2015年5月30日土曜日

部屋も気持ちも、5/30は“オーガナイズの日”

村田です。

本日5月30日は“オーガナイズの日”でした。



先日、メンタルオーガナイザー資格の合格通知を受け取りました。
でも、今はとてもとても
「困っている人の為に役に立ちたい!」という気持ちには
まだなれず…

このブログでもいろいろご紹介しているにも関わらず
サービスが提供できなくて、申し訳なく思っています。


今は日々、
身内の事、周囲の雑音など…
“色々な出来事”に揺さぶられる気持ちを
今まで学んできた“色々なツール”を使って、
自分の気持ちを平穏に保ち、身の回りの環境を整えなければ!
と、いろいろ試行錯誤しています。



■ネット断食
一番辛い時に、PCを使わなければならないお仕事が入り
ちょっと難しかったな(^_^;)。


■身体を動かす事
過ごしやすい天候が続いているので
平日は短時間でも歩く。
あとは
先週末は、台所周りを重点的に大掃除や衣類・紙類を減らす。
今週末は、扇風機を出したり、エアコンを掃除。各部屋にある通気口の換気フィルター清掃。
家族にも協力してもらい、無心で掃除や片づけ。

4月に読んだこの本



専業主婦だし、
忙しすぎる訳ではないけど
ここ1~2年
“片付け”に対して、自分にも家族に対しても、ちょっとピリピリしていたかも。
と本を読んで気づきました。

「片付けは、ほどほどでいい!」
と思えるようになってから、
我が家は気が緩み、荒れ放題だったので…
まだまだですが、
この2週間で、我が家はちょっとスッキリ(^_^)。


■読書
今まで、何となく「知るのが怖い」と思って逃げていた分野の本に手を伸ばしてみたり、
もう一度ちゃんと、自分の身につけたい知識をおさらいする気持ちで読み返したり…
「いつもよりゆっくり、ちゃんと」読むことを、最近心がけています。
読む速度が急激に落ちたので、読む前に本を厳選するようになりました。


■家族との時間
娘は年長になってから、
幼稚園で、ピアニカ、習字、科学や絵画の授業など…
今年に入って、色々な事へのチャレンジが急に増えました。

自分で「やる!」と言いだした
朝と寝る前の復習の時間。

今年の1月~始まった組体操(10月開催の運動会)の復習。
5月~七夕会(7月開催)のお遊戯の復習。
習字やピアノなど、習い事の宿題もあります。


miwa『360°』
七夕会のお遊戯の曲、
テンポがよくて、この曲を聞くと励まされます。
振付は曲が早くて、大変そう…。


余計な口出しをすると
腹を立てるので
ただ、そばに座り、黙ってその姿を見守る事しかできませんが…
この時間を捻出する為に、
家事をする時間や、家事の内容そのものを見直し中です。


さ、来月6月は
いろいろ幼稚園の行事など、予定がいろいろ。
“どんよりしている気持ち”を、この2~3日で切り替えて
乗り切りたいと思っています。


2015年5月27日水曜日

5月病

村田です。

とても過ごしやすいはずの5月。
昨日、今日はとても暑くなりましたね。

色々な花が咲き
梅雨の前。
以前はとても好きだったはずの季節。

いつの年からか…
この時期を過ごすのが
とても憂鬱になりました。

多分、5月病。

早く6月になればいいのに。





2015年5月25日月曜日

アジサイ


村田です。
今日はアサイチから、娘と私の皮膚科の通院。
自転車で街を走っていると
あちこちで、いろいろな品種や色の紫陽花が咲き始めていて
目を楽しませてくれています。


