2015年5月13日水曜日

“相互依存”って、難しい~『7つの習慣』読書会@日進~

村田です。

昨日、5月12日は
『7つの習慣』読書会に参加。

テーマは
相互依存のパラダイム


私、確認をし忘れたけれど
ちょっと“相互依存”という言葉に引っかかっている。

著書によると

7つの習慣は、人間の成長過程を支えるものである。
そのプロセスは依存から自立へ、そして相互依存へと導くものである。
















『日本語大辞典』を調べてみると
“依存”とは…
他にたよって存在すること。
dependence


だそう。
私は、“依存”という言葉に対し
マイナスイメージがとても強い。

でも、ここで使われている
“相互依存”における“依存”は、
プラスのイメージ。

おそらく、原著で使われている英単語が同じだから
日本語も同じ単語を使っているのだろうが


私は、
“お互いに頼る。”
と言った方が、いいような気がしている。

“頼る”とは…
力になってくれるものとして、たのみにする。よりすがる。
reliace

他にも、もうちょっとピッタリくる言葉があるような気もしています。
また、次回に
忘れなければ、聞いてみよう。

(読んだことのある人しか、わからない内容でごめんなさい。)

この日は主に
子育てと、この“相互依存”を結び付けて
ワイワイ話をしました。


人の子供の事は
冷静にアドバイスできるけど
いざ自分の子供となると、なかなかね…。

中井恵美さんのブログが
とても分かり易いので
→コチラ:『7つの習慣』読書会 まだまだ遠い“相互依存”への道のり
をご覧ください。


参加したのは今回で4回目。
2回目あたりから、この読書会の直前に
なぜか
私への「課題」となる出来事が起こるのです。

その度に、
「読書会の後に、起こればいいのに…(;_:)。」
と思いつつ

「こういう場合、著者のコヴィーさんは、私になんと言う?」
「参加者のAさん、Bさんは、どういう行動を起こす?」

と、頭の中をグルグル。

そして
おそらく、“以前の私”とは、
ちょっと違った対応ができるようになっている
(ように思う。)

正に
「知識が身につく」瞬間を、日々、体感しています。





















今回も、ご一緒した皆様
ありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