村田です。
久々に、PCの前に座り
この記事を書いています。
外出先で隙間時間に、スマホで記事をアップしてみました。
操作に不慣れなのもありますが、
スマホの入力&表示画面は、
全体を読んで校正するのにとても不便で…(;_:)
内容にもかなり影響を及ぼす事が、良く分かりました。
娘の幼稚園が春休みに入ってからの
この1週間は、あっという間に過ぎました。
とても
楽しかったこと、
嬉しかった、
驚いたこと、
がっかりしたこと、
腹立たしかったこと…
短い間に、本当に色々ありました。
でも、時間が捻出できなかったり
外出先のPCがうごかなかったりして、
すぐに記事にすることができませんでした。
このブログを書くこと=私の“感情や思考の整理”
になっていることが良く分かりました。
今日は…
娘と、ある講座に参加。
「子供を育てながら、仕事をするとは?」
「働いて、お金をもらうとは?」
ここでも、また
いろいろ考えさせられました。
今、私がここで書くのは止めます。
モヤモヤした内容でごめんなさい。
とりあえず、
すぐにブログを書くのではなく、
“他の方法”で、考えを整理したくなり…
電動ママチャリで、かなり長距離を走破。
帰り道
山崎川に立ち寄りました。
見頃の桜をみて
ちょっとだけ、心が洗われました。
今度は、一眼レフ持参で行きたいな♪
皆様も、お見逃しなく。
2015年3月30日月曜日
2015年3月28日土曜日
“いつか”に備えて、読む
村田です。
只今、主人の実家でのんびりさせてもらっています。
いつも快く娘を預かってくれる義妹のお陰で
また貴重な“一人時間”を過ごすことができ、
嬉しい限り^^。
さて、突然ですが
私がライフオーガナイザーの資格を取った理由の一つは
「義母の暮らしを快適にしてあげたい!」という気持ち。
資格を取ったのは、2年半ほど前。
今より1年半ほど前から
主人の兄一家と2世帯同居始めました。
1~2ヶ月に一度は、私達一家も
宿泊させてもらっていますが、
毎回、台所用品の場所がちょこちょこ変わっていたりします。
短時間滞在するだけの私達のストレスも増し
「何とかしてあげたい」気持ちは
いっそう強くなってきています。
でも
まだ、「お願いしたい。」とは
言われていないので、ひたすら待つのみ。
橋本麻紀さんの著書
『60歳からの笑顔で暮らせる片付け術』
を読んで
今までの対応は間違っていなかったこと。
これからの状況の変化に伴い、どう声がけをしていけばよいか、
見通しがたったこと。
が、良かったと思います。
シニアだけでなく
まだ元気な私達40代も、そう遠くない将来。
早い人だと、介護に従事されている方もいらっしゃるかと。
そういう方々にも、とても参考になると思います。
そして、
只今、発売中の雑誌『クロワッサン』
タイトルは
“そうか、この手があった!
捨てられない人の、片付け術。”
いつもの事ながら、読みごたえがあります。
こちらにも、親の家の片付け&引っ越し記事。
どちらの本も、じっくり読んで
“いつか”に備えたいと思います。
スマホで、HPへのリンクが上手くできず
読みにくい記事で、ごめんなさい。
只今、主人の実家でのんびりさせてもらっています。
いつも快く娘を預かってくれる義妹のお陰で
また貴重な“一人時間”を過ごすことができ、
嬉しい限り^^。
さて、突然ですが
私がライフオーガナイザーの資格を取った理由の一つは
「義母の暮らしを快適にしてあげたい!」という気持ち。
資格を取ったのは、2年半ほど前。
今より1年半ほど前から
主人の兄一家と2世帯同居始めました。
1~2ヶ月に一度は、私達一家も
宿泊させてもらっていますが、
毎回、台所用品の場所がちょこちょこ変わっていたりします。
短時間滞在するだけの私達のストレスも増し
「何とかしてあげたい」気持ちは
いっそう強くなってきています。
でも
まだ、「お願いしたい。」とは
言われていないので、ひたすら待つのみ。
橋本麻紀さんの著書
『60歳からの笑顔で暮らせる片付け術』
を読んで
今までの対応は間違っていなかったこと。
これからの状況の変化に伴い、どう声がけをしていけばよいか、
見通しがたったこと。
が、良かったと思います。
シニアだけでなく
まだ元気な私達40代も、そう遠くない将来。
早い人だと、介護に従事されている方もいらっしゃるかと。
そういう方々にも、とても参考になると思います。
そして、
只今、発売中の雑誌『クロワッサン』
タイトルは
“そうか、この手があった!
捨てられない人の、片付け術。”
いつもの事ながら、読みごたえがあります。
こちらにも、親の家の片付け&引っ越し記事。
どちらの本も、じっくり読んで
“いつか”に備えたいと思います。
スマホで、HPへのリンクが上手くできず
読みにくい記事で、ごめんなさい。
2015年3月26日木曜日
身体に休息、心に栄養
村田です。
娘が春休み。
と、同時に主人は再び、海外へ~(;_;)。
二人で実家に戻り、
のんびり、楽しく過ごしています。
なかなか更新出来ずにいるにも関わらず、
沢山の方々にご訪問頂き、
ありがとうございます。
実家に戻ったら
一ヶ所は両親と片付けを。
と、勝手に決めておりましたが、今回は断念。
久々に、一人旅。
初めて乗ったデラックスシート、快適でした~♪
ずっと、お会いしたかった人に
思いきって会いに行きました。
(ちょっとお恥ずかしいので、多くは語れませんが)
その方は
自分の持っている知識を出し惜しみする事なく
とても真摯に、
誠実に
話を聞いてくれて…。
アドバイスは押し付けがましくなく、
「大丈夫!」と、そっと背中を押してもらったよう。
失っていた自信を少し、取り戻し、
新しい事にチャレンジする勇気をもらいました。
そして、
“相手の話に、耳を傾ける”って
きっとこういう事なんだ!
と、とても参考になりました。
沢山のアドバイス、ありがとうございました。
これから少しずつ、自分に取り入れていきたいと思っています。
約10年ぶりだと思っていたけど
昨年、カラーの勉強で訪れていました(汗)。
それにしても
久々の一人旅、楽しかった!
願いが一つ叶って、満足しています。
またまた、娘の面倒を見てくれていた両親に感謝。
往復の電車のお伴は…
スマホからの投稿、不慣れ…(;_;)。
感想は、また後日。
娘が春休み。
と、同時に主人は再び、海外へ~(;_;)。
二人で実家に戻り、
のんびり、楽しく過ごしています。
なかなか更新出来ずにいるにも関わらず、
沢山の方々にご訪問頂き、
ありがとうございます。
実家に戻ったら
一ヶ所は両親と片付けを。
と、勝手に決めておりましたが、今回は断念。
久々に、一人旅。
初めて乗ったデラックスシート、快適でした~♪
ずっと、お会いしたかった人に
思いきって会いに行きました。
(ちょっとお恥ずかしいので、多くは語れませんが)
その方は
自分の持っている知識を出し惜しみする事なく
とても真摯に、
誠実に
話を聞いてくれて…。
アドバイスは押し付けがましくなく、
「大丈夫!」と、そっと背中を押してもらったよう。
失っていた自信を少し、取り戻し、
新しい事にチャレンジする勇気をもらいました。
そして、
“相手の話に、耳を傾ける”って
きっとこういう事なんだ!
と、とても参考になりました。
沢山のアドバイス、ありがとうございました。
これから少しずつ、自分に取り入れていきたいと思っています。
約10年ぶりだと思っていたけど
昨年、カラーの勉強で訪れていました(汗)。
それにしても
久々の一人旅、楽しかった!