なのに
我が家の今年のアジサイは…















残念ながら
つぼみがつかず、咲いていません。

昨年は、こんなにきれいに咲いていたのに、です。



両親に尋ねてみると
花が咲いているうちに、茎を切らないといけなかったそう。

詳しくは→こちら:アジサイの育て方

でも、
実家のアジサイも
同じように、毎年ちゃんと剪定をしたとしても
咲く株と咲かない株があるそうな。

ちょっとがっかりしている私を見て
両親は
「まあ…
あんたの家は、留守が多くて、水やりしょっちゅうできないから、
すぐに枯らすと思ってた。
冬を無事越して、葉がこんなにイキイキ育ってるだけでも大成功だよ!」
と。

そうだな…
花を咲かせるにも、タイミングがあると思うし
咲く花もいろいろ。

別に、たいそうな“花”が咲かなくても
自分がこうして生きていられる、
生かしてもらっているだけでも、感謝しなければ。
と、
我が家のアジサイをみて、思うのです。




何だか、不思議と自分の気持ちにリンクするので
つい、今週も…。








2015年5月22日金曜日

我が子だから、難しいんだよね~『7つの習慣』読書会@名駅

村田です。


昨日、5月21日は
またまた『7つの習慣』読書会へ。
















昨日は、名古屋駅。
宿題は、“第3の習慣”までを読むこと。でした。

“第3の習慣 重要事項を優先する”は、
自己管理の原則であり、
私が学んでいる“ライフオーガナイズ”における時間管理と、
とても密接な関わりがあります。

ここは何度学んでも、おもしろいので
すでに日進で修了していたけど、再度、参加してみました。
この読書会
流れとしては

①まず本に書いてある事で、何か疑問があれば提示


②“自分なりの解釈”を、分かる人が話してみる

情報の共有を。

③事例の提示
「そうそう、最近、子供とこんなことがあって、メチャメチャ腹がたったんだけど!」

この辺りから、面白くなってきます。

④あーそれは、
この本で言うと、この辺りに書いてあったような…。
分かり易く言い換えると、コヴィーさんはこういう事を言いたいんだよね?
じゃあ、そういう時は
あの“テクニック”を使って、こうしてみるといいんじゃない?

と、ワイワイガヤガヤ♪
この本を読んだ人ならわかる“共通言語”で
子育ての悩みを共有する楽しさが、ここにあります。



名古屋駅での参加は、今回で2度目。
メンバーが違うので当然ですが、
気になるポイントや雰囲気が日進と全然異なります。

でも、共通の話題も多少あり…
「第3の習慣」のメインは、時間管理にもかかわらず
よく取り上げられるのは

子育てにおける
デレゲーション(ほかの人に仕事を任せること)”。
信頼残高(ある関係において信頼のレベルを表す比喩)”…ここは次の「相互依存のパラダイム」

つまり、

どこまで子供を信頼し、
子供のやっている事に口や手を出さず、
忍耐強く、見守る事ができるか?

という感じの話になることが多いです。

昨日も、その子育ての悩みがメイン。
自分の子供に対する接し方に悩むことは多々あるけれど、
冷静になって、他のお子さんやご家族の事例を聞いていると
他のお子さんに対しては、私なりの「対処法」が思い浮かぶ。

昨日は、珍しく
家族や知人の話も結構、でましたね。
“第2の習慣”で「脳全体を活用する」という項目に対して
疑問があった方もいらっしゃった事から
右脳・左脳の傾向について語り
その流れで“利き脳診断”になったり…
なかなか盛り沢山な内容でした^^。


『7つの習慣』の冒頭の方に
「この本の活用方法について」
記載されていますが

まさに、私にとって読書会は
お互いが
“生徒(教わる側)”になったり、“教師(教える側)”になったりしながら
『7つの習慣』を
自分の生活へ取り入れる方法を模索する場になっているなー
と思います。

前田 恭子さんの写真


今回も
主催してくださった、前田恭子さん
ご一緒させていただいた皆様
どうもありがとうございました。




今日22日は、親子遠足@庄内緑地公園。
慌てて撮って、上手く写りませんでしたが
お弁当を食べながら、長い時間、虹を楽しむことが出来ました♪

2015年5月21日木曜日

ライフオーガナイザーのチャリティーイベントって?

