村田です。
“仕組化”とは?~運動会編・その①
の続きです。
私にとっても、2年前が初めての運動会の準備。
初年度は、お弁当作りも大変でした。
思い出せるのは
おにぎり&枝豆・プチトマト・ハウスみかん…
あまりのひどさに、私の両親、唖然としていたらしいです。
その時は、誰も、何も言わず、
普通に会話しながら食べてくれました。
昨年、ちょっと頑張って作ったら
母がお弁当を食べながらポツリ。
「1年で、“母親”もこんなに成長するんだね…。」
その時、昨年のお弁当が、
両親にとって、そんなにインパクトがあったことを知りました(>_<)。
そんな訳で、一番、私自身の“仕組化”が必要なのはお弁当作りです。
その①でも、ちょこっと書きましたが
まずは、
■①メニューを決める(1週間前ぐらいから、頭の隅で。)
■②食材や下ごしらえする為、計画を立てる。
昨日までに買い揃えるはずだった食材、やっぱり色々忘れてて…
今からまた買い出し(;_:)。
でも、ちょっと前から始めたら、リカバリーがききます。
■③下ごしらえした物の保存容器やジップロックの準備&当日お弁当を詰める入れ物の準備
お弁当を詰める容器は、
“普段も保存容器”として使えるものをなるべく選ぶようにしています。
なので、
この時期が私にとって
「保存容器が壊れていないか?あまり使っていない物はないか?」
を見直す時期でもあります。
お弁当を持ち運ぶときには使わないけど、
一番好きなのは、ガラス製のこれ。
色んな大きさを、いくつか持っています。
これは、お弁当のおかずを持ち運ぶ時や下ごしらえした野菜の保存に。
普段、一番良く使っていて、数も一番多い物。
冷凍&冷蔵&持ち運び…
使用頻度が高く、壊れやすいので、この時期に買い替えることが多いです。
今年の新入りはこちら。
深さが浅めで、冷凍庫のスライド上部に収まりが良さそうだったので2つ購入。
運動会当日は、これにデザートを入れようかな?
保存容器を選ぶ際、
私がこだわるのは
*四角いこと。
*フタまで透明なこと。
残り物などを入れておく際、
容器が透明でないと、
ラベルで書いても、主人がなかなか手をつけてくれません。
私も何がどこに入っているか、
パっと分かった方が調理時間が短縮できます。
娘にも、お手伝いをお願いしやすい利点もあります。
■④下ごしらえ(2日前~)
野菜を洗う
冷凍できるものは、この時に準備
パプリカ(赤・黄)やソーセージ、冷凍できるんです!
お弁当講座で教えてくださった、
野菜ソムリエ高橋道子さん、ありがとうございます(^_^)。
■⑤前日調理
時間がかかるメインのおかず
保存がきく酢の物などを中心に
■⑥当日調理
傷みやすいおかず
果物
おにぎりなど
ここでの“仕組化”は
①のゴール【お弁当、完成!】
へ、向かうために
*いつ
*何が(容器や食材など)
*どのくらい必要
*タイムスケジュール(どこで買う?何をする?)
など…
あらかじめ予定を立てて、
計画を紙に書き“見える化”し、
できるだけスムーズに、
自分が動きやすくなるよう、
工夫することです。
“仕組化”って言うと、ちょっと難しく感じるかもしれませんが…
まずは、
自分がどうやったら、ラクに、スムーズに動けるか?
を考えること。
それができるようになってきたら
全てが“私の役割じゃない”のかもしれない。
一緒に過ごす人と、どうやったらよりスムーズに事を進めていく事ができるか?
関わる人みんなで考えていった結果、
自然に“より良い仕組み”ができていくのが、私の理想です(^_^)。
さて、今年の当日は、うまく“ゴール”にたどり着けるでしょうか、私?
娘が年少の時から、
年長さんの組体操やクラス対抗リレーを観て、毎年、涙、涙…。
組体操は9か月かけて、準備してきたもの。
そのプログラムを、いよいよ娘が表演する歳になりました。
明日は天気に恵まれますように。
去年は、こんな薄曇り。
参観には、ちょうどいい天気だった気がします。
【募集中です!10月M-cafe(読書会)】
10月22日(木)9:30~
詳細&お申込は→こちらへお願いします
0 件のコメント:
コメントを投稿