

(笑い話のオチはだいたい最後。
オチが面白くなるように要約するって、本当に難しいデス。)



ご存知の通り、
中国語はすべて“漢字”で表記されています。

最近、“漢字の表現力”って本当にスゴイ!
と、今更、改めて感じています。

と言うのも、
この講座で、“要約の丸暗記”を始めて以来、
中国語の「書面語」と「口語」は、こんなにも違うんだ!
ということを痛感しているから。


例えば…
中国語で
「彼」は「他」
「彼女」は「她」
「それ」は「它」
と、表記します。

表記は皆、異なるのに
発音はすべて「ta(ター)」となります。

あらかじめ、テキストを予習の時に読んでいるので
“口語訳”の時に
人称代名詞(彼、彼女など)が
多少、“文章訳”と同じように続いたとしても、予測ができます。

しかし、
もしも、
テキストを予習せず
「自分達が要約した口語訳」を、まず聞いてから

テキストの本文を読み、内容を把握する
と、いった順番だったとしたら…

「予習なしで口語訳だけ聞いたら、
絶対、他の人に意味がちゃんと通じていないと思うわ(-_-)」


他の方の発表を目をつぶって聞いてみて、
自分が作文して発表した“要約”も指摘された部分を見直してみて、
先週、大いに反省したのです。


なんで、“口語訳”になると訳が分からなくなるのか?

先程の「ta(ター)」のように、
同音異義語を、
口語訳の時に「誰なのか?何なのか?」を明確にしていない。
というのも、原因の一つ。


それから、
私達、日本人の生徒は、
母国語の日本語に引っ張られ、
油断すると、つい主語を省略してしまうのも
よくある失敗パターン。

中国語でも、書面に書かれた物であれば
多少、主語を省略しても大丈夫な事もあるんですけど
口語になると、やっぱり、文章の時より、少し意識して明らかにする必要が出てきたりします。


あ、それから
中国語の語順は英語に近くて
「主語+動詞+目的語」
が基本です。

これまた、つい、
「日本語の語順の自由度」に引っ張られてしまうと
主語(誰)が、どの動詞(○○をした)にかかっていくのか?
訳が解らなくなりがちに(>_<)。

なので、
日本語でのコミュニケーションの時も
5W1Hの中でも、まずは
「誰が?」+「何をした?」
を意識してみると
“相手への伝わり方”が違ってくるのかもなあ?
…と。

もうちょっと早く、気づけばよかったわ!

【只今募集中のM-cafe@名古屋(読書会)】

■7月19日(火)9:30~@伏見(残席
■9月5日(月)10:00~@名古屋駅(残席2)

両日共に、Part6:希望を見つけるために(P162~)
詳細は→コチラ
 
今夜のおかずはワンタンでした♪









2016年7月15日金曜日

自分の「強み」や「価値観」とは?~ソーシャルプランナー®養成講座(5回目)

村田です。

今日はソーシャルの第5回目。
いつも自分が参加している新栄(9期)に参加できない事から
初めて金山会場(7期)の講座にお邪魔しました。

講師は本日もかわのゆみこさん。
今月は、本当に何度もお世話になりました。

写真を撮り忘れましたが…
とても落ち着いた雰囲気のお部屋~♪

私は目の前に山の緑が広がる土地で育ちました。
“壁や家具の茶色×観葉植物の緑の組み合わせ”がとっても落ち着くんだなあ…と体感。
いろいろと“価値観が違う”私達夫婦ですが
この点は、私達に共通していて、
転居の際、我が家のリビングのイメージを考えた時、大切にした“価値観”の1つです。


さて、
今日のテーマは

■「強み」の概念を知る
■自分の価値観と客観的視点


■「強み」とは
呼吸しているのと同じぐらい、無意識のうちに自然にできてしまうこと。

「強み」を知ることへの私の興味のはじまりは…
ストレングス・ファインダーでした。



初めて診断をしたのは3年前。
その時は“5つの強み=トップ5”を出しました。
2年前には、34の資質の順位をすべて出し、
ストレングス・コーチである
丹羽幸美さんの講座をいくつか受講させていただき
本日に至ります。