村田です。

ここ数日間、大勢の方々との出会いがありました。
とても活動的な方々が多く…
こちらから話さなくても
ライフオーガナイザーのこと、
来週5月26日(火)に開催されるチャリティーイベントの事を
何とな~くご存知の方もいらっしゃって、
嬉しく思いました。

よく質問されたことを、
本当に簡単に、まとめたいと思います。


Q1:ライフオーガナイズⓇとは?

アメリカ発祥のお片付け術。
“利き脳”を調べたり、行動のクセをお聞きしたりしながら
あなたにあったお片付けを、ご提案させていただきます。


Q2:チャリティーイベントは、何をやっているの?

最近、冬の大掃除よりも
気候の良いうちに、大掃除しましょう!という考えが随分浸透してきたと思います。
手順としては、
お片付け→大掃除の方がスムーズに進みます。

5月30日は“オーガナイズの日Ⓡ”。
「気候のよいこの日の前後2週間に、お片付けをしましょう!」
という事をお伝えすべく
毎年、この時期、全国でチャリティーイベントを開催しています。
地区によってテーマが異なります。
今年の中部地区のテーマは「衣・食・住」。
参加費が必要です。
経費を差し引いた収益は、東日本大震災の支援金として寄付させていただきます。


Q3:私達も参加していいの?

お片付けに興味のある方、
ライフオーガナイザー、ってどんな事する人?
いろいろ疑問のある方
是非、ご参加ください!

途中、入退場可能。
興味のあるテーマのみの聴講もOKです。


中部地区のチャリティーイベントは
5月26日(火) 12:00~17:00
HITOMIホール(最寄駅は、JR中央線・地下鉄東山線 千種駅そば)

お申し込みは
明日5月22日(金)17:00まで。

【満員御礼】お申込み、ありがとうございました。

お申込み・プログラムの詳細は

内藤さとこさんのブログをご覧ください。

開始時間が遅いので
遠方からの参加もしやすいと思います。
すぐそばに
メルパルク名古屋など、宿泊施設もありますよ~。





近所のお寺の、“今週の言葉”




2015年5月19日火曜日

貿易ゲーム、大人28人で大はしゃぎ。

村田です。

私は
DSとか、ゲームコーナーのゲームとか
一人で楽しむゲームは好きではありませんが
複数で楽しむゲームは結構好き。


昨日、5月18日
柴田朋子さんが国連役の
“貿易ゲーム”に参加。

場所は
tane cafe
(只今、スタッフ募集中です。)

最寄りの名鉄の駅から、遠い…。

3月に瀬戸市在住の友人に相談すると
「娘を休ませて、実家の高蔵寺から送ってもらえば?」

何とか他に、良い方法は無いか?
と思い

4月、
『7つの習慣』読書会メンバーに
「最寄駅からタクシー拾って行こうと思っているんだけど、行けますか?」
と相談すると
「ナビにでないよ。」
「私の車で一緒に行こうよ!」
と提案してくれた
湯浅亜紀さんの一言が無かったら、私は参加できませんでした。

この車に同乗した6名が、またとっても“愉快な仲間達”でした^^。


開催前の週には
「どうやっても、幼稚園の送迎してたら間に合わない…。」と
ボソッとつぶやくと
「海外出張からの帰国翌日だし、俺が仕事、休めばいいでしょ?」と主人。

ゲームごときで仕事を休んでもらうのは
本当に、恐縮しましたが

どうしても、参加したかったので
主人にも、「初めての幼稚園への送迎」に
協力してもらう事にしました(^_^)。


自宅発7時55分。
8時のバス乗車。
9時40分に最寄駅で待ち合わせ。
開催時間10時に無事、間に合いましたヽ(^o^)丿。

世界銀行役は
坂下礼子さん(今回、この会を主催してくださいました。細やかな配慮、ありがとうございます。)
林かなこさん(本当に世界銀行に勤務経験あり、には見えない穏やかな方。)


