村田です。
随分前に、名古屋大学へ留学していた知人から
「卒業生が新入生にむけて、下宿用品のリユース市」をしている話を聞きました。
私は、一時期、大学の「外国人教員宿舎の管理」をしていたことがありますが
入れ替わりの時、“大量の不用品”を廃棄する度に、胸が痛みました。
そして、また、“大量の物品”を購入する悪循環…。
こういうイベントの開催。
新入生、とくに留学生にとっては
お財布にも優しいし、
不慣れな土地へ買い出しに行く手間も省け
大学の職員も、その都度、買い出しについていかなくても済む…。
本当にありがたいイベントのはず。
何よりもエコ!
前よりもちょっと、近くに住むことになったので、
調べてみるとビックリ!
HPもあり、恒例の“ビックイベント”になっているようです。
名古屋大学 下宿用品リユース市2014
http://www.reuse-nagoya.org/index.html
今年は2014年3月30日(日)に
名古屋大学豊田講堂にて開催。
一般市民や、他大学の学生参加もOK。
ご興味のある方、HPをご覧くださいね~♪。
本日は、一人でランチ。
薬膳料理を、いただきました♪
2014年2月28日金曜日
2014年2月25日火曜日
育てる、うつわ
村田です。
あなたが大切にしている“モノ”や“コト”は、何ですか?
私はまだまだ、たくさんありすぎて…
残念ながら「これ!」と、言い切れるほど、自分の暮らしはスッキリしていないせん。
でも、我が家にたくさんある“モノ”から
まず一つ、挙げるとすると
こちら。
備前焼の湯飲み。
親族へ結婚の報告に行った時に
岡山で購入したもの。
使い始めて、かれこれ6年が過ぎました。
備前焼は柔らかく、とてもデリケート。
使って、年数を経るごとに、土が締まってきます。
同じぐらいの時に、友人からもらった織部焼。
こちらは、随分角がとれて、土も締まり
ツヤツヤになってきました。
これらの食器達を扱う時は、
自分がとても、慎重になっています。
自然と所作もゆっくりに。
私たち、夫婦と共に、時を経てきたもの。
「物をていねいに、あつかう」事を
いつも思い出させてくれる、器です。
あなたが大切にしている“モノ”や“コト”は、何ですか?
私はまだまだ、たくさんありすぎて…
残念ながら「これ!」と、言い切れるほど、自分の暮らしはスッキリしていないせん。
でも、我が家にたくさんある“モノ”から
まず一つ、挙げるとすると
こちら。
備前焼の湯飲み。
親族へ結婚の報告に行った時に
岡山で購入したもの。
使い始めて、かれこれ6年が過ぎました。
備前焼は柔らかく、とてもデリケート。
使って、年数を経るごとに、土が締まってきます。
同じぐらいの時に、友人からもらった織部焼。
こちらは、随分角がとれて、土も締まり
ツヤツヤになってきました。
これらの食器達を扱う時は、
自分がとても、慎重になっています。
自然と所作もゆっくりに。
私たち、夫婦と共に、時を経てきたもの。
「物をていねいに、あつかう」事を
いつも思い出させてくれる、器です。
2014年2月21日金曜日
そろそろ始まってる?花粉症
村田です。
春の訪れとともに、
ちょっと頭の痛い、季節の変わり目がやってきます。
今日はちょっと花粉が舞っていたような…。
私は、高校生ぐらいから花粉症。
長期間、くしゃみ・鼻水・鼻づまりに悩まされていましたが
3年ぐらい前から、この時期、鼻水は減りましたが
目のかゆみと軽い気管支ぜんそくへ症状が変化。
今日は、「花粉症」のお話を伺いに
自然食品を扱うお店で開催された、“お茶会”へ参加してきました。
お店は、BIO Mart&Kiychen。
講師は、森騰廣先生。
マクロビクッキングの先生です。
甘いもの、
果物(とくに南国産。バナナなど)、
ナス科(なす、とまと、じゃがいもなど)
乳製品(牛乳や豆乳)、
アルコールなど
“身体を冷やす食べ物”は、この時期控えなさいと、今日、ここでもお話が…(;_:)。
それから、毎食たべるとインフルエンザの予防にもなる
ご飯のお供「ネギ味噌」や、「第一大根湯」などのレシピを教えてもらいました。
みなさんは、「これが効く!」「症状が軽くなる」という、対処法はありますか?