3年間に、
いろいろな出来事もあり、あちこち“自分探しの旅”へも…。
もしかしたら
この順位が随分変わっているかも??
と思い
まずは、今日、かわのさんから教えていただいたサイトでトップ5を診断。
(こちらの方が、より日本人に分かり易い分類・名称になっています。)

変わっていない…(+o+)。

ストレングス・ファインダーで出したトップ10と、ほぼ重複。
自分には未だに実感がなく
「これが?」という強みもチラホラなんですが
こういうのが
正に“本当の強み”なのかもしれないなあ、と結果をみて再認識。

(ストレングス・ファインダーのトップ5に入っている私の資質は、
今日のサイトの18種類の分類に入っていない物が多いです。)



そして、
かわのさんから教えていただいた「強みの概念」の中で
今日、すごく腑に落ちたのは…

*幼少の頃、好きだった事が“強み”を見つける手がかりの1つになる。

私は、小学校低学年頃まで
暗くなるまでずーっと外遊びばかりしていました。
みんなで鬼ごっことかをして遊ぶのも好きだったけど、
一人でシャクトリ虫をずーっと観察したり、
モクモクと縄跳びや鉄棒の練習をするのも好きでした。
ある日、鉄棒の練習をして、1日でスカート全部破いて、
母親に激怒されたのを思い出したなあ(^_^;)。



*強みがすごすぎて、
 他者からけむたがられているうちに、
 強みがいつの間にかつぶされて、隠れていってしまうこともある。

大人になり、社会経験を積んだ事によって、隠れていってしまったものがあるなあ。…確かに。

*「強み」=長所に着目して
子供の優れている才能を伸ばす手助けをしてあげると良いのでは?
という話も♪

お弁当(娘作)

おにぎり、から揚げ、フライドポテトなどがおかずに入ってます。
娘は、私と違い
絵を書くより(平面)
も、物を作る(立体)方が好き。
私はテーマや材料がある程度揃っていないと、形にできないけれど
娘はその場にある材料を上手く使って、
ゼロから物を作りあげることができるタイプだなあ。


ふいに思ったのは、もう一つ。
私の周囲には
「着想(アイデアを思いつく人)」
「最上志向(向上心が強い人)」が強みの人が多い!

着想”は私の資質の最下位。
自分に足りない物を、自然に求めているのかもしれないなあ…。




■価値観


ワークで「自分が大切にしていること」をまず理解。

相手の価値観を理解

相手との円滑なコミュニケーションに活かす。

という流れでしたが
ここで分かった「私が大切にしている価値観」と
ストレングス・ファインダーのトップ10の「強み」が
かなり重複していたのにもビックリ!


最後に、
今日の金山会場では、
互いの良さを認めあう素晴らしさ。
他者からの温かい励ましから、
自分の魅力”を再認識した方の表情の変化を目の当たりにし
私も胸が熱くなりました。

前も書いたかもしれませんが
この講座は、回を重ねる度に
かわのさんを中心に、
“皆で作り上げていくプロセス”も、学びの1つの講座なんだなあ~~。



同期の9期は、夏休み明けの9月に、この講座を受講します。
他のメンバーは、果たして
どんな「強み」を持っているのかな?


【只今募集中のM-cafe@名古屋(読書会)】

■7月19日(火)9:30~@伏見(残席
■9月5日(月)10:00~@名古屋駅(残席

両日共に、Part6:希望を見つけるために(P162~)
詳細は→コチラ


今夜の我が家の夕食はカレー♪
ちょっと前までは確か「ルーを1箱分使った時のの材料」が一番上に書いてあったかと思います。
今日買ったのは、表記が変わっていて
始めから「ルーを半分使う材料」が書いてある!
こんな所にも、“少子化”&“核家族化”の波が押し寄せているのか?!


2016年7月12日火曜日

何度もあたってくだけるしかない、練習あるのみ!丁寧なコミュニケーション~市民力アップセミナー(4回目)&アドラー読書会

村田です。

7月11日、昨日は“市民力アップセミナー”@瀬戸。
7月12日、今日は『勇気づけて躾ける』(アドラー心理学)読書会@瀬戸。

尾張瀬戸で
2日連続
『人とのかかわり&コミュニケーション』が大きなテーマでした。
さすがにお腹いっぱい(汗)。
なので、“私の覚書”としてアウトプットを。


『市民力アップセミナー』第4回目。
今回の講師もかわのゆみこさん。


お着物、モダンでとっても素敵でした。
私の大好きなグリーンがメイン♪


今回の講座も、かわのさんが実際に今までに経験してきた実話をもとに
進んで行きました。
多くの事を教えていただきましたが、
今回も強調されていたのは
やはり

丁寧なコミュニケーション

*行動分析学に基づいて、事実を1つ1つ客観的にとらえる為に
 なぜ?
 どうして?
 何を?
 どこで?
 なんのために?
 どうやったら?…5W1Hなどを使って、
 常に自分自身にや相手に対して、問いかけながら
 互いの考えを深めていく。