ゲームに是非、参加したい方は
事前にネットで検索しないでください。
面白さ、半減しますので
体験者の投稿記事も、出来るだけ読まないことをお勧めします。


私もこれ以上、内容については書けませんが
以前体験した“アチーバス
(これもなかなか、面白いんです)

このゲームよりも
もっと活動的だし
参加者の本性が、あらわになります(笑)。

皆さんがブログで反省しているように
決断力ない…
実行力もない…
交渉も他人にお任せ…
私も、“自分の弱さ”が露呈しました。

ゲーム終了後は
美味しいランチをいただきながら
シェアタイムへ~。















ランチはヘルシーメニュー。これにデザート&ドリンクも♪


ゲームの盛り上がりもすごかったけど
勢いのあるメンバーとの
“異業種交流会”みたいでもありました。


林 かなこさんの写真

tane cafeのスタッフの方撮影。
撮影の仕方がとてもナイス!
で、
参加者最後まで大笑いの記念撮影。


昨日の参加者数名が
開催に向けて、すでに動いています。
私も、名古屋開催、お手伝いするつもり(^_^)。


次回、ご一緒できるのを楽しみにしています!







ランドセル商戦、始まっているらしい。

村田です。

昨日、5月18日
瀬戸のtane cafeで、
“大人の貿易ゲーム&ランチ付き”という
とても面白いイベントに参加してきました。

そのレポ(どこまで書けるかな?)
の前に…


2016年4月、小学校に入学する娘。

今年の2月頃だったかな?
「どうやらこの学年は、“ランドセル商戦”早いらしいよ。」と
噂が流れ…

どの位の範囲での話なのかわかりませんが
どうやら、本当に早まっているらしい。
周りはおそらく
「いかに安く、良い物を手に入れるか?」で
情報交換や、店の下見などで慌ただしい。
多分、もう注文を済ませた人もいるかも。

でも、
自分の物じゃないせいか、
今いち、私は周囲の“盛り上がり”についていけず…

*どういう所に気を付けて、ランドセルを選んだらよいか?
*標準価格は、どのくらい?
*万一壊れたら、公共交通機関ですぐ行ける
 もしくは、配送の手配がすぐできるお店がいいな。
 (ここが、私以外の車を持ってるママ友さんと、選ぶ店が大きく異なってくるポイントかも?)


育児の先輩である
義妹(主人の弟のお嫁さん)と
ゴールデンウィーク中に会って、いろいろ相談してみました。

義理の妹と“好きなもの”が結構かぶるし、
私は彼女のセンスが好き♡。
車を運転しないのも一緒。




















弟夫婦からのGW小旅行のお土産。
小布施のワイナリーで、
子供と一緒に飲めるブドウジュースを買ってきてくれました。



彼女には2人の娘がいますが
長女の時に選んだお店が、土屋鞄のランドセル
次女の机も、昨年、キシルで選んだそう。


5月24日(日)に
今の場所を閉店してしまい
6月に伏見へ移転してしまう!
というので
5月11日、アドラー心理学入門講座終了後、
ダッシュで久屋大通のお店へ。

童具店・名古屋

ランドセルも、机も展示されています。
娘がいろいろ、ランドセルを見ている傍らで
ワークショップが開催されていました。




















ピンクブーム、長い…。
6年続くかな?



今の時期は
空いていて、いろいろお試しができるし
使用する材料(コードバン、牛革、クラリーノ)の性質の違いや
価格など(ランドセルって高価だけど、ここは特に、だね…(^_^;)。)
ゆっくり説明を聞くことができます。

開催されていたワークショップも、ほのぼのしていていい雰囲気でした。
購入をご検討されている方々、一度足を運んでみては?







2015年5月14日木曜日

リラックス、どこまで歩み寄る?

