村田です。
春休み中。
娘のクラスメイトとお互いの家の行き来する日々。まだ続いていています(^_^)。
今回も「おもてなし」について。
先週、3月29日(土)の日本経済新聞「教えてちょーだい!」で
「ホームパーティー くつろげる空間作り」
という記事が掲載されていました。
ホームオーガナイザーの吉島智美さんは
準備や掃除など、当日までのタイムスケジュールの組み方について。
整理収納アドバイザーの畑農靖子さんは
人の目線の動きを意識した、インテリアの整え方。
住宅アドバイザーの藤原千秋さんは、
来客前に、特に注意したい清掃箇所について。
子連れが来るときの注意点。
読んで「納得!」の記事でした。
(Web版が見つからず、リンクが貼れずにすみません。)
さて…、
お片付けが苦手な人に
「あなたの理想の住まいは?」と聞くと
「いつでもお客様を招くことができる部屋にしたい!」と
答える人が、とても多い気がします。
この記事の冒頭で
吉島さんもおっしゃっていましたが
「大切なのは、客にリラックスして楽しんでもらう事。
完璧に整えられた空間はむしろ緊張感を生むので、ほどほどに整えることが大切。」
だと。
この“ほどほど”の程度が難しく
お片付けやホームパーティーへの“ハードル”を、
自分でつい、上げてしまうんですよね…。
それから、
お客様を招くために整えた部屋が
「普段、自分や家族がリラックスして気持ちよく過ごせる部屋か?」
と言えば、
必ずしも同じではない人も、多いのでは?
なので、
「お片付けのゴール」も
これ以外に、
「家族もお片付けしやすい部屋に」とか、
「ゆっくり本が読めるスペースに」とか、
“自分の普段の暮らしにあった目標”も
あわせて設定するのを、お忘れなく。
自分達とお客様との関係にもよりますが…
お客様をお招きする際、
自分が緊張してしまう部屋だと
お客様にも緊張が伝わるので
ほとんどの場合、
洋服で例えるなら
「普段着」より
「いつもより、ちょっとおしゃれしてる?」
と思われる程度に着替えるだけで、十分。
と、感じている今日この頃です。
先日、静岡・三島のライフオーガナイザー
あがたよしこさんを、我が家にご招待。
我が家は結婚当初から、
使い勝手を重視し、トースターがリビングに置きっぱなし。
「お客様が来る時だけ、見えないように“隠す工夫”をした方がいいよ♪。」
とアドバイスされ、これまた納得!
2014年3月31日月曜日
2014年3月27日木曜日
“おもてなし”のココロ
村田です。
我が家には珍しく(笑)、
“おもてなし”の日々が続いています。
今までは、
部屋が散らかっているから…
駅から遠いから…
料理が苦手だから…
時間がないから…
と、いろいろ理由をつけて、断っていました。
ちょっと、考えが変わったのは
つい最近です。
昨年末から、娘が園バスで登園するのを嫌がり
毎朝、自転車で送っていました。
すると、近所のママさん達が
「散らかってるけど、寄ってく?」
と、声をかけてくれるように。
行くと…、
「オオー!」と、
本当に、ビックリするほど散らかっていたりするけれど(^_^;)、
家にあるお菓子や食べ物で
“背伸びをしない”おもてなし。
「これでいいんだ!」
と、心が軽くなりました。
要は
「相手を受け入れる気持ち」が一番大事。
そこで
誰かお招きするとき、
皆さんが気を付けている事、ありますか?
私は、一つ。
「自分がゆっくり、座る時間をとること。」
あれも、これも出さなきゃ!
お皿を洗わなきゃ!
と、気づくとつい、
話もそこそこで、台所で立ちっぱなし。
なかなか改善できず…。
もう少し、自分がゆったり、
“お客様と話す時間”を取りたいものです。
さて!