願いが一つ叶って、満足しています。
またまた、娘の面倒を見てくれていた両親に感謝。
往復の電車のお伴は…
スマホからの投稿、不慣れ…(;_;)。
感想は、また後日。
2015年3月21日土曜日
私は“その場”にいなかったんだ!
村田です。
先日3月8日に参加した、柴田朋子先生「わたし発見セミナー」。
もう一つ、言われてハッとしたことがあったのを忘れていました。
その時の記事は→コチラ:資格取得→起業だけではなく…
先生が、本日21日アップされたこの記事
→コチラ:なかなか深い、合意形成の世界
を読んで思い出したのです。
私は“話し合い”の場に参加するのが
あまり好きではありません。
それは、
*口下手
*考えている事があっても、気後れしてタイミングを逃す。
*右耳の聞こえがちょっと良くなくて、聞き取りにくい声の時なかなか頭に入ってこない。
という理由から。
だと、ずーっと自分では思ってました。
でも、
先生が、先日のセミナーで
確か
「職場でも、家庭でも、“出来ていない自分”も含めて
自分のキャラは見えるようにしておくべき。」
という話や、
その日のワークの振り返りの話に付随して、
“会議や打ち合わせ”の話をされたかと思います。
その時、
「考えているフリをしていて、“その場”にいない人がいる。」
と。
「おーっと、私だ!」と、気づきました。
大学の事務職員時代、
しょっちゅう会議が開催されていました。
主導権は教員にあり、
事務職員に発言権や決定権は、ほとんどありませんでした。
私達の役目は主に
*会議開催日程の調整
*議題の提示
*議事録の作成
*(今は廃止されましたが)弁当の手配
昔は会議が終日に及ぶこともしょっちゅう。
なので、私は
*その場にいる。
*話も聞いている(つもり)。
*先の事も考えている。
(弁当の手配や、そっちに決まったら大学規定に反するよな…とか。)
でも、
私の気持ちや思考は
“その場”から離れ、話し合いには参加していない!
という状況に慣れきってしまいました。
なので、
今でも、結構早い段階で
「自分は、この場で発言する必要ないな。」
「頭の回転が速く、饒舌な人が他にもたくさんいるし。」
と判断してしまうと、頭と口のスイッチがオフ!
↓
自分は
「“先の事”もしくは“他に自分ができる事”を考えよう。」
に、なってしまっていたのですね。
少人数であれば
“傾聴”は得意な方だと思っていたけど
もしかしたら、
上の空で、ちゃんと“本題”に耳を傾けていなかったのかも?
私の強みの上位にある、“調和性”や“内省”も影響しているかと…。
そこで
今日、初めて出席した、町内会の役員会議。
「ちゃんと、話を聞いてみよう!」
と、ちょっと意識をして参加しました。
ただ
初対面の人ばかりだった上、
今までの経緯が全く分からずに参加しているし
ご年配の方々が多く
「あれあれ、それそれ」が多くて、
ちょっと理解をするのが大変でしたが…(^_^;)
不意に“発言”を求められる場面もありましたが、
あがり症の私でも、
いつもより、ちょっとだけ、落ち着いて話せた気がします。
私にとって、これから先、いろいろな場で必要になってくる技術。
今までの習慣を改善するには
“訓練”が、かなり必要だと痛感しています。
会議への参加時だけでなく
何かをする時や
子供と接する時も
まずは
自分の気持ちが「今、ここにある」ように、注力する事。
“スピード社会”となった今だからこそ、求められている気がします。
終了後、娘とダッシュ!で会場へ。
午後から参加した「グッド・トイ・キャラバン」。
最後にインストラクターと参加者で、フランス生まれの「カプラⓇブロック」を使った遊びを。
皆で、150センチほどの高さまで積み上げ…
↓
子供が、1ピースずつ掴んで
「せーの!」で抜き取り…
↓
ナイアガラの滝。
素敵な木の音色でした♪
このワークショップがあるか定かではありませんが、
このおもちゃは会場においてあり、遊べると思います。
明日3月22日(日)も、10:00~12:00
名古屋国際センター・別棟ホールにて開催されています。
先日3月8日に参加した、柴田朋子先生「わたし発見セミナー」。
もう一つ、言われてハッとしたことがあったのを忘れていました。
その時の記事は→コチラ:資格取得→起業だけではなく…
先生が、本日21日アップされたこの記事
→コチラ:なかなか深い、合意形成の世界
を読んで思い出したのです。
私は“話し合い”の場に参加するのが
あまり好きではありません。
それは、
*口下手
*考えている事があっても、気後れしてタイミングを逃す。
*右耳の聞こえがちょっと良くなくて、聞き取りにくい声の時なかなか頭に入ってこない。
という理由から。
だと、ずーっと自分では思ってました。
でも、
先生が、先日のセミナーで
確か
「職場でも、家庭でも、“出来ていない自分”も含めて
自分のキャラは見えるようにしておくべき。」
という話や、
その日のワークの振り返りの話に付随して、
“会議や打ち合わせ”の話をされたかと思います。
その時、
「考えているフリをしていて、“その場”にいない人がいる。」
と。
「おーっと、私だ!」と、気づきました。
大学の事務職員時代、
しょっちゅう会議が開催されていました。
主導権は教員にあり、
事務職員に発言権や決定権は、ほとんどありませんでした。
私達の役目は主に
*会議開催日程の調整
*議題の提示
*議事録の作成
*(今は廃止されましたが)弁当の手配
昔は会議が終日に及ぶこともしょっちゅう。
なので、私は
*その場にいる。
*話も聞いている(つもり)。
*先の事も考えている。
(弁当の手配や、そっちに決まったら大学規定に反するよな…とか。)
でも、
私の気持ちや思考は
“その場”から離れ、話し合いには参加していない!
という状況に慣れきってしまいました。
なので、
今でも、結構早い段階で
「自分は、この場で発言する必要ないな。」
「頭の回転が速く、饒舌な人が他にもたくさんいるし。」
と判断してしまうと、頭と口のスイッチがオフ!
↓
自分は
「“先の事”もしくは“他に自分ができる事”を考えよう。」
に、なってしまっていたのですね。
少人数であれば
“傾聴”は得意な方だと思っていたけど
もしかしたら、
上の空で、ちゃんと“本題”に耳を傾けていなかったのかも?
私の強みの上位にある、“調和性”や“内省”も影響しているかと…。
そこで
今日、初めて出席した、町内会の役員会議。
「ちゃんと、話を聞いてみよう!」
と、ちょっと意識をして参加しました。
ただ
初対面の人ばかりだった上、
今までの経緯が全く分からずに参加しているし
ご年配の方々が多く
「あれあれ、それそれ」が多くて、
ちょっと理解をするのが大変でしたが…(^_^;)
不意に“発言”を求められる場面もありましたが、
あがり症の私でも、
いつもより、ちょっとだけ、落ち着いて話せた気がします。
私にとって、これから先、いろいろな場で必要になってくる技術。
今までの習慣を改善するには
“訓練”が、かなり必要だと痛感しています。
会議への参加時だけでなく
何かをする時や
子供と接する時も
まずは
自分の気持ちが「今、ここにある」ように、注力する事。
“スピード社会”となった今だからこそ、求められている気がします。
終了後、娘とダッシュ!で会場へ。
午後から参加した「グッド・トイ・キャラバン」。
最後にインストラクターと参加者で、フランス生まれの「カプラⓇブロック」を使った遊びを。
皆で、150センチほどの高さまで積み上げ…
↓
子供が、1ピースずつ掴んで
「せーの!」で抜き取り…
↓
ナイアガラの滝。
素敵な木の音色でした♪
このワークショップがあるか定かではありませんが、
このおもちゃは会場においてあり、遊べると思います。
明日3月22日(日)も、10:00~12:00
名古屋国際センター・別棟ホールにて開催されています。
2015年3月19日木曜日
“別れの季節”に見たくなるもの
村田です。
今日の名古屋はあいにくの雨ですが
ここ数日のポカポカ陽気で
近所でも、春の花が咲き始めました。
ご近所の立派なミモザの花♪
卒園・卒業式も挙行されていて…
“別れの季節”ですね。
この時期になると、ふと見返したくなる
“手放せない物”があります。
確か、小4の担任だった先生にいただいたかと。
当時、先生は確か30代後半だったかな…?