一つでも知っていると、心強いですね。
私があと実践しているのは、
ユーカリの精油。
ハンカチに垂らし、たまに香りを嗅いでみたり…、
アロマディフューザーを部屋で焚いたり、ぐらいかな。
そうそう!
今年はJINSの花粉CUTのメガネも購入。
主人に「自転車に乗るときぐらいにしておいて。一緒に歩く時は、勘弁してほしい。」
と言われてしまいましたけど…。
できれば、薬の服用をできるだけ少なくして
食事で身体を整えて
この時期を乗り切りたいものです。
娘の幼稚園のクラスは、只今、“おてがみ交換”ブーム。
おともだちから10通のお手紙が届く、
『こんにちは おてがみです』という絵本。
名古屋市天白区にある夢文庫ピコットさんに勧められて購入。
娘、大喜び!
春の訪れとともに、
ちょっと頭の痛い、季節の変わり目がやってきます。
今日はちょっと花粉が舞っていたような…。
私は、高校生ぐらいから花粉症。
長期間、くしゃみ・鼻水・鼻づまりに悩まされていましたが
3年ぐらい前から、この時期、鼻水は減りましたが
目のかゆみと軽い気管支ぜんそくへ症状が変化。
今日は、「花粉症」のお話を伺いに
自然食品を扱うお店で開催された、“お茶会”へ参加してきました。
お店は、BIO Mart&Kiychen。
講師は、森騰廣先生。
マクロビクッキングの先生です。
甘いもの、
果物(とくに南国産。バナナなど)、
ナス科(なす、とまと、じゃがいもなど)
乳製品(牛乳や豆乳)、
アルコールなど
“身体を冷やす食べ物”は、この時期控えなさいと、今日、ここでもお話が…(;_:)。
それから、毎食たべるとインフルエンザの予防にもなる
ご飯のお供「ネギ味噌」や、「第一大根湯」などのレシピを教えてもらいました。
みなさんは、「これが効く!」「症状が軽くなる」という、対処法はありますか?
一つでも知っていると、心強いですね。
私があと実践しているのは、
ユーカリの精油。
ハンカチに垂らし、たまに香りを嗅いでみたり…、
アロマディフューザーを部屋で焚いたり、ぐらいかな。
そうそう!
今年はJINSの花粉CUTのメガネも購入。
主人に「自転車に乗るときぐらいにしておいて。一緒に歩く時は、勘弁してほしい。」
と言われてしまいましたけど…。
できれば、薬の服用をできるだけ少なくして
食事で身体を整えて
この時期を乗り切りたいものです。
娘の幼稚園のクラスは、只今、“おてがみ交換”ブーム。
おともだちから10通のお手紙が届く、
『こんにちは おてがみです』という絵本。
名古屋市天白区にある夢文庫ピコットさんに勧められて購入。
娘、大喜び!
2014年2月20日木曜日
身体からの“声”に耳を傾けて…
村田です。
2月の初めに娘の風邪をもらってから
まだ、何となくすっきりしない日々を過ごしています。
と、いうのも
漢方医から、重度の“冷え症”を宣告され
2週間煎じ薬を飲んで、自分では「良くなった」と思っていましたが、悪化。
「自分の身体と、もっと真剣に向き合いなさい。」と医師に言われ…。
2月初めから今まで
入浴・洗髪もできず、足湯のみ。
むくみもあるので、
コーヒー・紅茶・野菜&牛乳の冷たいスムージーなど、
毎日好きで飲んでいた、飲み物もストップ。
漢方薬も煎じ薬で、食前に温めてから飲まなければならず、携帯不可。
外出もままならず、人にも会えず
気持ちがつい、後ろ向きに…。
でも、ここで何とか身体を立て直さなければ!