今日も我が家で
「ママ友&娘達、9名の女子会」です~♪
先日、動物園からの帰りに、娘と寄ったカフェ。
もっと、ゆっくりしたかった(-.-)。
我が家には珍しく(笑)、
“おもてなし”の日々が続いています。
今までは、
部屋が散らかっているから…
駅から遠いから…
料理が苦手だから…
時間がないから…
と、いろいろ理由をつけて、断っていました。
ちょっと、考えが変わったのは
つい最近です。
昨年末から、娘が園バスで登園するのを嫌がり
毎朝、自転車で送っていました。
すると、近所のママさん達が
「散らかってるけど、寄ってく?」
と、声をかけてくれるように。
行くと…、
「オオー!」と、
本当に、ビックリするほど散らかっていたりするけれど(^_^;)、
家にあるお菓子や食べ物で
“背伸びをしない”おもてなし。
「これでいいんだ!」
と、心が軽くなりました。
要は
「相手を受け入れる気持ち」が一番大事。
そこで
誰かお招きするとき、
皆さんが気を付けている事、ありますか?
私は、一つ。
「自分がゆっくり、座る時間をとること。」
あれも、これも出さなきゃ!
お皿を洗わなきゃ!
と、気づくとつい、
話もそこそこで、台所で立ちっぱなし。
なかなか改善できず…。
もう少し、自分がゆったり、
“お客様と話す時間”を取りたいものです。
さて!
今日も我が家で
「ママ友&娘達、9名の女子会」です~♪
先日、動物園からの帰りに、娘と寄ったカフェ。
もっと、ゆっくりしたかった(-.-)。
2014年3月21日金曜日
カレンダー
3月はあっという間に過ぎ
娘は今日から春休み。
・来年度のスケジュールをカレンダーへ転記
・制服のサイズ調整
・洋服などをしまっている引き出しの模様替え
・新規購入した物の名前書き
など…
娘が新年度を迎えるにあたって
やらなければいけない事を、淡々とこなす日々。
春休みって、あっという間に過ぎそう…ですね。
そこで、今日はカレンダーについて。
皆さんのお宅には、いくつ、ありますか?
我が家は3つ。
まず、
家族のスケジュールをすべて記入する物。B4版。
リビングにあるのに、誰も見てくれないのが悩みの種…(;_:)。
主人は「トイレに貼ってくれれば、見る。」と言いますが、
私がそこまで書きに行くのが面倒で、今の所、現状維持。
娘専用
行事・幼稚園への持ち物・送り迎えが必要な日を記入。
娘が最近、ひらがなに関心があるので、
年明けから、持ち物など、娘にも必要な情報はひらがなで。
(娘専用のスペースに設置。)
最後に
私のお仕事用。
新聞店からもらった、日本の暦や月の満ち欠けが詳細に記されているもの。
これと、リビングの物が一緒になればいいのだけれど、
リビングの雰囲気に合わない、
大きすぎて貼るスペースもなし…。
私はスケジュール帳も持ち歩いているので、
本当は、もう少し、数や記載の手間を減らしたい所です。
主人の職場の同僚がや海外からの友人達が、
本日午後から我が家へお茶をしに来る事が、昨晩決定。
突然の話にドキドキ。
でも、楽しみの方が勝り…、
OKを出しました。
これをスタートに、
春休みは、我が家への「おもてなし」が続きます。
さて!
今から休日返上で、お片付け&おそうじ。
間に合うか…(>_<)。
先日いただいた物。気持ちのこもったプレゼント♪
娘は今日から春休み。
・来年度のスケジュールをカレンダーへ転記
・制服のサイズ調整
・洋服などをしまっている引き出しの模様替え
・新規購入した物の名前書き
など…
娘が新年度を迎えるにあたって
やらなければいけない事を、淡々とこなす日々。
春休みって、あっという間に過ぎそう…ですね。
そこで、今日はカレンダーについて。
皆さんのお宅には、いくつ、ありますか?
我が家は3つ。
まず、
家族のスケジュールをすべて記入する物。B4版。
リビングにあるのに、誰も見てくれないのが悩みの種…(;_:)。
主人は「トイレに貼ってくれれば、見る。」と言いますが、
私がそこまで書きに行くのが面倒で、今の所、現状維持。
娘専用
行事・幼稚園への持ち物・送り迎えが必要な日を記入。
娘が最近、ひらがなに関心があるので、
年明けから、持ち物など、娘にも必要な情報はひらがなで。
(娘専用のスペースに設置。)
最後に
私のお仕事用。
新聞店からもらった、日本の暦や月の満ち欠けが詳細に記されているもの。
これと、リビングの物が一緒になればいいのだけれど、
リビングの雰囲気に合わない、
大きすぎて貼るスペースもなし…。
私はスケジュール帳も持ち歩いているので、
本当は、もう少し、数や記載の手間を減らしたい所です。
主人の職場の同僚がや海外からの友人達が、
本日午後から我が家へお茶をしに来る事が、昨晩決定。
突然の話にドキドキ。
でも、楽しみの方が勝り…、
OKを出しました。
これをスタートに、
春休みは、我が家への「おもてなし」が続きます。
さて!