いつもプンプン怒っていて、この女の先生がちょっと苦手でした。
近寄るのも、話をするのも怖かったけれど
私は当時、名簿順で決まった、“任され学級委員”。
新任の先生とクラスのみんなとのコミュニケーションをとる役回り。
でも、常にビクビクしていて、必要最低限の事しか話せなかったように思います。
でも、
半年だったか、1年だったか…
短い任期にもかかわらず
突然、私の通っていた小学校を離れることに。
終業式の日、
いつも勝気な先生が、ちょっと涙目になりながら
一冊ずつ、個人宛てに万年筆で丁寧にしたためた
直筆のメッセージ入りの連絡帳を配ってくれました。
“今までも、これからも、そして永遠に
いただいた当初は、あまり意味が解っていませんでした。
私も口下手だし
それほど、多くは話さなかったのに
毎年ではないけれど
今日の名古屋はあいにくの雨ですが
ここ数日のポカポカ陽気で
近所でも、春の花が咲き始めました。
ご近所の立派なミモザの花♪
卒園・卒業式も挙行されていて…
“別れの季節”ですね。
この時期になると、ふと見返したくなる
“手放せない物”があります。
確か、小4の担任だった先生にいただいたかと。
当時、先生は確か30代後半だったかな…?
いつもプンプン怒っていて、この女の先生がちょっと苦手でした。
近寄るのも、話をするのも怖かったけれど
私は当時、名簿順で決まった、“任され学級委員”。
新任の先生とクラスのみんなとのコミュニケーションをとる役回り。
でも、常にビクビクしていて、必要最低限の事しか話せなかったように思います。
でも、
半年だったか、1年だったか…
短い任期にもかかわらず
突然、私の通っていた小学校を離れることに。
終業式の日、
いつも勝気な先生が、ちょっと涙目になりながら
一冊ずつ、個人宛てに万年筆で丁寧にしたためた
直筆のメッセージ入りの連絡帳を配ってくれました。
“今までも、これからも、そして永遠に
いつも穏やかで、
ひめやかな熱意を飼いふとらせてください。”
いただいた当初は、あまり意味が解っていませんでした。
私も口下手だし
それほど、多くは話さなかったのに
先生は、おそらく
“私の資質”のようなものを見抜いた上で、
このメッセージに思いを込めてくれたのだと、最近しみじみ思います。
このメッセージに思いを込めてくれたのだと、最近しみじみ思います。
毎年ではないけれど
この時期になると、
ふと、思い出しては
読み返しています。
皆様にも、ありますか?
ふと、思い出しては
読み返しています。
皆様にも、ありますか?
“なぜか懐かしくて、手放せない物”。
2015年3月18日水曜日
メンタルオーガナイザー(PRO)認定講座、受講しました。
村田です。
3月13日、ようやく30時間の講座が修了しました。
メンタルオーガナイズ
とは、
端的に言うと
“セルフコントロール能力”を高めること。
“思考の整理”をお手伝いする技術を学んできました。
スマホで撮影。
見にくくてごめんなさい。
「セルフコントロールができるようになると、どんないい事があるか?」
受講生と考えた、の図。
私はなぜ、この講座を受講するのか?
私がこの資格を受けるだけの“器”があるのか?
私はこの資格を取って、いったい誰に何を提供したいのか?
半年近く、“心の葛藤”がありました。
受講中にも、負の感情に襲われ
何度もその場を逃げ出したくなりました。
「なぜ、メンタルオーガナイザーになりたいのか?」
「どんな、メンタルオーガナイザーになりたいのか?」
私は、受講生の皆さんにはお伝えしたものの
実はまだ、読者の皆様に明言できない状況です。
ただ、
このタイミングで受講し
渡辺奈都子先生と、
心が広く温かい受講生の皆様
安堂ともこさん
木村ゆかりさん
佐藤洋子さん
東条真紀さん
内藤さとこさん
服部ひとみさん
(50音順)
一緒に学んだ受講生の皆様と
その場で少し、心を開いて交流ができたこと。
そして、
この技術を学び、
渡辺先生の著書を読み、
この1年間ほど、
とても辛く感じていた
自分自身の“荒れ狂っていた気持ち”を、
かなり穏やかにすることができたこと。
背負っていた“肩の荷”や“よろい”を、ようやく少し下すことができたことは
私にとって、
とても大きな収穫でした。
みなさま、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
ホワイトデー翌日に帰国した、主人からのプレゼント♪
3月13日、ようやく30時間の講座が修了しました。
メンタルオーガナイズ
とは、
端的に言うと
“セルフコントロール能力”を高めること。
“思考の整理”をお手伝いする技術を学んできました。
スマホで撮影。
見にくくてごめんなさい。
「セルフコントロールができるようになると、どんないい事があるか?」
受講生と考えた、の図。
私はなぜ、この講座を受講するのか?
私がこの資格を受けるだけの“器”があるのか?
私はこの資格を取って、いったい誰に何を提供したいのか?
半年近く、“心の葛藤”がありました。
受講中にも、負の感情に襲われ
何度もその場を逃げ出したくなりました。
「なぜ、メンタルオーガナイザーになりたいのか?」
「どんな、メンタルオーガナイザーになりたいのか?」
私は、受講生の皆さんにはお伝えしたものの
実はまだ、読者の皆様に明言できない状況です。
ただ、
このタイミングで受講し
渡辺奈都子先生と、
心が広く温かい受講生の皆様
安堂ともこさん
木村ゆかりさん
佐藤洋子さん
東条真紀さん
内藤さとこさん
服部ひとみさん
(50音順)
一緒に学んだ受講生の皆様と
その場で少し、心を開いて交流ができたこと。
そして、
この技術を学び、
渡辺先生の著書を読み、
この1年間ほど、
とても辛く感じていた
自分自身の“荒れ狂っていた気持ち”を、
かなり穏やかにすることができたこと。
背負っていた“肩の荷”や“よろい”を、ようやく少し下すことができたことは
私にとって、
とても大きな収穫でした。
みなさま、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
ホワイトデー翌日に帰国した、主人からのプレゼント♪
2015年3月16日月曜日
たのしい現場のお手伝い^^
村田です。
怒涛の週末が無事終わり、ホッとしています。
ホワイトデーの土曜日は、
ライフオーガナイザーの大先輩、国分典子さんの現場のお手伝いに行ってきました。
国分さんから初めて連絡が入ったのは2月10日。
この日、主人の祖母の訃報の連絡が入った直後でした。
その時の記事は→コチラ:人生の棚卸を、仲間と。
頭の中が真っ白になるぐらい、悲しみにくれていた時に
「夢なんじゃない???」と、ビックリ!
何度も何度も、連絡メールを見直しました。
久々の“現場のお手伝い”でしたので
ドキドキ、ワクワクしながら当日を迎え…。
単身赴任5年の任期を間もなく終了する、ご主人のお宅へ。
小ざっぱりと片付いていて、
ご家族の写真が数枚。趣味で使う物や、観葉植物など
ご主人の“お気に入りの物”がいろいろ。
日々の疲れを癒し、充電をする為のお部屋。
1人でも、楽しく暮らしていらっしゃる感じが伝わってきました。
帰宅後、よくよく考えてみたら…
私の主人は学生時代&独身時代、12年もひとり暮らしをしていましたが
殺風景&とっちらかっていて
毎日寝るだけの“仮住まい感、満載”の1Kだったな…(^_^;)。
当日の作業の様子は、まず、国分さんのブログをご一読ください。
→コチラ:奥様はライフオーガナイザー!