村田です。

主人と暮らし始めてから
ちょくちょく“もめごとのきっかけ”になる事。

自宅での、リラックス方法です。
特に就寝時。


主人は
リラックスするにも、集中するにも“音”と“光”が必要です。

本人曰くですが
小さい頃から、交通量が比較的多い街中、それも道路沿いに住んでいて
夜中も車が通る音、サイレンなど、常に音に囲まれていたから。

確かに
主人の実家周辺は、
生活音大きい。
夜中でも、周囲が明るい。
そして、
家族みんな、野球中継をラジオで聞いたり、TVで観たりするのが大好き。
シーズン中は大変な盛り上がりです。


毎晩、ラジオを聞きながら寝ます。
できれば寝室の小玉電球をずーっとつけていたいタイプ。


そして、私。

音は無い方が好き。
寝る時も真っ暗でないと、眠れません。
音が無くても平気なので
TVもほとんど観ないし、日中、一人の時もラジオやCDも聞かなくても苦にならず。


私の実家は
山や緑に囲まれた住宅街。
夜は真っ暗。
木々が揺れる音や、虫や鳥の鳴き声。

夜10時過ぎの一人歩きは、大変危険です。
私は主人の実家に泊まるの平気。
主人は滅多に、私の実家に泊まりません。
仏壇のある和室ですし、
何かでそうで、怖いらしい…です。


















ちょっと歩けば、こんな蓮華畑が広がっています。

娘は、というと
顔立ちだけでなく味覚、嗜好、など
とても主人に似ています。

そこで、
“今の妥協案”としては…

就寝時は
*小玉電球をつける(60分タイマーで)
*主人は小型ラジオにヘッドホンを付けて、一人で番組を楽しむ

という形に落ち着きました。
ここに至るまで、試行錯誤。
結構、時間がかかりました。


なぜ、こんな事を書いているかというと…

私、子供が生まれてから
あまり“音楽を楽しむゆとり”が自分に無かった事に、最近気づきました。

それに気づいたのは
半年ほど前に、ようやく主人が
携帯をスマホに変えてから。

彼のスマホの楽しみ方は…
*TV鑑賞
*You Tubeで音楽をかけながら、毎朝、洗顔など身仕度
*移動時に、中国のラジオを聞きながら語学の勉強を
*WeChat(中国版LINE)で、海外の友人と無料通話

私、You Tubeは、たまーに使うけど
他の機能はまだ、試したことがありません(>_<)。



主人がスマホを使うようになってから
どの部屋へ移動するにも、
彼がラジオやTVの代わりにスマホを持ち歩くため、
我が家では“音楽”との距離が少し縮まりました。


最近、我が家のブームは、“JAZZ”。
夜の楽しみが一つ増えました。




就寝時
私は音が無い方がいいので
ちょっとにぎやかな感じはするけど、
これはまあ、許せる範囲かな…。

ピアノを習い始めたばかりの娘が
「こんな風に、かっこよくピアノが弾けるようになりたいわ~。」
「お気に入りのカフェにいるみたいで、いいわ~♪」と。

“お気に入りのカフェ”が、年長の彼女にある事に私はビックリ!


リラックスできる、オススメの音楽がありましたら
教えてくださいね。

2015年5月13日水曜日

“相互依存”って、難しい~『7つの習慣』読書会@日進~

村田です。

昨日、5月12日は
『7つの習慣』読書会に参加。

テーマは
相互依存のパラダイム


私、確認をし忘れたけれど
ちょっと“相互依存”という言葉に引っかかっている。

著書によると

7つの習慣は、人間の成長過程を支えるものである。
そのプロセスは依存から自立へ、そして相互依存へと導くものである。
















『日本語大辞典』を調べてみると
“依存”とは…
他にたよって存在すること。
dependence


だそう。
私は、“依存”という言葉に対し
マイナスイメージがとても強い。

でも、ここで使われている
“相互依存”における“依存”は、
プラスのイメージ。

おそらく、原著で使われている英単語が同じだから
日本語も同じ単語を使っているのだろうが


私は、
“お互いに頼る。”
と言った方が、いいような気がしている。

“頼る”とは…
力になってくれるものとして、たのみにする。よりすがる。
reliace

他にも、もうちょっとピッタリくる言葉があるような気もしています。
また、次回に
忘れなければ、聞いてみよう。

(読んだことのある人しか、わからない内容でごめんなさい。)