と思い直し、あと一週間ほど、煎じ薬を続けることに。
昨日、さすがに頭がかゆくなったのと、
今日、どうしても出かけたかったので、
久しぶりに頭を洗い、身体をふいて、
11月末以来、
約3か月ぶりに、ルーシーダットンのレッスンへ行ってきました。
先生は、この方。
まずは
「お身体、変わりはありませんか?」と、受講生への問いかけ。
先生が受講生を見て、身体のゆがみをチェック。
いきなりポーズ、
ではなく、いつも“今日の身体の状態”の確認からスタートし、
一人ひとりの悩みにあったメニューで、レッスンが進みます。
1つポースが終わる度に、
自分の体内のリンパや血流の“流れ”に、耳を澄ませます。
これが自分自身の身体からの“声”を聴く、貴重な時間。
私は年末年始、こういう時間を忘れていたのだな…
と、実感。
残念ながら、“冷え症”に即効性のあるポーズはなく…。
(だって、タイは暑い国だものね…。)
けれど、
呼吸法やポーズで、リンパの流れをよくしたおかげで
脚のむくみが軽減し、身体が軽くなりました。
先生のちょっと「クスッ」と笑えるお話や、声にも、いつも癒されるのです。
そして、レッスン後、地下鉄一駅分歩いて
(迷ってしまい、随分遠回りしたので3駅分ぐらいかも(汗))
お気に入りの場所で、野菜たっぷりのランチをいただき
久しぶりにリフレッシュ♪
ランチのメインはもずくの天ぷら。初めてたべました。
モッチリ、ふんわり。
あまりの不思議さに、お店の人に作り方を聞いてみました。
材料は、水をきったもずく、すった生姜、天ぷらの衣(やや水分少な目にするのがポイントだそう。)
それだけとは思えない美味しさ!
気持ちも軽くなって、スッキリ♪
2月の初めに娘の風邪をもらってから
まだ、何となくすっきりしない日々を過ごしています。
と、いうのも
漢方医から、重度の“冷え症”を宣告され
2週間煎じ薬を飲んで、自分では「良くなった」と思っていましたが、悪化。
「自分の身体と、もっと真剣に向き合いなさい。」と医師に言われ…。
2月初めから今まで
入浴・洗髪もできず、足湯のみ。
むくみもあるので、
コーヒー・紅茶・野菜&牛乳の冷たいスムージーなど、
毎日好きで飲んでいた、飲み物もストップ。
漢方薬も煎じ薬で、食前に温めてから飲まなければならず、携帯不可。
外出もままならず、人にも会えず
気持ちがつい、後ろ向きに…。
でも、ここで何とか身体を立て直さなければ!
と思い直し、あと一週間ほど、煎じ薬を続けることに。
昨日、さすがに頭がかゆくなったのと、
今日、どうしても出かけたかったので、
久しぶりに頭を洗い、身体をふいて、
11月末以来、
約3か月ぶりに、ルーシーダットンのレッスンへ行ってきました。
先生は、この方。
まずは
「お身体、変わりはありませんか?」と、受講生への問いかけ。
先生が受講生を見て、身体のゆがみをチェック。
いきなりポーズ、
ではなく、いつも“今日の身体の状態”の確認からスタートし、
一人ひとりの悩みにあったメニューで、レッスンが進みます。
1つポースが終わる度に、
自分の体内のリンパや血流の“流れ”に、耳を澄ませます。
これが自分自身の身体からの“声”を聴く、貴重な時間。
私は年末年始、こういう時間を忘れていたのだな…
と、実感。
残念ながら、“冷え症”に即効性のあるポーズはなく…。
(だって、タイは暑い国だものね…。)
けれど、
呼吸法やポーズで、リンパの流れをよくしたおかげで
脚のむくみが軽減し、身体が軽くなりました。
先生のちょっと「クスッ」と笑えるお話や、声にも、いつも癒されるのです。
そして、レッスン後、地下鉄一駅分歩いて
(迷ってしまい、随分遠回りしたので3駅分ぐらいかも(汗))
お気に入りの場所で、野菜たっぷりのランチをいただき
久しぶりにリフレッシュ♪
ランチのメインはもずくの天ぷら。初めてたべました。
モッチリ、ふんわり。
あまりの不思議さに、お店の人に作り方を聞いてみました。
材料は、水をきったもずく、すった生姜、天ぷらの衣(やや水分少な目にするのがポイントだそう。)
それだけとは思えない美味しさ!