こちらの記事にもあるように、
フセンの色の決め方も面白く…
■緑色:ご自宅へ→国分さんが好きな色だから。
■ピンク:処分→目立つから。
■黄色:売却→何でもいい。こだわりなし。
全面のりがついたフセンをペタペタ。
退去までまだ時間があるご主人宅。
ちゃんとくっついていてくれますように。
まず、ウォーミングアップは
パッと目に付く大型家具や家電から、ご夫婦でお話をしながら
フセンを貼っていきます。
その後は、キッチン、クローゼット…
と、場所をまず決め、4人で集中して作業。
このお部屋の家主であるご主人は
奥様のリードで、3択で答えるだけ。
“お手伝い”として、ご一緒させていただいた山本晃子さんと私は
①不要になった物を、ゴミ袋に入れる。
②自宅ですぐに使えるよう、収納用品に納め直しラベリング。
③作業をしつつ、お二人のやり取りを見守る。
ラベリングも、独特で面白かったです。
その方法は、
国分さんのコチラの記事をどうぞ→我が家をオーガナイズその3
「フセンに“モケモケ”って、書いて!」
と言われ、最初は「????」。
収める物を見たら、
ニットのセーター、フリースジャンパーなど
“冬物のモコモコした衣類”グループでした♪。
私達、第3者が立ち会って、
一番お役に立てたのは
おそらく③だったのではないか、と思っています。
今回は、奥様がライフオーガナイザーで
ご自宅の収納プランは、すでにご夫婦の頭の中に描かれていて、
私達から、「こうした方がいい!」「これは残していて大丈夫?」
と、提案をすることはありませんでしたが
赤の他人である“私達”が、
ただ、そこに居ただけで…
*積極的に物を処分したい、奥様
*出来るだけ物を持って帰りたい、旦那様
1.お二人が「いる!」「いらない!」と、言い争いになる事を防ぐ。
「人に見られてる」と思ったら、なかなかヒートアップできないですよね?
お二人は、とっても仲良し夫婦なんですけど
国分さんが時折「これは、いらんよね!」と、ご主人に言い寄ると、
「国分さん、まあまあ…(^_^)」。と、やんわりなだめる晃子さん。
彼女のホンワカした雰囲気で、場が和みました♪。
2.物の「要・不要」の判断だけに、エネルギーを注ぐ事ができる。
初めにドドーンと物を出してしまっても、“不要”と判断された物から、どんどんゴミ袋いき。
もとに戻す作業も、人数がいたほうが早いです。
おそらく
我が家の家族3人だけで、この1日5時間分の作業をしようとしたら
最低でも3日
(それも、主人と私が一緒に作業ができるのは、日曜日のみなので、おそらく一か月近く。)
は、かかるんじゃないかと…。
我が家では
主人との話し合いが長引いたり、
娘の「遊ぼうよー」と、誘惑が入ったり
思い出の物を見ては、2人で感慨にふけったり
ついつい“脱線”してしまいますので…。
私達、ライフオーガナイザー自身も
他の人に頼んでみる“メリット”を、国分さんから教わりました。
我が家もいつか
超・人見知りの主人の許可がおりたら、
ですけど(^_^;)
他のライフオーガナイザーさんに、お願いしてみようかな…。
国分さん&旦那様、そして山本さん
楽しい現場をご一緒させていただき、ありがとうございました^^。
この日、実家で待ってくれていた両親や娘へのお土産♪。
怒涛の週末が無事終わり、ホッとしています。
ホワイトデーの土曜日は、
ライフオーガナイザーの大先輩、国分典子さんの現場のお手伝いに行ってきました。
国分さんから初めて連絡が入ったのは2月10日。
この日、主人の祖母の訃報の連絡が入った直後でした。
その時の記事は→コチラ:人生の棚卸を、仲間と。
頭の中が真っ白になるぐらい、悲しみにくれていた時に
「夢なんじゃない???」と、ビックリ!
何度も何度も、連絡メールを見直しました。
久々の“現場のお手伝い”でしたので
ドキドキ、ワクワクしながら当日を迎え…。
単身赴任5年の任期を間もなく終了する、ご主人のお宅へ。
小ざっぱりと片付いていて、
ご家族の写真が数枚。趣味で使う物や、観葉植物など
ご主人の“お気に入りの物”がいろいろ。
日々の疲れを癒し、充電をする為のお部屋。
1人でも、楽しく暮らしていらっしゃる感じが伝わってきました。
帰宅後、よくよく考えてみたら…
私の主人は学生時代&独身時代、12年もひとり暮らしをしていましたが
殺風景&とっちらかっていて
毎日寝るだけの“仮住まい感、満載”の1Kだったな…(^_^;)。
当日の作業の様子は、まず、国分さんのブログをご一読ください。
→コチラ:奥様はライフオーガナイザー!
こちらの記事にもあるように、
フセンの色の決め方も面白く…
■緑色:ご自宅へ→国分さんが好きな色だから。
■ピンク:処分→目立つから。
■黄色:売却→何でもいい。こだわりなし。
全面のりがついたフセンをペタペタ。
退去までまだ時間があるご主人宅。
ちゃんとくっついていてくれますように。
まず、ウォーミングアップは
パッと目に付く大型家具や家電から、ご夫婦でお話をしながら
フセンを貼っていきます。
その後は、キッチン、クローゼット…
と、場所をまず決め、4人で集中して作業。
このお部屋の家主であるご主人は
奥様のリードで、3択で答えるだけ。
“お手伝い”として、ご一緒させていただいた山本晃子さんと私は
①不要になった物を、ゴミ袋に入れる。
②自宅ですぐに使えるよう、収納用品に納め直しラベリング。
③作業をしつつ、お二人のやり取りを見守る。
ラベリングも、独特で面白かったです。
その方法は、
国分さんのコチラの記事をどうぞ→我が家をオーガナイズその3
「フセンに“モケモケ”って、書いて!」
と言われ、最初は「????」。
収める物を見たら、
ニットのセーター、フリースジャンパーなど
“冬物のモコモコした衣類”グループでした♪。
私達、第3者が立ち会って、
一番お役に立てたのは
おそらく③だったのではないか、と思っています。
今回は、奥様がライフオーガナイザーで
ご自宅の収納プランは、すでにご夫婦の頭の中に描かれていて、
私達から、「こうした方がいい!」「これは残していて大丈夫?」
と、提案をすることはありませんでしたが
赤の他人である“私達”が、
ただ、そこに居ただけで…
*積極的に物を処分したい、奥様
*出来るだけ物を持って帰りたい、旦那様
1.お二人が「いる!」「いらない!」と、言い争いになる事を防ぐ。
「人に見られてる」と思ったら、なかなかヒートアップできないですよね?
