2015年10月1日木曜日

“仕組化”とは?~運動会編・その①

村田です。

只今、新しい生活リズムを模索中。
時間をかけてじっくり書きたい、長文ブログが書けず
“シリーズ化”ばかり…。
で、すみません。


今週末、娘は幼稚園での最後の運動会。

今日、気づいたのですが
在園3年間、運動会の係か役員を担当していて、
競技中あまりレジャーシートに座って観戦していない、私なのです。


シートを温めているのは
主に主人&私の両親。

今年は、前日の金曜日の夜、ちょっとでも早く寝て
運動会の当日は、ちょっとでも私もベストコンディションで臨みたく…
今年は“段取り”や“荷造り”を工夫してみました。


■事前準備
A4用紙に
当日のタイムスケジュール
準備する物
買う食材
参観に来てくれる両親に連絡する事
を書き出す。


■①プログラム
着替え(いつ、何を着るか?)
入場門に集合するタイミングを“平仮名&片仮名”で書き
前日に子供と主人に伝言。

■②荷物
ジップロックに、“使う用途別”にまとめる。
(これも表記は“平仮名&片仮名”で、娘も読めるように。)





■③救急セット
何が入っているか、分かる袋に
冷えピタ、消毒用のジェル、“おまじない”のかわいいバンドエイド、など



■④着替え
今年は何度か着替えます。
旅行や実家に泊まっている時、いつも着替えを入れるのに使っているケースに。



■下ごしらえ
運動会が終わってからも、代休や予備日の弁当持参など…
「お昼ごはんの準備が大変な日」が、来週も続きます。
食材をいつもよりかなり多めに買い込み、冷凍保存。




ライフオーガナイズでは、
よく“仕組化”という言葉を使います。

この言葉だけを聞くと、ちょっと分かりにくいのですが
例えば、
「我が家の運動会の準備」に当てはめると
上記の①~④にあたります。

“お母さんである私”が、
つきっきりで娘の世話をしなくても
*いつ
*何が必要で
*荷物のどこに入っているのか?
*モノはどうやって使えばいいのか?

その場にいる誰もが
物のある場所がパッと分かり
スムーズに物が使えるように
そして、使ったものをすぐ元にもどせるように
工夫すること

これを“仕組化”と言います。

【募集中です!10月M-cafe(読書会)】
10月22日(木)9:30~
詳細&お申込は→こちらへお願いします



今回も、長くなりそうなので続きます<(_ _)>。

0 件のコメント:

コメントを投稿