*事例の背景(その時の状況、流れ、地域性、お互いの思考のクセ、関わっている人など)も
 常に頭の片隅に入れておく。

かわのさんが私達に伝えようとしてくれている
「人とつながるテクニック&コミュニケーション」は

相手に寄り添う、とか…
以心伝心、とか…
こんな感じのやんわりとした言い回しが素敵☆とか…
何となくこんな感じの伝え方をしてあげたら、相手は喜ぶにちがいない!、とか…

日本人同士でよくありがちな
曖昧なまま、
何となくお互いが心地いいだけで、
交わされるコミュニケーションとは全く異なります。

たとえ、小さなグループであっても
WIN-WINを互いに意識し、
「これでもか!」というくらい対話を重ね、
お互いが何でも話しあえる関係を築くこと。

これから、英語教育や国際化がますます盛んになっていく時代に
私達日本人が
少しだけでもいいから
意識して身に着けていく必要があるスキルの1つなんじゃないかなあ、と思いました。


それから
私が特に印象に残ったのは、後半の質疑応答。

■「人とつながる方法」を具体的に知りたい

これは、私もお聞きしたくて、
講座前のアンケートメールで
同じような要望をお伝えしていたかと思います。
その問いに対する、かわのさんの回答。
「私がいくら、具体的にノウハウをお伝えしたとしても、“その人の、その時の具体的”にはマッチしない。」
確かにそう。
その時の状況
地域性
関わるメンバー
その時、その場で、その状況に応じて
自分で考えながら、実践していくしかないこと。


■“イヤな人”と上手く付き合うにはどうしたらいいですか?

これも面白かったし、とても参考になりました!
でも、ここでは書くのを控えます(笑)。
かわのさんのユーモアを交えたお話、
受講した方々も、大いに納得されたのではないでしょうか?


そして、今日は読書会@瀬戸。
一尾茂疋さんのナビで、主に「子供とのコミュニケーション」について。

アドラー心理学でいう“勇気づけ”の方法について、
前回に引き続き、事例を読み進めながら意見交換をしました。
*実際のシチュエーション(こどもが100点を取って帰ってきたとしたら…)を想定して、
 練習するペアや親子の立場を変えて、何度もロールプレイ。
称賛することも罰を与えることも、子供の勇気をくじくこと!=親の思い通りにしたいだけ。
“共感”“よいだし”についても触れました。

このロールプレイで、私、
子供を勇気づける“ボキャブラリーの貧困さ&テクニックの無さ”に
今日は、ショックをうけましたよ…ヒイイ(>_<)。

【只今募集中のM-cafe@名古屋(読書会)】

■7月19日(火)9:30~@伏見(残席
■9月5日(月)10:00~@名古屋駅(残席
両日共に、Part6:希望を見つけるために(P162~)
詳細は→コチラ



我が家から尾張瀬戸まで、
6通りぐらい経路があります。
行き先は同じでも、
交通費で選ぶか、
かかる時間で選ぶか、
乗換の回数や歩く距離で選ぶか…
アプローチ(経路)を選ぶのは自分。
コミュニケーションと似てますね♪

今日は、初めて使うルートで。
朝から久々に名古屋大学の新緑をみて、清々しい気分で瀬戸へ向かいました(^_^)。

2016年7月11日月曜日

小さなお客様が“普段着の我が家”へ

村田です。

今日は、市民力アップセミナー@瀬戸でした。
「うーむ」と考えさせられる事、
「ぎゃー!!」とビックリし過ぎて、
なぜかちょっと声が出づらくなっていたここ数日を一瞬忘れるような事、
いろいろありましたが、もしもまとまったら、また後日。