お二人は、とっても仲良し夫婦なんですけど
国分さんが時折「これは、いらんよね!」と、ご主人に言い寄ると、
「国分さん、まあまあ…(^_^)」。と、やんわりなだめる晃子さん。
彼女のホンワカした雰囲気で、場が和みました♪。
2.物の「要・不要」の判断だけに、エネルギーを注ぐ事ができる。
初めにドドーンと物を出してしまっても、“不要”と判断された物から、どんどんゴミ袋いき。
もとに戻す作業も、人数がいたほうが早いです。
おそらく
我が家の家族3人だけで、この1日5時間分の作業をしようとしたら
最低でも3日
(それも、主人と私が一緒に作業ができるのは、日曜日のみなので、おそらく一か月近く。)
は、かかるんじゃないかと…。
我が家では
主人との話し合いが長引いたり、
娘の「遊ぼうよー」と、誘惑が入ったり
思い出の物を見ては、2人で感慨にふけったり
ついつい“脱線”してしまいますので…。
私達、ライフオーガナイザー自身も
他の人に頼んでみる“メリット”を、国分さんから教わりました。
我が家もいつか
超・人見知りの主人の許可がおりたら、
ですけど(^_^;)
他のライフオーガナイザーさんに、お願いしてみようかな…。
国分さん&旦那様、そして山本さん
楽しい現場をご一緒させていただき、ありがとうございました^^。
この日、実家で待ってくれていた両親や娘へのお土産♪。
2015年3月12日木曜日
たちどまる
村田です。
本当は、溜まっている家事がいろいろあるけど
小休止。
先日の記事:資格取得→起業だけではなく…
を書いたことで
少し、自分の気持ちの整理ができました。
あれから“具体的な解決策”は、まだ見つかっていないけど
今まで、知らず知らずのうちに心にため込んでいた
焦り、憤りや不満など…
少しずつですが、溶けていっているような気がしています。
日に日に気候も暖かくなってきた事も、
睡眠時間の確保や、身体のメンテを
意識的に行っていることも関係しているのかも?
もう一つ。
自分の気持ちをまず、ここに書きとめてみて
ながめてみて
“今の自分”を認めることができたら
皆さんからの“温かいアドバイス”が、
スーッと心に届くようになってきました。
がんばらなくては!
どうにかしないと!
早くここから抜け出さなきゃ!
と、考えるのを
勇気をもって一旦やめて、頭の中をリセット。
新しい事を始める前に、立ち止まって深呼吸。
“達成欲”が上位の私
だけでなく…
年度末のこの時期
ビジネスマンの方々も
意識して
“ちょっと一息”が、必要かもしれませんね。
本日も、
“たわいのない独り言”にお付き合いいただき、ありがとうございました。
今日の名古屋は久々の快晴。
まだ朝晩は冷えますが、清々しい1日でした♪。
今日明日は、まる1日学びの時間。
またまた我が家に駆けつけてくれた母に感謝。
本当は、溜まっている家事がいろいろあるけど
小休止。
先日の記事:資格取得→起業だけではなく…
を書いたことで
少し、自分の気持ちの整理ができました。
あれから“具体的な解決策”は、まだ見つかっていないけど
今まで、知らず知らずのうちに心にため込んでいた
焦り、憤りや不満など…
少しずつですが、溶けていっているような気がしています。
日に日に気候も暖かくなってきた事も、
睡眠時間の確保や、身体のメンテを
意識的に行っていることも関係しているのかも?
もう一つ。
自分の気持ちをまず、ここに書きとめてみて
ながめてみて
“今の自分”を認めることができたら
皆さんからの“温かいアドバイス”が、
スーッと心に届くようになってきました。
がんばらなくては!
どうにかしないと!
早くここから抜け出さなきゃ!
と、考えるのを
勇気をもって一旦やめて、頭の中をリセット。
新しい事を始める前に、立ち止まって深呼吸。
“達成欲”が上位の私
だけでなく…
年度末のこの時期
ビジネスマンの方々も
意識して
“ちょっと一息”が、必要かもしれませんね。
本日も、
“たわいのない独り言”にお付き合いいただき、ありがとうございました。
今日の名古屋は久々の快晴。
まだ朝晩は冷えますが、清々しい1日でした♪。
今日明日は、まる1日学びの時間。
またまた我が家に駆けつけてくれた母に感謝。
2015年3月11日水曜日
収納用品は、今が買い!だけど…
村田です。
新入生・新社会人に向けて
今、ホームセンターや大型スーパーなどで
家具や収納用品が、たくさん店頭に並んでいます。
販売スペースの関係上、
普段はなかなか目にすることができない
ちょっと大きめの収納用品
(クローゼット用や、押し入れ用のプラケースなど)も
品ぞろえが豊富。
お子様の新学期スタートに向けて
春休みに模様替えをお考えの方にも、絶好のチャンスです!
3月13日(金)~4月6日(月)、無印良品週間も、始まります。
(画像は無印良品ネットストアHPより、お借りしました。)
軽くて、安価なものプラケースなどは、
つい、たくさん買ってしまいがち。
私も、何度、失敗をしたことか…。
でも一度買ったら、なかなか壊れないし、
処分する時、
30センチ角を超える物は、名古屋市では粗大ゴミ。
処分にお金がかかります。
購入の前に、
使い道や
置くスペース
(クローゼットのドアの開き方などに気を付け、きちんと採寸を忘れずに!)
など、
よくよく考えてから
お店で購入してくださいね~。
“無印良品週間”など、
安売りの期間には、間に合わないかもしれないけど
春休み、
ちょっとした、“お片付けのコツ”を聞いてから
収納用品を購入してもよいかも。
以前も、ご紹介させていただきましたが
関東のライフオーガナイザー、吉村さんの
オリジナルセミナー情報サイトの“最新情報”に、
いろいろアップされています。
最近、発売された
こちらの本↓もご参考まで。
画像は、(社)ライフオーガナイザー協会より
新入生・新社会人に向けて
今、ホームセンターや大型スーパーなどで
家具や収納用品が、たくさん店頭に並んでいます。
販売スペースの関係上、
普段はなかなか目にすることができない
ちょっと大きめの収納用品
(クローゼット用や、押し入れ用のプラケースなど)も
品ぞろえが豊富。
お子様の新学期スタートに向けて
春休みに模様替えをお考えの方にも、絶好のチャンスです!
3月13日(金)~4月6日(月)、無印良品週間も、始まります。
(画像は無印良品ネットストアHPより、お借りしました。)
軽くて、安価なものプラケースなどは、
つい、たくさん買ってしまいがち。
私も、何度、失敗をしたことか…。
でも一度買ったら、なかなか壊れないし、
処分する時、
30センチ角を超える物は、名古屋市では粗大ゴミ。
処分にお金がかかります。
購入の前に、
使い道や
置くスペース
(クローゼットのドアの開き方などに気を付け、きちんと採寸を忘れずに!)
など、
よくよく考えてから
お店で購入してくださいね~。
“無印良品週間”など、
安売りの期間には、間に合わないかもしれないけど
春休み、
ちょっとした、“お片付けのコツ”を聞いてから
収納用品を購入してもよいかも。
以前も、ご紹介させていただきましたが
関東のライフオーガナイザー、吉村さんの
オリジナルセミナー情報サイトの“最新情報”に、
いろいろアップされています。
最近、発売された
こちらの本↓もご参考まで。
画像は、(社)ライフオーガナイザー協会より
2015年3月9日月曜日
起業の“モヤモヤ”、聞いてもらいたいと思いませんか?
村田です。
昨日アップした記事
資格取得→起業だけではなく…
たくさんの方々にご訪問いただき、ありがとうございます。
これはあくまでも、“今、私が置かれている状況での自分の判断。
起業をしない=活動をやめる(白か、黒か)
という訳ではなく…
自分なりにできる事は
細く長く、続けていきたいと思っています
グレーな自分でも、今はいいかな?
と、ようやく自分にOKがだせるようになりました(^_^)。
柴田先生の記事をご参考まで
→そもそも人生はずっとプロセス。中途半端が当たり前。
さて、
私が今だに、クリアできていないこと。
家族やママ友などの協力が得られていない
時間を効率的に使えていない
自分のスキルに今一つ、自信が持てない
など…
だったりします。
自分の悩みを少しでも、解決したくて
本日3月10日
前田恭子さんが開催する
【起業女性のためのマインドクリア相談会@赤池】お申込み・詳細は→コチラ☆
12日・23日も別会場で開催されます。
ドタ参加OKだそう。
私も告知後、すぐに申し込みました。
でも、昨日9日仕事納めだったはずの幼稚園の役員の仕事。
急遽、想定外の仕事がまた飛び込んできて、
今日も集まって仕事の続きをすることになってしまい…
私は参加できなくなってしまいました(;_:)。
本当に、残念!