気持ちも軽くなって、スッキリ♪
2014年2月18日火曜日
自分と打ち合わせするために…
村田です。
季節の変わり目が近くなり、寒暖差の激しい日々が続いています。
皆様は、お変わりありませんか?
さて、先日、感想を記事にした、自分軸発見のワーク。
この時、“自分への答え”が「ポンッ!」と出てきたのは、
・与えられた時間、かなり集中して、自分自身と向き合った。
・同席した受講生がお互いに「シェア」する事によって、自分の考えを整理。
・先生の好サポート。
と、条件がそろっていたから、だと思います。
ブログで何度もお伝えしていますが
講座にでる時間がなくても、
頭の中で漠然と考えている事を、
ひたすら手帳やチラシの裏など
書き出すだけでも、いろいろスッキリします。
でも、“自分との対話”を、どうやって始めればいいのか
お悩みの方も多いかと…。
先生の講座とは、全然、アプローチは違いますが
「ボチボチ、マイペースで、自分自身と向き合いたい。」
という人向けのノートを、受講後、本屋さんで見つけました。
1冊500円。
使い方は最初にちょこっと書いてある程度。
中身はシンプルなノートで、かなり自由に使えます。
ですが…
1ページ毎に勇気と元気がわいてくる“伴走メッセージ”、
表紙や裏表紙の裏にも、励ましのメッセージが書かれています。
ライフオーガナイズ的にみると
感情的に響く言葉がちりばめられている、このノートは、
どちらかというと「右脳派」向けかもしれません。
このノートを考案した、
服部みれい編集長の使い方は、こちらのサイト→★
で紹介されています。
私もちょっとずつ、書き込んでいきたいと思っています♪。
季節の変わり目が近くなり、寒暖差の激しい日々が続いています。
皆様は、お変わりありませんか?
さて、先日、感想を記事にした、自分軸発見のワーク。
この時、“自分への答え”が「ポンッ!」と出てきたのは、
・与えられた時間、かなり集中して、自分自身と向き合った。
・同席した受講生がお互いに「シェア」する事によって、自分の考えを整理。
・先生の好サポート。
と、条件がそろっていたから、だと思います。
ブログで何度もお伝えしていますが
講座にでる時間がなくても、
頭の中で漠然と考えている事を、
ひたすら手帳やチラシの裏など
書き出すだけでも、いろいろスッキリします。
でも、“自分との対話”を、どうやって始めればいいのか
お悩みの方も多いかと…。
先生の講座とは、全然、アプローチは違いますが
「ボチボチ、マイペースで、自分自身と向き合いたい。」
という人向けのノートを、受講後、本屋さんで見つけました。
1冊500円。
使い方は最初にちょこっと書いてある程度。
中身はシンプルなノートで、かなり自由に使えます。
ですが…
1ページ毎に勇気と元気がわいてくる“伴走メッセージ”、
表紙や裏表紙の裏にも、励ましのメッセージが書かれています。
ライフオーガナイズ的にみると
感情的に響く言葉がちりばめられている、このノートは、
どちらかというと「右脳派」向けかもしれません。
このノートを考案した、
服部みれい編集長の使い方は、こちらのサイト→★
で紹介されています。
私もちょっとずつ、書き込んでいきたいと思っています♪。
2014年2月14日金曜日
バレンタインデー
村田です。
本日は、名古屋も雪が積もりました。
娘の幼稚園は休園。
久しぶりにお昼寝もして、
親子でのんびり、過ごす事ができました。
さて、今年のバレンタイン。
先日、娘と初めて、プレゼントするクッキーを作りました。
娘は“お手伝い”大好き。
2歳ごろから、家事全般を一緒に。
時間が許す限り、お願いしています。
私の苦手な家事が、娘が好きだったり、得意だったり…。
本当に、頼りになります(^_^)。
今回、初めてお菓子作りでお願いしてみた事は…
「はかる」こと。
平仮名や数字が読めるようになったので、
レシピを見せ、説明を加えれば、計量ができるように。
「はかる」
「まぜる」
「のばす」
「生地をまとめる」
「型をぬく」
「かざる」
最後の「焼く」を除き、
ほぼ、全行程ができるようになりました~♪
できたクッキーは
お父さんとじぃじ達へ、プレゼント。
お菓子作りや手芸など“ハンドメイド”は、
自分が小学生の頃にハマったものの、中学生の頃には、熱が冷め…。
それから子供が生まれるまで、
ぜ~んぜん、興味がなかった私。
娘から、再び学んでおります。
いつまで一緒に、こういう事、楽しめるかな?