今日は、帰宅後に“ちょっと嬉しい出来事”がありました。

先週の木曜日、日差しの強い中、
自転車で移動。
バレエシューズを履いて、
肌が露出する甲の部分は、日焼け止めを塗って外出したにもかかわらず、
日光の刺激で、あせも(なのかな?)湿疹がドンドン悪化…(;_:)。

お見苦しい写真で、すみません(>_<)。

今日は4月末頃から
月曜日の午後は、何となく
我が家に「ふらっと娘のお友達がやって来る」曜日になっていましたが
私の都合で、
今日は娘が帰宅したら
娘を連れて、皮膚科へ行く予定にしていました。

今日は自宅に帰って来てから、
遅めの昼食を取り、ほんのちょっと休憩していたら…
15時に玄関のチャイムが鳴りました。

娘だと思い、
「おかえりー」と玄関を開けたら、ご近所に住む汗だくの娘さん。

自宅に帰ったら、ママがいない。
家の鍵も持っていない。
この暑さの中、外で待っているのがしんどいので、
ちょっとお邪魔させてもらってもいいですか?と。

「どうぞ~。」
と、我が家に“避難”してもらいました。
念のため、ママに「預かっている旨」をメール。

私がビックリして
我が家の“物置部屋”のドアも閉め忘れていたので、惨状が丸見え。
リビングダイニングへ入るときに丸見えの
台所のシンクには、朝と昼の洗い物がそのまま。
で、
あまりにも“普段着の我が家”に、
小さなお客様はややドン引きの様子でしたが…(汗)
家にあるお菓子と麦茶で、2人でおしゃべり♪。

そうこうしていると、
娘がちょっと遅れて帰宅。
短い間でしたが、ママが帰宅するまで3人で楽しい時間を過ごしました。

ママはちょっとだけ残業していたら、帰宅が遅れてしまったそう。

私は春日井市の田舎育ち。
年少の時まで住んでいた名古屋市でも
社宅の団地住まいでしたので、
こんなことは、日常茶飯事。

母は弟達の世話で大変だったので、
夕方までよその親子と一緒に遊ばせてもらって
そのまま私だけ、よそのお宅で夕食を食べさせてもらったり、
私は長女だったけど、
洋服もほとんど“近所のお姉ちゃんのお古”だったりしたものです。

ですが、
今住んでいるのはマンションだし、
ご近所づきあいは、ややクール(笑)。
そんな中、
こうやって「困った時」に我が家に来てくれたのが
私は嬉しかったなあ~。

「遠慮しないで、また遊びに来てねー。」
と、何度もその子に伝えましたよ(^_^)。

【只今募集中のM-cafe@名古屋(読書会)】

■7月19日(火)9:30~@伏見(残席
■9月5日(月)10:00~@名古屋駅(残席2)
両日共に、Part6:希望を見つけるために(P162~)
詳細は→コチラ








2016年7月8日金曜日

【開催報告&お知らせ】過去の“お荷物”は思い出スペースへ!~M-cafe@名古屋(読書会)

村田です。

本日、開催したM-cafe@名古屋(読書会)@名古屋駅。
参加者の方2名と私の3名で読み進めました。



今日の範囲は
PART4:過去への執着を手放す
でした。

私自身も、“過去への執着”はいろいろあって(爆)
つい最近まで手放せなかった感情がいろいろ。

参加者の方にまず、
「トラウマなど、まだ過去への執着はありますか?」という質問から始めました。

昔はあったけど、今はもう忘れた人。
私のように、“過去の失敗”をまだ引きずっている人。
どちらも居ましたね(笑)。
課題図書である『しなやかに生きる心の片づけ』(渡辺奈都子先生著)には、
ネガティブな感情の取り扱いについて、
PART4&5で丁寧に解説がされています。

それは、それで理解はできたそう。
ですが
参加者の方達、
今日、話しているうちに、
私より先に
さまざまな方法を使って
過去のお荷物を“思い出スペース”へ収納をしてしまったようです(笑)。

“お荷物”の移動が一番最後になった私。
参加者の方とお話ししていて
私の「とにかく学びたい!」という原動力は、
過去に失敗を体験してきた中にある、という事に本日気づきました。