今から休日返上で、お片付け&おそうじ。
間に合うか…(>_<)。
先日いただいた物。気持ちのこもったプレゼント♪
2014年3月14日金曜日
そして、丁寧に。
村田です。
年明けから、
「日本の情報を、外国人の人へ分かり易く、日本語で伝える」
お仕事を始めました。
そのせいか、
今更ながら「日本語」を気にするようになりました。
最近、“英語”の重要性が叫ばれたり、
通信スピードが急激に加速している事から、
日本人同士の“会話”や“文書”が
どんどん短くなってきている気がします。
日本語は、外国人に伝わりにくい。
文章の構造、
文化の違い、
いろいろな原因が重なり…
それは事実です。
ですが…
日本語でも、工夫をすれば分かり易くなるし、
敬語は、本当に難しいけど、日本の文化を反映したもの。
上手に使いこなせたら、素敵。
自分に“ゆとり”がなくなると、
「締切」
「論理的」
「スピード」
を気にするあまり
「相手にも伝わっているはず」と、過信し
短く、
シンプルに、
分かり易く、
ムダを「そぎおとす」事を追及しがち
になりませんか?
そういう時こそ
冷淡に
ぶっきらぼうにならないように
伝えたい“核心”は、きちんと、丁寧に。
そして、
ユーモア、
お詫び、
ねぎらい、
感謝など…、
相手に対する、自分の“気持ち”を忘れずに…。
こういう部分は、
コミュニケーションにおいて
外国人は、そぎ落とさずに大切にしているな、
私もいつかできたら
と、感じています。
それから
ちゃんと、伝えたいことは、
メールに頼らず
時間を作って
会って
相手の目を見て、
きちんと話し合う
OL時代に諸先輩から、仕事を通じて言われた事。
当時は、いっぱいいっぱいで…、全然、実践できていませんでした。
“伝える”時だけでなく…
気に入った物を選んだり、
子育てだったり、
字を書いたり、
“丁寧に”おこなう事は、
日々の“暮らし”にも通じ、
やがて「自分」を創っていく事。
と、
慌ただしい日々や
メールだけのやり取りが続くと
ふと、思い出します。
雑貨のイベントで出会った、
京都の通販「LITTLE WONDERS」のハーブティー。
ここのキャラが…、
親近感を感じて、憎めない(>_<)。
年明けから、
「日本の情報を、外国人の人へ分かり易く、日本語で伝える」
お仕事を始めました。
そのせいか、
今更ながら「日本語」を気にするようになりました。
最近、“英語”の重要性が叫ばれたり、
通信スピードが急激に加速している事から、
日本人同士の“会話”や“文書”が
どんどん短くなってきている気がします。
日本語は、外国人に伝わりにくい。
文章の構造、
文化の違い、
いろいろな原因が重なり…
それは事実です。
ですが…
日本語でも、工夫をすれば分かり易くなるし、
敬語は、本当に難しいけど、日本の文化を反映したもの。
上手に使いこなせたら、素敵。
自分に“ゆとり”がなくなると、
「締切」
「論理的」
「スピード」
を気にするあまり
「相手にも伝わっているはず」と、過信し
短く、
シンプルに、
分かり易く、
ムダを「そぎおとす」事を追及しがち
になりませんか?