前田恭子さんとは、
一昨年前、学び舎momで開催された
「ひらめきじゃない、コピーライティング講座」で、初めてご一緒させていただきました。
その後、“アルバム道場”にて、写真整理の指導を。
“思い出写真”との格闘
そろそろ、写真の整理も再開しないと…(^_^;)。
どちらの講座も、そんなに雑談する余裕はなく
会話を交わすことは、それほどありませんでしたが
昨年、“私に対する印象”をズバッと言ってくれた事があり
その洞察力に驚きました。
昨日の「自分の取り扱い説明書」ワーク
セミナーで、ウンウン言いながら作成しました。
このお話も、またいつか。
このワークの時に、ふと、恭子さんからの
“ストレートな言葉”をいくつか思い出しました。
起業するか、しないか?
モヤモヤすることがいっぱいで、
迷っている(特にママさん)
にお勧めです。
恭子さん、
新学期開始後、落ち着いたら
是非、また開催してくださいね~♪
3月8日「ミモザの日」に
通りがかりの花屋で見つけた、ミモザのアレンジ。
昨日アップした記事
資格取得→起業だけではなく…
たくさんの方々にご訪問いただき、ありがとうございます。
これはあくまでも、“今、私が置かれている状況での自分の判断。
起業をしない=活動をやめる(白か、黒か)
という訳ではなく…
自分なりにできる事は
細く長く、続けていきたいと思っています
グレーな自分でも、今はいいかな?
と、ようやく自分にOKがだせるようになりました(^_^)。
柴田先生の記事をご参考まで
→そもそも人生はずっとプロセス。中途半端が当たり前。
さて、
私が今だに、クリアできていないこと。
家族やママ友などの協力が得られていない
時間を効率的に使えていない
自分のスキルに今一つ、自信が持てない
など…
だったりします。
自分の悩みを少しでも、解決したくて
本日3月10日
前田恭子さんが開催する
【起業女性のためのマインドクリア相談会@赤池】お申込み・詳細は→コチラ☆
12日・23日も別会場で開催されます。
ドタ参加OKだそう。
私も告知後、すぐに申し込みました。
でも、昨日9日仕事納めだったはずの幼稚園の役員の仕事。
急遽、想定外の仕事がまた飛び込んできて、
今日も集まって仕事の続きをすることになってしまい…
私は参加できなくなってしまいました(;_:)。
本当に、残念!
前田恭子さんとは、
一昨年前、学び舎momで開催された
「ひらめきじゃない、コピーライティング講座」で、初めてご一緒させていただきました。
その後、“アルバム道場”にて、写真整理の指導を。
“思い出写真”との格闘
そろそろ、写真の整理も再開しないと…(^_^;)。
どちらの講座も、そんなに雑談する余裕はなく
会話を交わすことは、それほどありませんでしたが
昨年、“私に対する印象”をズバッと言ってくれた事があり
その洞察力に驚きました。
昨日の「自分の取り扱い説明書」ワーク
セミナーで、ウンウン言いながら作成しました。
このお話も、またいつか。
このワークの時に、ふと、恭子さんからの
“ストレートな言葉”をいくつか思い出しました。
起業するか、しないか?
モヤモヤすることがいっぱいで、
迷っている(特にママさん)
にお勧めです。
恭子さん、
新学期開始後、落ち着いたら
是非、また開催してくださいね~♪
3月8日「ミモザの日」に
通りがかりの花屋で見つけた、ミモザのアレンジ。
資格取得→起業だけではなく…
村田です。
今日、順調に事が運べば、幼稚園の仕事は仕事納め。
昨日は、主人の出勤が早く、4時半起き。
早く寝なきゃと思い、ホットワインを飲んだりしたけど
なかなか寝付けず…
少しだけでも、頭の中を整理したく
こんな時間に記事をまとめています。
昨日は、柴田明子先生の
『わたし発見セミナー@名古屋』計5回の最終回でした。
頭と口を使うワークをし、
今回も、“自分の中”にあるものを、いろいろ引き出していただきました。
お話ししたいことは、たくさんあるけれど…
今日は、一つだけ。
先生から帰路、最後の最後に、ポツリと言われた一言。
「もう“自分探しの旅”、終われるよね?」
尋ねられて、驚きました。
なぜなら、私が初めて学び舎momで、先生のセミナーを受けたのは11月。
→その時の記事はコチラ:“自分のナカ”にある答え
あれから、柴田先生は何百人の人と会い、いろいろな対話を交わしてきたはず。
それにも関わらず、
私が初回、自己紹介の時に言った「先生の講座に参加した動機」を
まだ覚えていらっしゃったからです。
5回のセミナーを通じて
先生は、この答えを導き出すべく
受講生にたくさんのボールを、惜しみなく投げてくださいました。
そして、
“今の私”の状況や性格においては
起業して稼ぐ事が、ベストではないこと。
“起業をする”という事を言い訳にして
苦手な育児から逃避しようとしていたのかもしれない、と気づいたこと。
起業しないと、今は決めたとしても、
“働く事”や“学ぶこと”など、全てをあきらめる必要はない事。
すでに起業している人と自分を比べ、
何もできていない…と、劣等感を抱く必要も、全くない事。
その人達ができていない事が、自分はちゃんとできているのかもしれないから。
今まで、もがき苦しみながら
動いたり、止まったりしてきた事も、決して一つも無駄にはなっていない事。
などなど…、
講座後の、
最後の最後の先生の一言で、
ようやく色々な事に気づくことができました。
時間かかったな…、私。
今日のセミナーについては
柴田先生も、早速ブログ記事にアップされています。
→大切なことなので繰り返します(笑)
何だか動けずに、モヤモヤしている方
“働き方・生き方”は、一つじゃない!
と、
先生だけでなく、セミナーに一緒に参加する受講生の皆さんが教えてくれますよ。
土曜日、近くの公園にて。
娘と一緒にみつけた四葉のクローバー♪
今日、順調に事が運べば、幼稚園の仕事は仕事納め。
昨日は、主人の出勤が早く、4時半起き。
早く寝なきゃと思い、ホットワインを飲んだりしたけど
なかなか寝付けず…
少しだけでも、頭の中を整理したく
こんな時間に記事をまとめています。
昨日は、柴田明子先生の
『わたし発見セミナー@名古屋』計5回の最終回でした。
頭と口を使うワークをし、
今回も、“自分の中”にあるものを、いろいろ引き出していただきました。
お話ししたいことは、たくさんあるけれど…
今日は、一つだけ。
先生から帰路、最後の最後に、ポツリと言われた一言。
「もう“自分探しの旅”、終われるよね?」
尋ねられて、驚きました。
なぜなら、私が初めて学び舎momで、先生のセミナーを受けたのは11月。
→その時の記事はコチラ:“自分のナカ”にある答え
あれから、柴田先生は何百人の人と会い、いろいろな対話を交わしてきたはず。
それにも関わらず、
私が初回、自己紹介の時に言った「先生の講座に参加した動機」を
まだ覚えていらっしゃったからです。
5回のセミナーを通じて
先生は、この答えを導き出すべく
受講生にたくさんのボールを、惜しみなく投げてくださいました。
そして、
“今の私”の状況や性格においては
起業して稼ぐ事が、ベストではないこと。
“起業をする”という事を言い訳にして
苦手な育児から逃避しようとしていたのかもしれない、と気づいたこと。
起業しないと、今は決めたとしても、
“働く事”や“学ぶこと”など、全てをあきらめる必要はない事。
すでに起業している人と自分を比べ、
何もできていない…と、劣等感を抱く必要も、全くない事。
その人達ができていない事が、自分はちゃんとできているのかもしれないから。
今まで、もがき苦しみながら
動いたり、止まったりしてきた事も、決して一つも無駄にはなっていない事。
などなど…、
講座後の、
最後の最後の先生の一言で、
ようやく色々な事に気づくことができました。
時間かかったな…、私。
今日のセミナーについては
柴田先生も、早速ブログ記事にアップされています。
→大切なことなので繰り返します(笑)
何だか動けずに、モヤモヤしている方
“働き方・生き方”は、一つじゃない!