と、いう訳で…

すごく前向きな気持ちや姿勢に変化しているメンバーに
私の方が元気や勇気をいただいていています(^_^)。


次回は
夏休み明けの
9月5日(月)10:00~@名古屋駅(残席2)
このグループの参加者のご要望により
PART5(他者への執着を手放す)は、
「もう過去は振り返らない!」という事なので、飛ばして(笑)


PART6:希望をみつけるために(P162~)
を読みます。

夏休み前
7月19日(火)9:30~@伏見(残席2)
こちらのグループも同じ範囲。P162~読み進めます。


■参加費:1,000円(当日、おつりのないようご準備ください。)+カフェでの飲食代が必要です。
     
■その他:
・課題図書は各自ご購入ください。
・場所の詳細は、参加者の方々に直接メールでご連絡致します。
・今回は、会場との兼ね合いもあり、お子様連れの方はご遠慮ください。
途中からの参加、お好きな回のみ単独の参加もOKです


■お申し込み:下記URLよりお願い致します。
いつ参加するか、申し込みフォームの
「メッセージ」欄に参加希望日をご記入ください。

(PC・スマホ共用)http://ws.formzu.net/fgen/S51158181/
(携帯電話)http://ws.formzu.net/mfgen/S51158181/


※宿題の連絡メールが受信できない時は、
 申し込みフォームに記載してあるメアドまで、すぐにご連絡ください。
アマゾンで課題図書をご購入の方は→コチラ

会場でお会いできる事、楽しみにしています。

帰りに寄ったラシック。
今日は気分が前向き&視線は上向きに~♪
視線が変わると、見えてくるものも変わるね。

社会や人と丁寧にかかわる為の原理原則~ソーシャルプランナー®養成講座(第4回)

村田です。

7月7日、七夕の日。
1年間、13回連続講座のうち、昨日は第4回目が終了。
今回の4時間があっという間に過ぎました。

未だに、
「ソーシャルプランナー®育成支援講座を、私はなぜ受講しているのか?」
を自問自答しながら、受講しています。

今日は最初に申し上げておきますが、
私の“学び”は、まだまだ浅い。
これまでも、
今日も、
これからも、
ブログの中で“不適切な表現”があったら、本当にごめんなさい。


今日は同期10名と、他の会場から振替受講の方2名
計12名で受講しました。

今回は、おそらく前半の“核”になる所。
*発達障害
*応用行動分析学
*ワーキングメモリ
について。

振り返ってみると
テキストの内容から話がいろいろ展開し
“かわのさん節”が、今までになく炸裂した回だったかと…(*^_^*)。

発達障害
講座で話を聞けば聞くほど、
本で読めば読むほど、
自分も
自分の身近な人も、
あの人も、
この人も、
“発達障害”なのかもしれない…
と、どんどん不安が募る。
けど
「それは良い傾向だ」という、かわのさんの一言にホッ。
“自分や相手を知るために、学ぶこと”が
相手と丁寧にかかわるための「はじめの一歩」。

行動分析学
行動とは、そもそも何か?
“行動”の前に“原因”がある、と捉える。


ワーキングメモリ
情報を一時的に記憶・処理する能力。
長期記憶・短期記憶について。

特に
行動分析の話は
今日講座を聞いたら、
今までちょっとモヤッとしていた事が少しスッキリ!

奥田先生の講演会の前に
これがちゃんと頭の中に入っていたら良かったなあ…(>_<)。

スッキリした原因は、もう一つ。
今まで他ではお話しした事がなかったを
私から思い切って皆さんにお伝えして
行動分析の原理を、
“自分が体験したこと”にあてはめることによって、理解が深まったから。

なぜ参加者の皆さんにお話ししたか?は
講座が“安心・安全の場”であり
皆さんと“この講座でお話しした事は、口外しないこと”が前提にあるからこそ。

その“大前提”があるから
テキストには全然書かれていない、
他ではなかなか聞くことができない、
ここにも書くことができない(笑)、
かわのさんご自身の
「社会や子育てに対する“見解・主観”や“旬な情報”」~“かわのさん節”を
直接聞くことができる、貴重な機会になっているなあ。
と、ホクホク♪

そして、帰宅後、ソーシャルプランナー®
かわのさんのブログでの紹介を、今日も改めて目を通してみる。
「地域で活躍する人」という観点から
私は
講師業を営む人、
PTA役員、
町内会の中心メンバーなど
つい思い浮かべてしまい、
「最終的にはそうならないといけないのかな?」
というプレッシャーに押しつぶされそうになるんだけれど

それだけではなくて、
最初に書いてある通り
わたしの土台と自分軸をつくる」ための講座でもある。

まずは
“自分自身のリーダー”になるにはどうしたらいいか?
そして
“家族のリーダーであり、家族の一員である”ことを意識するにはどういう視点を持てば良いか?
その上で、
“一市民”として、社会とより良い関係を築き、それを維持していくために
どんな学びを深めていけばよいのか?