そういう時こそ
冷淡に
ぶっきらぼうにならないように
伝えたい“核心”は、きちんと、丁寧に。
そして、
ユーモア、
お詫び、
ねぎらい、
感謝など…、
相手に対する、自分の“気持ち”を忘れずに…。
こういう部分は、
コミュニケーションにおいて
外国人は、そぎ落とさずに大切にしているな、
私もいつかできたら
と、感じています。
それから
ちゃんと、伝えたいことは、
メールに頼らず
時間を作って
会って
相手の目を見て、
きちんと話し合う
OL時代に諸先輩から、仕事を通じて言われた事。
当時は、いっぱいいっぱいで…、全然、実践できていませんでした。
“伝える”時だけでなく…
気に入った物を選んだり、
子育てだったり、
字を書いたり、
“丁寧に”おこなう事は、
日々の“暮らし”にも通じ、
やがて「自分」を創っていく事。
と、
慌ただしい日々や
メールだけのやり取りが続くと
ふと、思い出します。
雑貨のイベントで出会った、
京都の通販「LITTLE WONDERS」のハーブティー。
ここのキャラが…、
親近感を感じて、憎めない(>_<)。
2014年3月12日水曜日
ゆとり
村田です。
3月は年度末。
12月の師走と同じように、バタバタ。
決算など、あっという間に過ぎていく1カ月を過ごしていらっしゃる方。
4月からの新生活に向けて、
いろいろな期待や不安を抱えながら
慣れない準備をしていらっしゃる方も、多いかと思います。
そんな時こそ、
ちょっと一息、深呼吸…。
日々のスケジュール、
お部屋の中、
PCのデータやメールボックス、
お友達や家族との会話、
自分のココロとカラダ、
身だしなみ、
…などなど
自分が慌ただしい時ほど
独り、
静かな場所で、
目を閉じて、
「大丈夫?」
「ちょっとした“ゆとり”はある?」と
自分自身に問いかけ、クールダウン。
周囲や自分…
変化の激しい時ほど、
必要な時間です。
3月は年度末。
12月の師走と同じように、バタバタ。
決算など、あっという間に過ぎていく1カ月を過ごしていらっしゃる方。
4月からの新生活に向けて、
いろいろな期待や不安を抱えながら
慣れない準備をしていらっしゃる方も、多いかと思います。
そんな時こそ、
ちょっと一息、深呼吸…。
日々のスケジュール、
お部屋の中、
PCのデータやメールボックス、
お友達や家族との会話、
自分のココロとカラダ、
身だしなみ、
…などなど
自分が慌ただしい時ほど
独り、
静かな場所で、
目を閉じて、
「大丈夫?」
「ちょっとした“ゆとり”はある?」と
自分自身に問いかけ、クールダウン。
周囲や自分…
変化の激しい時ほど、
必要な時間です。
暖かい春が待ち遠しい…(>_<)。
2014年3月10日月曜日
なぜ、片付かないの?(領収書編)
村田です。
先週末からくしゃみ、鼻水…。
花粉症の症状と闘いながらの日々が続いています。
さて、今回は
固定費などのレシートのお片付けについて。
今までは、届いたら引出しへ。
一応、ラベリングして入れる場所を
光熱水費・通信費など、“使途別”に分類していました。
よく文具コーナーに売っているタイプ。A4が入るサイズで、一番下だけ少し深めになっている物。
この引き出しも
私にとっては、「入れたら、そのまま~♪」に
なってしまいがち。
*これを廃止し、“入れ物”を変更。
*場所を移動。娘の部屋の一角に作った「まず書類を仕分けるコーナー」へ。
*ボックスを置く場所も、出し入れが簡単にできる高さで、ラベリングがパッと見えるこの向きに。
*分類も、“月別”に。(届いた時に簡単に仕分けしやすく、家計簿への転記しやすい。)
*スーパーなどのレシートは、ダブルクリップで留めて、このそばに。
転記作業はリビングで行う為、持ち運びがしやすい形を選びました。
引き出しを移動させたら、
主人がボソッと一言。
「今まで、リビングのあの一角、実はず~っと、気になってたんだよね…。」
そうでした(>_<)。
主人は
片づけは得意じゃないけど、「隠す収納」が好み。
私からすると、ちょっと収納方法に工夫がいる、面倒なタイプ。
私は、出す→引き出すという動作の回数(=アクション数)がなるべく少なく、
何がどこにあるのか、すぐに分かる「見える収納」が好き。
引っ越してから2年近く、じーっと我慢していたのですね…。
リビングの“つくりつけ収納の収納方法にも
実はちょっと不満がある事を、同時に告白されました。
皆で使う、リビングや洗面所など
家族で共有する物が多い場所は
収納方法「使い勝手」や、
収納場所が適切かどうか、など…
“家族との情報交換”が、特に必要な事を
またまた気づかせてくれた出来事でした。
先週末からくしゃみ、鼻水…。
花粉症の症状と闘いながらの日々が続いています。
さて、今回は
固定費などのレシートのお片付けについて。
今までは、届いたら引出しへ。
一応、ラベリングして入れる場所を
光熱水費・通信費など、“使途別”に分類していました。
よく文具コーナーに売っているタイプ。A4が入るサイズで、一番下だけ少し深めになっている物。
この引き出しも