この日は主に
子育てと、この“相互依存”を結び付けて
ワイワイ話をしました。


人の子供の事は
冷静にアドバイスできるけど
いざ自分の子供となると、なかなかね…。

中井恵美さんのブログが
とても分かり易いので
→コチラ:『7つの習慣』読書会 まだまだ遠い“相互依存”への道のり
をご覧ください。


参加したのは今回で4回目。
2回目あたりから、この読書会の直前に
なぜか
私への「課題」となる出来事が起こるのです。

その度に、
「読書会の後に、起こればいいのに…(;_:)。」
と思いつつ

「こういう場合、著者のコヴィーさんは、私になんと言う?」
「参加者のAさん、Bさんは、どういう行動を起こす?」

と、頭の中をグルグル。

そして
おそらく、“以前の私”とは、
ちょっと違った対応ができるようになっている
(ように思う。)

正に
「知識が身につく」瞬間を、日々、体感しています。





















今回も、ご一緒した皆様
ありがとうございました。

2015年5月12日火曜日

アドラー心理学、再び

村田です。

日曜日は、覚王山のカフェ、LDK覚王山へ。

一尾茂疋先生の「アドラー心理学入門講座~家族のつながりを育むコミュニケーション~」に参加。

今回は第10回目。
私は初参加です。
講座の具体的な内容は、現地到着後に発表されます。

今回は、
「自分のスタイルを明確にする」















私にメンタル・オーガナイズを教えてくださっている
渡辺奈都子先生は、“選択理論心理学(リアリティーセラピー)”を専門とされています。
これは、どちらかというと現在・未来に注目する心理学。

アドラー心理学は、どちらかというと
過去や育ってきた生活環境にも注目しています。
昨年初めだったと思うけど
『嫌われる勇気』とか、数冊読んでみたけど
すっかり忘れていたので、参加してみました。


まず、簡易の“ライフスタイル診断”で
約30個の質問に答え、それをもとに
自分が

*ゲッター(欲張りタイプ)
*ベイビー(赤ん坊タイプ)
など…

“6つのタイプ”のどれに属するか?
それとも、回答数が多い物が複数ある“複合型”かを調べ
同じテーブルに座った人たちとシェア。

もう一つは、
自分の兄弟の“誕生順位”に関する特徴もレクチャーがありました。

例えば、私は3人兄弟の長女。
第一子:一番に生まれ、一番でい続けたい!だそう…。

ライフスタイル診断も
誕生順位のお話しも
最初は
「えーっ?!私そんなんじゃないハズだけど。」と思ったけれど
資料を読み進め、
一尾先生の解説を聞き、
同席した皆さんと
「こういうこと、あるよね?」と話すと

「確かに…。そういう所あるかも。」
「これからは、こんな風に対処するといいんだ!」
「そんな自分も、悪くないな。」と
思えるようになりました。




家に帰ってから
この本の該当箇所を、ササッと読んで講座のふりかえりを。



こちらのカフェは、キッズルームあり。
美味しいドリンクを飲みながら
リラックスして、受講できます。


次回は6月21日(日)10:30~

詳細は
一尾先生のブログはコチラ「気づき」と「人間力」の教育 一尾塾
をご覧ください。

2015年5月11日月曜日

“起業女子”ではないけれど^^

村田です。


連休明けもいろいろ動いていたら
ちょっと体調を崩しました。
只今、病み上がり…。

寒暖差や気圧の変化等で、体調を崩したりしていませんか?
さて、
私は先週、5月8日
市川えりさん前田恭子さん共催の
起業初歩のつまずき解消お茶会」に参加しました。


特に今、起業しているわけでもないのに、なんで?
と思われた方々も多いかと思いますが、
私の参加動機は
お二人での共催が最後になるかもしれない…
との事だったので
この機会に、お二人に直接会って、
話が聞きたかったからです。


開業届をどのタイミングで出すか?
青色申告&白色申告って何?