社会人としての「基本のキ」を
今になって学んでいます。


例えば、
前回の講座で、
『子育て支援の歴史や法律』について触れたけど、
地域の人達と、お互いに快適な暮らしを営む為に、
国の定める法律だけでなく、いろいろな規則
例えば、
学生時代の学則だったり、校則だったり、
(ちょいちょい破って、怒られたけど(^_^;))

マンションに住めば、“管理規約”だったり…
(一軒家の人は自治会の会則になるのかな?)
(えー!こんな事も禁止されているんだ。すごく細かい事も書いてある!
今の所に引っ越して来る前に、この説明を受けた時が一番ビックリしたかも。)
 
今はご近所づきあいが希薄になって、
つい“ご近所の存在”を忘れがちだけど、
ここに書かれている“最低限のルール”をお互いが遵守しないと、
安心・安全・快適な暮らしをマンションの住民達と維持できない事を知ります。

(その規則が出来たのには、“理由”があります。
規則をもしも変えたいのであれば、規則を理解した上で、住民の同意を得なければいけないですよね?
結構なボリュームで、まだまだちゃんと読み込んでないけど…(汗))


そして、
ルールをきちんと理解するには、当然ながら“語彙力”が必要。

今日、興味本位で娘と『日本語大辞典』(1989年初版)を引いてみる。



「うざい」はなかったけど、「やばい」と「まじ」は載ってたよ!

今日の講座でも
『家庭内でも、ある程度、しつけを“ルール化”をすると、子育てがラク』な事を知りました。
では、“家庭内ルール(仕組み作り)”はどうやって作ればいいのか?

ここで
発達障害の知識だったり、
行動分析学の知識を使うといいよ。
と、教えてもらうのです。

こんな具合に、
順序だてて学べるのも、連続講座の魅力だなあ。
と感じています(^_^)。

【只今募集中のM-cafe@名古屋(読書会)】

■7月 8日(金)10:00~@名古屋駅(残) Part4:過去への執着を手放す(P98~)
■7月19日(火)(予定)9:30~@伏見(残席 Part6:希望を見つけるために(P162~)
 
詳細は→コチラ


今日の娘。
突然『不思議の国のアリス』を読みながら、即興で作詞作曲。
短調・長調お構いなし。
自由な発想だなあ~♪

2016年7月6日水曜日

安くておトクな料金プランって、色々あるのねーー!

村田です。

携帯電話会社、
みなさんはどのくらいの頻度で足を運ぶのでしょうか?

私はPCやスマホなど、全然詳しくないのに
両親も夫も「あんたより、さらに良く解らん!」と言うので…

実家そばのドコモショップにも年1~2回。
夫&自分のスマホの機種変更や、プラン変更も加えると、
多分、最低でも年に2~3回は通います。



間もなく、自分のスマホの使用年数が2年になるせいか、
今年に入ってから、
本当に調子が悪く、出先で充電をお願いしたりして、
ここ最近、何度もドコモショップに通っています。

この2~3年、カウンターで対応してくれる人、
男性が随分増えたと思いませんか?(うちの近所だけかな?)