私にとっては、「入れたら、そのまま~♪」に
なってしまいがち。
*これを廃止し、“入れ物”を変更。
*場所を移動。娘の部屋の一角に作った「まず書類を仕分けるコーナー」へ。
*ボックスを置く場所も、出し入れが簡単にできる高さで、ラベリングがパッと見えるこの向きに。
*分類も、“月別”に。(届いた時に簡単に仕分けしやすく、家計簿への転記しやすい。)
*スーパーなどのレシートは、ダブルクリップで留めて、このそばに。
転記作業はリビングで行う為、持ち運びがしやすい形を選びました。
引き出しを移動させたら、
主人がボソッと一言。
「今まで、リビングのあの一角、実はず~っと、気になってたんだよね…。」
そうでした(>_<)。
主人は
片づけは得意じゃないけど、「隠す収納」が好み。
私からすると、ちょっと収納方法に工夫がいる、
私は、出す→引き出すという動作の回数(=アクション数)がなるべく少なく、
何がどこにあるのか、すぐに分かる「見える収納」が好き。
引っ越してから2年近く、じーっと我慢していたのですね…。
リビングの“つくりつけ収納の収納方法にも
実はちょっと不満がある事を、同時に告白されました。
皆で使う、リビングや洗面所など
家族で共有する物が多い場所は
収納方法「使い勝手」や、
収納場所が適切かどうか、など…
“家族との情報交換”が、特に必要な事を
またまた気づかせてくれた出来事でした。
2014年3月5日水曜日
なぜ、片付かないの?(書類編)
村田です。
新学期に向けて
娘の「お支度スペース」を見直す為
日曜日から、私の「お片付けスイッチ」が入っています。
まずは、主人に家具の移動の手伝いを依頼。
私が考えた家具の配置に、
「何だか、しっくりこない…。」
しばらくすると、私が考え付かなかった案が!
将来の「娘の部屋」のほんの一角ですが
「私だけの勉強&家事スペース」ができました。
小さいけれど、机が置けるかも♪
思いがけない、嬉しい展開。
どんな机を買おうかな…
とか、
自分がワクワクするような“ゴール”があると、
お片付けも数倍、楽しくなります♪。
そこで、本題ですが…
家具の移動は
娘のスペースを見直しと、
ここに引っ越して以来、ますます上手くいかなくなった
「書類の片づけ」を改善する為でもありました。
なぜ、うまくいかないのか?
なかなか“解決法”が、すぐに思い浮かばす…。
自分が「上手くいかない原因」をまず探ることに。
1.手に取ってからの「最初の選別」を、すぐやらない。
先輩オーガナイザーの伊藤良子さんが
こちらで、ご紹介→★紙類のお片付け、どうしていますか?
私にとって、タイムリーな記事。
現状は、リビングダイニングのキッチンカウンターに「とりあえず箱」を設置。
帰宅すると、その箱へ全部をとりあえず「ポイッ!」
お道具箱ぐらいの大きさのこの箱。
重なってくると
「下の書類は、無かったことに~。」に。
スタートから、間違ってました(汗)。
改善:箱を撤去。同じ大きさのトレーへ。
2.家族に収納の「一番良い場所(ゴールデンゾーン)」を譲りすぎた。
書類の収納場所が点在している上に、
自分が使いやすい位置でない。(身長より高すぎたり、低すぎたり…。)
改善:自分の書類スペースも、ベストポジションをつくる。
3.書類の「収納場所」と「保管する方法」が適切でない。
書類の保管場所が3部屋に、分かれていました。
改善:家具の入れ替えで、なんとか2部屋に。
それから…
私は、
*パイリング(デスクトレーや書類箱を使い、どんどん上へ重ねていく。)は×。
*手間がかかるファイリングは×(パンチで穴をあけたり、クリアファイルに差し込むなど。)
*ボックスファイル(中で中分類・小分類で細分化で、投げ入れるだけ。)も、使う場所を考えないと×。
このボックスファイル、
よく収納棚にズラッと並べてる収納がありますね。
私は、引き出して「この向き」にかえるワンアクションすら面倒。
中途半端に引き出して、書類がグシャっとなるのもストレス。
この向きのままで、分類が見渡せて、書類がさっと取り出せないと×。
と…、
こうやって書き出してみると、
自分の「今のライフスタイル」に合っている、
ファイリングのグッズが厳選されてきます。
↑上の×になった方法、
OL時代、好きだったからず~っと継続していたんです。
でも、子育てを始めたら、書類と向き合う時間が激減…。
そこで、まずは娘の幼稚園の書類を保管するグッズから見直し。
今月の「よく見る書類」は、左のグレーのグリップを上げて、はさむだけのファイル。
保管しておきたい書類は、ファイルボックスにクリアファイルで分類。
過年度のものは、穴あけ不要のレバーファイルへ。
と、変更しました。
只今、3部屋、お片付け同時進行中。
他の書類も、徐々に「保管する方法」を、見直していく予定です♪。
新学期に向けて
娘の「お支度スペース」を見直す為
日曜日から、私の「お片付けスイッチ」が入っています。
まずは、主人に家具の移動の手伝いを依頼。
私が考えた家具の配置に、
「何だか、しっくりこない…。」
しばらくすると、私が考え付かなかった案が!