と、
先生だけでなく、セミナーに一緒に参加する受講生の皆さんが教えてくれますよ。
土曜日、近くの公園にて。
娘と一緒にみつけた四葉のクローバー♪
2015年3月7日土曜日
ココロとカラダを立て直す!-名古屋でヤムナ
村田です。
只今、メンタルオーガナイザーの勉強中。
人の“気持ち”や“考え”を整理する技術を学んでいるにも関わらず
私自身の気持ちや感情は、日々揺さぶられて不安定。
昨年、ルーシーダットン・さわちゃん先生に
「心と体は繋がっているよ。身体もちゃんと整えないと!」
という言葉が、その時の私にすごく響きました。
前回のメンタルオーガナイザーの受講時にも
講師の渡辺奈都子先生から、
今の私の“心身に効くサプリ”を紹介していただき、
「資格認定までに、早く良くなりたい!」という一心で、毎日飲みつづけています。
以前、関西のライフオーガナイザーの方々が
フェイスブックに写真をアップされているのが、ちょっと気になっていて…
昨日は、
YBRⓇヤムナボディーローリング(ヤムナ・ボール・メソッド)。
のセッションを受けてきました。
→詳細はコチラ。
(画像はヤムナジャパンHPよりお借りしました。)
講師の池内ひろ美さん。
フィットネスインストラクターでもあるひろ美さんは、明るくて元気!
会うだけでパワーをもらえます。
まずに症状を伝えると
「それは、まずはメンタルからちょっと改善していきますね!」
と、キネシ→詳細はコチラ(カフェキネシ)
の体験を…。
何とも、不思議な感覚でしたよ…。
どちらも、
マッサージのように、“されるがまま”
黙って施術を受けるのではなく
施術者の誘導により
施術している時の心や身体に自分も集中して
自分がその時感じている、感覚を伝えながら行うボディーワーク。
池内さんによると、“自動運動”と言うそうです。
最後に、ヤムナのフットフィットネスの体験もさせていただきました。
どちらもボールを使い、
骨や関節にやさしくアプローチをしていきます。
身体の歪みが軽減されて、血行がよくなり
今朝も足先までポカポカしています。
池内さんは、豊田市でも活動をされています。
専業主婦にとっては、決してお安い値段とは言えませんが…
色々なテクニックを駆使し
“ココロとカラダの歪み”をくれますよ♪。
そして、
4月19日(日)、名古屋市千種区にて
『女性が素敵に輝く“Woman’s ☆Kirari”』
を開催。
こちらのイベントでも、ヤムナやキネシを体験できます。
ご興味のある方は、是非~!
施術後、“一人で貸切”のカフェにて(^_^)。
只今、メンタルオーガナイザーの勉強中。
人の“気持ち”や“考え”を整理する技術を学んでいるにも関わらず
私自身の気持ちや感情は、日々揺さぶられて不安定。
昨年、ルーシーダットン・さわちゃん先生に
「心と体は繋がっているよ。身体もちゃんと整えないと!」
という言葉が、その時の私にすごく響きました。
前回のメンタルオーガナイザーの受講時にも
講師の渡辺奈都子先生から、
今の私の“心身に効くサプリ”を紹介していただき、
「資格認定までに、早く良くなりたい!」という一心で、毎日飲みつづけています。
以前、関西のライフオーガナイザーの方々が
フェイスブックに写真をアップされているのが、ちょっと気になっていて…
昨日は、
YBRⓇヤムナボディーローリング(ヤムナ・ボール・メソッド)。
のセッションを受けてきました。
→詳細はコチラ。
(画像はヤムナジャパンHPよりお借りしました。)
講師の池内ひろ美さん。
フィットネスインストラクターでもあるひろ美さんは、明るくて元気!
会うだけでパワーをもらえます。
まずに症状を伝えると
「それは、まずはメンタルからちょっと改善していきますね!」
と、キネシ→詳細はコチラ(カフェキネシ)
の体験を…。
何とも、不思議な感覚でしたよ…。
どちらも、
マッサージのように、“されるがまま”
黙って施術を受けるのではなく
施術者の誘導により
施術している時の心や身体に自分も集中して
自分がその時感じている、感覚を伝えながら行うボディーワーク。
池内さんによると、“自動運動”と言うそうです。
最後に、ヤムナのフットフィットネスの体験もさせていただきました。
どちらもボールを使い、
骨や関節にやさしくアプローチをしていきます。
身体の歪みが軽減されて、血行がよくなり
今朝も足先までポカポカしています。
池内さんは、豊田市でも活動をされています。
専業主婦にとっては、決してお安い値段とは言えませんが…
色々なテクニックを駆使し
“ココロとカラダの歪み”をくれますよ♪。
そして、
4月19日(日)、名古屋市千種区にて
『女性が素敵に輝く“Woman’s ☆Kirari”』
を開催。
こちらのイベントでも、ヤムナやキネシを体験できます。
施術後、“一人で貸切”のカフェにて(^_^)。
2015年3月5日木曜日
迷うなあ…。子供の習い事
おとといは役員の打ち合わせ。
昨日は、「円頓寺商店街での買い出しも、これで最後かもねー。」
なんて言いながら買い出し。
今日も活動費の決算報告書の作成や、配布物の準備。
1日家にこもってPC作業。
ちょこっと“スキマ時間”を使って、更新です^^。
新学期のスタートに向けて
いろいろ準備をされているかと思います。
頂き物にも、春を感じます。
突然ですが
皆さんは、子供の習い事
どうやって「させる、させない」を決めていらっしゃるのかな?
子供の興味を優先?
他の子もやっているから?
特技や才能を伸ばしたいから?
我が家の近所は、結構教育熱心な方々が多いよう。
習い事をたくさんしているお友達が幼稚園に通っているようです。
娘も幼稚園に入ってから
「○○ちゃんがやってるから、私も!」というセリフも多くなってきました
うちの娘は
どちらかというと、
“何でもチャレンジしたい派”
まあ、私の子だから仕方ない…
と主人も私も、その辺は諦めております(^_^;)。
でも、親にも
予算・日程・始めるタイミングの見極めなど…
限度や都合がありますよね?
私は優柔不断で、なかなか決められず
その辺の“線引き”をどうされているのかな?
昨年に引き続き、
年明けから最近まで約3か月
娘の来年の習い事を決めるべく
“体験レッスン”、申し込みや時間調整などで
結構労力を使いました。
何か習い事を始める際
まず、私が予算にあう所、通えそうな場所で2~3人先生を決める。
(近所のママ友達の評判も、一応参考に。)
↓
見学
私が子供の頃は、田舎で選択の余地がなかったら、
私が何かはじめたい!と言えば
親がママ友に教えてもらったところへ事前申し込み。
私は見学無しで、即、初回レッスンだったな…。
↓
申込
という流れになります。
皆さんは、親だけで見学に行くのかな?
うちの近所の人は、親だけ事前に行って、
子供の意見を聞かない人が多いよう。
我が家の場合は
“近所のママ友評価”と、“娘の評価”がほとんど一致しないので…(^_^;)。
子供にも見学をさせて、
最終的に
「この先生がいい!この教室がいい!」と
本人が納得し、“やる気”が続く場所に決める事にしています。
そうでないと、うちの娘の場合は全然継続できないから。
来年の春は、新一年生。
新しい生活が始まる予定なので、
その時には、“新しい習い事”を入れたくないと思い、
今年は来年を見据えて、習い事を増やしました。
その一つが「書道」。
娘と一緒に3つの教室へ見学に行きました。
お友達がたくさんいる和気あいあいとした教室ではなく、
大きな座卓が置いてあり、非日常的な空間。そこで、静かに淡々と字を書く教室を
娘が選んだのは意外でした。
その先生が
私が幼い頃習っていた先生や、高校の書道の授業の担任の事をご存知でビックリ!