参考までに…
もしも、いつか、
私がお忙しい“起業女子”の経理事務等を、
何かサポートする事ができるとしたら
どこまでかかわってOKなのか?
最低限、どんな知識があると帳簿が付けられるのか?

大学で、経理事務や補助金業務を4年程担当していたので
単純なPC入力作業や、レシートの仕訳、あまり苦になりません。

でも、想像していた状況より、お手伝いは出来なさそう…(>_<)。


私達が「???」という顔をしていると
前田恭子さんは、すぐにその空気を察して
私達が考えている事を言語化しれ
市川さんが、スパッと答えてくれました。

お二人の息もピッタリ!
進行も分かり易く、とても参考になりました。

ただ、内容が盛りだくさんで時間オーバー。
時間の関係から、“起業マインド”のお話は本当にわずかになってしまいました。

でも、どちらも
お悩みは人それぞれ。
“個別相談”で聞きたいことを、じっくり相談するのが良いかもしれません。
モヤモヤしている方々、お勧めですよ~♪


肩書や名刺の無い私を
温かく迎え入れてくださった皆様、ありがとうございました。

当日の様子は
前田恭子さんのこの記事を参考にしてくださいね。
起業女子のお金のはなし


会場のモーニング、美味しかったです♪


それにしても…
この半年近く、
気楽な気持ちで、気構えせず、
“今までと違う世界”に飛び込んだ時ほど
「お片付け、お願いしたいわ~!」と言われる確率、高い…(^_^;)。

不思議なものです。







2015年5月8日金曜日

今の自分を認める

村田です。
今日も汗ばむほどの良い天気。

連休は楽しく過ごせましたでしょうか?
昨日は、幼稚園の行事で
親子で自動車学校へ。
お弁当持参で、“交通安全教室”へ参加。
お弁当作りで、お休み気分が一気に覚めました。


最近、単調な雑務に
ちょっとした“楽しみ”ができました。

先週、いつもお世話になっている
クリーニング屋さんへ自転車でいくルートを
ちょっと変更。
たまたま通ったお寺の掲示。



















またまた、心に響くなー。

満足出来なくて、
つい“よりよく”を求めてしまうことも
多いけど、心に留めておきたいと思います。


慌てて撮ったので、ちょっとピンぼけですが
















いつもお願いするクリーニング屋さんの奥さんが
手入れをしているお花も
ここに訪れる楽しみの一つになっています。

2015年5月5日火曜日

充電の時間

村田です。

GW、いかがお過ごしですか?
ここ数年、遠出はせず、
両家の実家で過ごすのが定番に。

家事は少し楽をして
出前や外食を間にはさみつつ。
気候が良いこの時期は
姪っ子や、近所の子供たちと
外で目一杯遊びます。


自分の実家に帰ると、
娘の声を聞き付けて
ご近所の皆さんが、
入れ替わりで会いに来てくれます。

娘には、沢山の“おじいちゃん、おばあちゃん”がいて、羨ましい限り。
その人たちの孫も一緒に遊びに来てくれます。
娘もお友達ができて、大喜び!


主人の実家にいけば
近所に沢山の親族が住んでいますので
交代で娘の面倒を見てくれます。

今日も、私達夫婦は
お気に入りの本屋まで散歩。



その上、主人がどの本を買おうか
迷っている間、
喫茶店で“一人時間”を漫喫しました。

沢山の手を借りて
娘を育ててもらえる事に感謝。


長かったゴールデンウィークも
残りあと1日。
皆様も楽しい休暇となりますように。

2015年5月1日金曜日

なぜ怒りを明日に?

村田です。

近所のお寺の掲示板より






読めますか?
いいこと言うわー。

楽しいGWをお過ごしください(^-^)。