将来の「娘の部屋」のほんの一角ですが
「私だけの勉強&家事スペース」ができました。
小さいけれど、机が置けるかも♪
思いがけない、嬉しい展開。
どんな机を買おうかな…
とか、
自分がワクワクするような“ゴール”があると、
お片付けも数倍、楽しくなります♪。
そこで、本題ですが…
家具の移動は
娘のスペースを見直しと、
ここに引っ越して以来、ますます上手くいかなくなった
「書類の片づけ」を改善する為でもありました。
なぜ、うまくいかないのか?
なかなか“解決法”が、すぐに思い浮かばす…。
自分が「上手くいかない原因」をまず探ることに。
1.手に取ってからの「最初の選別」を、すぐやらない。
先輩オーガナイザーの伊藤良子さんが
こちらで、ご紹介→★紙類のお片付け、どうしていますか?
私にとって、タイムリーな記事。
現状は、リビングダイニングのキッチンカウンターに「とりあえず箱」を設置。
帰宅すると、その箱へ全部をとりあえず「ポイッ!」
お道具箱ぐらいの大きさのこの箱。
重なってくると
「下の書類は、無かったことに~。」に。
スタートから、間違ってました(汗)。
改善:箱を撤去。同じ大きさのトレーへ。
2.家族に収納の「一番良い場所(ゴールデンゾーン)」を譲りすぎた。
書類の収納場所が点在している上に、
自分が使いやすい位置でない。(身長より高すぎたり、低すぎたり…。)
改善:自分の書類スペースも、ベストポジションをつくる。
3.書類の「収納場所」と「保管する方法」が適切でない。
書類の保管場所が3部屋に、分かれていました。
改善:家具の入れ替えで、なんとか2部屋に。
それから…
私は、
*パイリング(デスクトレーや書類箱を使い、どんどん上へ重ねていく。)は×。
*手間がかかるファイリングは×(パンチで穴をあけたり、クリアファイルに差し込むなど。)
*ボックスファイル(中で中分類・小分類で細分化で、投げ入れるだけ。)も、使う場所を考えないと×。
このボックスファイル、
よく収納棚にズラッと並べてる収納がありますね。
私は、引き出して「この向き」にかえるワンアクションすら面倒。
中途半端に引き出して、書類がグシャっとなるのもストレス。
この向きのままで、分類が見渡せて、書類がさっと取り出せないと×。
と…、
こうやって書き出してみると、
自分の「今のライフスタイル」に合っている、
ファイリングのグッズが厳選されてきます。
↑上の×になった方法、
OL時代、好きだったからず~っと継続していたんです。
でも、子育てを始めたら、書類と向き合う時間が激減…。
そこで、まずは娘の幼稚園の書類を保管するグッズから見直し。
今月の「よく見る書類」は、左のグレーのグリップを上げて、はさむだけのファイル。
保管しておきたい書類は、ファイルボックスにクリアファイルで分類。
過年度のものは、穴あけ不要のレバーファイルへ。
と、変更しました。
只今、3部屋、お片付け同時進行中。
他の書類も、徐々に「保管する方法」を、見直していく予定です♪。
登録:
投稿 (Atom)