世間は狭いですね。
おじいちゃん先生で、ものすごいローカルな名古屋弁。
最初、娘は聞き取れず、先生の奥様が同時通訳してくれました(^_^;)。
先週から送迎のみ。
約1時間、小学生のお友達に交じって硬筆を学んでいます。
とりとめのない記事になってしまいましたが…
来年はちょっと休憩(できるはず)。
いつかまた、皆さんのご意見もいろいろ聞きたい所です。
最近見つけた、アリサンのココナッツ・オイル。
無臭タイプ、独特なにおいが苦手な人向けです。
2015年3月2日月曜日
“思い出の物”と向き合う(その1) 物への愛着
今日は娘を幼稚園の保育時間(8時間半)フルに使って
初めて公共交通機関で実家へ。
娘も1日、よくがんばりました。
今年も実家に飾ってくれている
“私がお気に入りのお雛様”に会えてよかったな~、としみじみ。
今日、実家へ足を運んだ目的は
実家に置き去りになっていたピアノを修理し、その見積もり合わせをする為。
終日、2つの業者との打ち合わせでした。
「私が使っていたピアノを、実家からマンションへ運ぶ。」
この結論に至るまで
両親
私
主人
そして、娘
皆の“気持ちの整理”がつくのに
約7年、かかりました
(真剣に考え始めたのは約1年前からです。)
ライフオーガナイザーの資格をもっていても、
“思考の整理”って、こんなに時間がかかるんです。
物が捨てられなくて、悩んでいるあなた!
落ち込まないでくださいね。
先月のエンディング講座の時
参加者のライフオーガナイザーの皆さんは
「物に執着はない。」ときっぱり。
でも、私は
上述のお雛様
このピアノのように“長年連れ添った物”や
自分が20代、30代の時
自分が稼いだお金で買ったもの内、
2つほど
「娘が20歳になったら、譲る」
と決めている物など…
“手放せない物”や、“できれば受け継いでほしい物”が
ちょこちょこ、あります。
これから少しずつ、お伝えしていきたいと思います。
今日は初めて、ピアノの中を下部まで見せていただきました。
2015年3月1日日曜日
“未来”は“今”と、つながってるよ
村田です。
書類作成など…
役員のお仕事が、まだ終わっていないので、今日は短く。
昨日2月28日
ライフオーガナイザーの内藤さとこさんの
“オリジナル時間講座”
を受講。
1日、1日は何とか回せるようになったけど
1年後、3年後…
子供ができてから
“未来”の自分を以前のように、簡単に思い描けなくなり
ヒントを得たいと思って、受講しました。
講師の内藤さとこさん(以下とこさん)は、
妻、双子のママ、ライフオーガナイザー…
いろいろな“顔”を持っていて、多忙な日々を過ごしていらっしゃいます。
とこさんは、どんな1日を過ごしているのか?
受講したら、
ほんの短い“スキマ時間”も無駄にしない
1日24時間の使い方のヒントが満載でした^^。
私のように、未来を考えるのが難しい人にも
コツを教えてくださいます。
ご興味のある方は、
とこさんのHP:TOiRO Style
もしくはブログ:キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズでシンプルライフ」with 内藤さとこ
をご覧くださいね。
本日3月1日は
4月から娘がお世話になる、ピアノの先生のコンサートでした。
今回で2度目。
観客は先生の生徒さんと父兄のみの、ちいさなコンサート。
開催の意図は
いつかこんな曲が弾けるようになったら楽しいよ、という思いをこめ、
生徒へ少し先の“ゴール”をみせること。
そして、
先生自身も“あがり症克服”&チャレンジを。
生徒の見本であり続けるために、今日のこの日の為に練習を重ねた曲を披露してくださったそう。
1時間半という短い時間でしたが
作曲家に関する解説を入れてくれたり
この曲はこういう気持ちで弾いて欲しい、という先生から生徒への要求を伝えてくださったり…
小さな子も飽きることなく、最後まで聞きごたえのある演奏会でした。
最後に先生から一言メッセージ。
「みんなは練習が大変だなーと思うかもしれないけど
先生の好きな言葉で
“今日の自分が、明日の自分をつくる”という言葉があります。
そういう気持ちを大切に、日々の練習を少しずつ積み重ねてください。
私も、これからもがんばります。」
と。
昨日のとこさんの講座でもそう。
「いきなり未来はやってきません。
過去-現在-未来はつながっています。
“未来”を思い描くと同時に、
“現在・過去”もよく検証すること。」
だと。
お二人から、
未来を思い描くための、素敵なメッセージをいただいた週末でした。
今週半ばには、少し落ち着けるかな?
そうしたら、ゆっくりこれからの事を
ワクワクしながら考えたいと思います。
結局、長文になってしまいました。
すみません。
書類作成など…
役員のお仕事が、まだ終わっていないので、今日は短く。
昨日2月28日
ライフオーガナイザーの内藤さとこさんの
“オリジナル時間講座”
を受講。
1日、1日は何とか回せるようになったけど
1年後、3年後…
子供ができてから
“未来”の自分を以前のように、簡単に思い描けなくなり
ヒントを得たいと思って、受講しました。
講師の内藤さとこさん(以下とこさん)は、
妻、双子のママ、ライフオーガナイザー…
いろいろな“顔”を持っていて、多忙な日々を過ごしていらっしゃいます。
とこさんは、どんな1日を過ごしているのか?
受講したら、
ほんの短い“スキマ時間”も無駄にしない
1日24時間の使い方のヒントが満載でした^^。
私のように、未来を考えるのが難しい人にも
コツを教えてくださいます。
ご興味のある方は、
とこさんのHP:TOiRO Style
もしくはブログ:キモチに寄り添う整理術「ライフオーガナイズでシンプルライフ」with 内藤さとこ
をご覧くださいね。
本日3月1日は
4月から娘がお世話になる、ピアノの先生のコンサートでした。
今回で2度目。
観客は先生の生徒さんと父兄のみの、ちいさなコンサート。
開催の意図は
いつかこんな曲が弾けるようになったら楽しいよ、という思いをこめ、
生徒へ少し先の“ゴール”をみせること。
そして、
先生自身も“あがり症克服”&チャレンジを。
生徒の見本であり続けるために、今日のこの日の為に練習を重ねた曲を披露してくださったそう。
1時間半という短い時間でしたが
作曲家に関する解説を入れてくれたり
この曲はこういう気持ちで弾いて欲しい、という先生から生徒への要求を伝えてくださったり…
小さな子も飽きることなく、最後まで聞きごたえのある演奏会でした。
最後に先生から一言メッセージ。
「みんなは練習が大変だなーと思うかもしれないけど
先生の好きな言葉で
“今日の自分が、明日の自分をつくる”という言葉があります。
そういう気持ちを大切に、日々の練習を少しずつ積み重ねてください。
私も、これからもがんばります。」
と。
昨日のとこさんの講座でもそう。
「いきなり未来はやってきません。
過去-現在-未来はつながっています。
“未来”を思い描くと同時に、
“現在・過去”もよく検証すること。」
だと。
お二人から、
未来を思い描くための、素敵なメッセージをいただいた週末でした。
今週半ばには、少し落ち着けるかな?
そうしたら、ゆっくりこれからの事を
ワクワクしながら考えたいと思います。
結局、長文になってしまいました。
すみません。
登録:
投稿 (Atom)