先月は、長身でとっても爽やかな好青年。
キャンペーンの少ない、
時期的な事もあったのかもしれませんが、
スマホを一旦、初期化して、
「バッテリーをだましだまし使って、あと少しがんばってくださ~い♪」
で終わりました。

ですが、
本日担当してくれた男性社員は、
名古屋市内の込み合うショップをいくつか経験してきたと思われる
30歳前半の人。
頭の中に、「たくさんの引き出し」を感じさせる人でした。


まずは、
席につくなり、「今日は時間の余裕があるか、ないか?」の確認。

「ある、13時までは大丈夫。」とつたえると

「機種の調子が悪い。」と伝えただけで
1.修理
2.保障サービスを使い、全く同じ機種で、新しい物に交換
3.下取り&新機種に変更
対応策3つ提案~から始まって…

提案を
その時々に3~6つずつだして、
私に選択しやすいよう情報提供をしてくれました。
この「提案を提示するスピード」が、
とっても速くて
頭の中でとてもよく整理されているのが、
私にも伝わってきます。

そして、
私がちょっと分かりずらそうにしていると
すかさずA4用紙にメモを残しながら、説明を。

相談しているうちに、
*6~8月末のみ利用できるキャンペーン多数。
*現在利用している有料サービスで、不要な物を5つカットしても大丈夫!
*自宅のネットサービスの契約変更も検討の視野に入れると料金プランが安くなることや、
*夫の機種もある程度の年数が経過しているので、あわせて機種を変更すると、更に割引の特典が付くことがわかったり…(+o+)。


でも、
あまりにも変更する項目が多くなったので、
「後日、自宅に用紙を持ち帰って、夫と相談の上、再来店。」となりました。

その際も、
今月の自分の不在日&予約時の店の電話番号
自分の名刺
今日もらった“手書きのA4用紙2枚”を持参すると話が早いこと
も、一言そえて。

気付いたら、1時間半経過していましたが、
時間経過の長さも全然感じさせない、テンポの良い対応でした。

さて…
もらった提案用紙を再確認して、
“長期的におトク”なのか?
“一時的におトク”なだけなのか?
夫に説明&相談する前に、もう一度、
料金プランの見直し&情報整理です。


…こういうの、苦手だなあ(汗)。


【只今募集中のM-cafe@名古屋(読書会)】

■7月 8日(金)10:00~@名古屋駅(残) Part4:過去への執着を手放す(P98~)
■7月19日(火)(予定)9:30~@伏見(残席 Part6:希望を見つけるために(P162~)

詳細は→コチラ

昨日も夏祭り。
かき氷はシロップかけ放題だったよ♪

2016年7月5日火曜日

夏祭りのシーズンですね

村田です。

近所の神社で、
昨日・今日と、赤丸神事というお祭りがおこなわれています。

(リンク先は別の神社の解説が分かり易かったので、引用させていただきました。)


昨日、
娘の習い事の帰りに、チラッと覗いたら
娘のお友達が大勢、
浴衣を着て、お参りに来ていたのをみて、
突然、
「私も浴衣が着たい!」と娘が言い出しました。


昨年、母が縫ってくれた浴衣。
着付けも母に丸投げだったんです。


私は、娘に浴衣すら着つけられない…(汗)。

そこで、急遽
着付けを習っている娘の同級生のママ友にSOS。

今日は彼女のお宅へつっかけで走って行って
午後から小一時間、
着せる時のポイント
帯の結び方
など、“私の疑問”を、ちょこっと聞いてもらいました。

ママ友とランチなどしながら
会って話をしていると
つい、“子供の話”だけで終わってしまいますが
「昔、好きだった事。」
「今、興味を持っている事。」など
ちょこっとだけでも、
事前に“ママの事”を聞いておいて良かった~♪


今日は、小学校のトワイライト(一時預かり保育)でも
先生が用意してくれた浴衣を着せてもらって、
お抹茶とお茶菓子を頂くイベントがあり、
娘は参加してから帰宅します。

今日、娘は浴衣をきて神社に行くのを楽しみにしています。
帰宅したら、
娘に上手く着せてあげることが、できるかな?
いつか自分も、
サラッと着物や浴衣を着ることができたら、いいなあ。


【只今募集中のM-cafe@名古屋(読書会)】

■7月 8日(金)10:00~@名古屋駅(残) Part4:過去への執着を手放す(P98~)
■7月19日(火)(予定)9:30~@伏見(残席 Part6:希望を見つけるために(P162~)

詳細は→コチラ


昨日はヨーヨー、2つ釣ったよ。



2016年7月4日月曜日

VIVA!週末バラバラ家族

村田です。

娘が小学校へ入学して、早3か月が過ぎました。

徐々に新しい環境に慣れてきているものの、
まだ、娘の“いつでも帰れる心の拠りどころ”は、大好きだった幼稚園だったりします。
幼稚園に慣れるのに、2年半ほどかかった娘。
いまだに、1~2週間に1度、金曜日の夕方に担任だった先生に会いに幼稚園へ。
先週末も顔を見に行きました。

すると…
「明日(7/2)は七夕会なんだけど、みんなのお遊戯、観に来る?」と先生から誘われました。
幼稚園の時に、
特に働いていなかったけど、縦割りで遊べる時間がいいなあと思い
習い事が無い日は、ほとんど17時まで“預かり保育”をお願いしていました。
そのため、
娘は1一人っ子だけど、
「下級生は皆、自分の兄弟姉妹」のような気持ちで、
名前も顔も覚え、面倒も見ていて、
卒園してからもどのクラスになったか?元気に過ごしているか?気にしているほど。
その、下級生たちの晴れ姿を見せてもらえる!と大喜び。

ですが…
私「お母さんは、土曜日、いつもの中国語の授業があるから、
お父さんがお休みじゃないと、幼稚園には来られないよ。」
というと、娘がっかり。

でも、金曜日の寝る前に
その晩、海外出張から帰宅した夫に向けて、
土曜日は仕事を休むよう、1人モクモクと手紙を書き、
夫が食事をする席に置手紙をして就寝。

A4用紙にビッシリ。
エンピツで下書きなしなのもビックリ。

その想いが通じたのか?単に疲れていたのか?
分かりませんが
夫は土曜日、休んでくれて
幼稚園への送迎を引き受けてくれました。

昔はね…
疲労してると公園に連れて行ったり、こういう送迎すらやってくれない事も。

(娘がオムツにしたウ○チは、絶対拭かなかったし、
哺乳瓶でミルクもあげなかったし、
抱っこひもを着用するのは断固拒否だったし。)

夫は、いわゆる“イクメン”パパとは言い難いのかもしれないけれど、
娘が産まれてからの6年間。
緩やかな変化ではあるけれど、
夫が“出来ること”や“協力してくれること”は増えたし
以前と比べると随分変わったなあと、最近感じます。


娘が産まれて間もない頃は、
どちらかと言うと
彼にとって、家事など“苦手なこと”が多かっただけ、なのかも。
今後、

「娘に何かを教える。」とか「躾ける。」にあたって
これからがいよいよ“彼の出番”なんじゃないかな?
と、私は思っています^^。


ただ土曜も、
「送迎はいいけど、一緒にホールに入って鑑賞するのは出来ない。」
と、夫が言うので

こうやって、
“自分が協力できること”と、“どっちかというと気乗りしないこと”を
なるべく早い段階で、私に教えてくれることも、私は助かります。
教えてくれなければ、私が早めに確認。



娘の同級生と下の子が在園しているママ友3名に、
私からメールで
「今日は娘1人で3時間幼稚園に滞在するから、何かあったらよろしく。」
と1言。
今回は初めての事だったので、当日朝に念のため連絡。

娘が七夕会を鑑賞中、
夫はスタバで読書。大好きな“1人時間”を満喫したようです。

会が終了する少し前に、夫が娘を幼稚園に迎えに行ってくれて、
無事、合流。
娘と2人でファミレスでランチを食べて、帰宅。


私はと言えば…
大学そばでランチをささっと食べて、
ココココへ~♪。

何も知らずにお店へ行ったら、
7月1日~夏のSALEがあちこちで始まっているのですね!

「どうしよう…、これは買うべきか?保留にするべきか?」
めちゃめちゃ心が揺れ動き、
どちらの店でも、ウロウロ。
食器やテーブルウェアを手にとっては、戻し…
小1時間ずつは居たでしょうか?
気付いたら、あっという間に夕方近くになってました(汗)。
私が帰宅したら、2人とも昼寝をしてたようです。


家族それぞれ、好きな事をして楽しむ週末も、
悪くないなあ~、と思うこの頃です(^_^)。

【只今募集中のM-cafe@名古屋(読書会)】

■7月 8日(金)10:00~@名古屋駅(残) Part4:過去への執着を手放す(P98~)
■7月19日(火)(予定)9:30~@伏見(残席 Part6:希望を見つけるために(P162~)
詳細は→コチラ













夏のご近所歩きはミサトっ子で。
娘のサイズが21センチになりました!
もうすぐ追い抜かれそうな勢いです(>_<)。