楽しみ、楽しみ♪
皆様も、素敵なバレンタインデー&週末をお過ごしください。
本日は、名古屋も雪が積もりました。
娘の幼稚園は休園。
久しぶりにお昼寝もして、
親子でのんびり、過ごす事ができました。
さて、今年のバレンタイン。
先日、娘と初めて、プレゼントするクッキーを作りました。
娘は“お手伝い”大好き。
2歳ごろから、家事全般を一緒に。
時間が許す限り、お願いしています。
私の苦手な家事が、娘が好きだったり、得意だったり…。
本当に、頼りになります(^_^)。
今回、初めてお菓子作りでお願いしてみた事は…
「はかる」こと。
平仮名や数字が読めるようになったので、
レシピを見せ、説明を加えれば、計量ができるように。
「はかる」
「まぜる」
「のばす」
「生地をまとめる」
「型をぬく」
「かざる」
最後の「焼く」を除き、
ほぼ、全行程ができるようになりました~♪
できたクッキーは
お父さんとじぃじ達へ、プレゼント。
お菓子作りや手芸など“ハンドメイド”は、
自分が小学生の頃にハマったものの、中学生の頃には、熱が冷め…。
それから子供が生まれるまで、
ぜ~んぜん、興味がなかった私。
娘から、再び学んでおります。
いつまで一緒に、こういう事、楽しめるかな?
楽しみ、楽しみ♪
こちらは、実母から我が家へ。
はちみつアルテナWチョコの、チョコ味♡。
はちみつアルテナWチョコの、チョコ味♡。
皆様も、素敵なバレンタインデー&週末をお過ごしください。
2014年2月13日木曜日
“自分軸”を知る
村田です。
先日のブログでご紹介した、
吉川美穂先生の“自分軸発見ワーク”(私が参加する前の、ブログ記事を参考まで。)
2月9日は、それぞれ
医療事務、薬剤師、飲食業に関わる、
実家暮らしの“独身女子”3人とご一緒しました。
同席した方々は、まだまだ夢があって、キラキラ、イキイキされていて…
自分と向き合う「ハードな時間」も、楽しくアッという間に過ぎました。
諸事情で、詳細はお伝えできませんが
ワークシートを使い、自分の思いを書き出す。
↓
発表、シェア
↓
先生からの助言
これを繰り返し、4時間みっちり、“今の自分”と向き合ってきました。
途中は、先が全く見えてこないので
結構苦しい作業が続きます。
でも、最後の最後は、
「ポンッ!」と、自分でもビックリするような“答え”が!
その結果…
“今の自分”が、「こうでありたい。」と思っている“自分軸”。
それに対し、自分が実際おこなっている行動は、
なんと、真逆の方向に向かっていることに気づきました。
2~3年後に同じ作業をすると、また違う結果が出るそうです。
今年の「やりたいことリスト」
もう一度、振り出しに戻り、一から考え直しです(汗)。
と、いう思いがこもった、娘の担任の先生の直筆メッセージ入り「メダル」を、今日、首に下げて帰宅。
TVで観ている、ソチオリンピックの選手のようだ!と娘は喜んでいました。
本番まで病気やケガなく、無事、出演できますように…。
先日のブログでご紹介した、
吉川美穂先生の“自分軸発見ワーク”(私が参加する前の、ブログ記事を参考まで。)
2月9日は、それぞれ
医療事務、薬剤師、飲食業に関わる、
実家暮らしの“独身女子”3人とご一緒しました。
同席した方々は、まだまだ夢があって、キラキラ、イキイキされていて…
自分と向き合う「ハードな時間」も、楽しくアッという間に過ぎました。
諸事情で、詳細はお伝えできませんが
ワークシートを使い、自分の思いを書き出す。
↓
発表、シェア
↓
先生からの助言
これを繰り返し、4時間みっちり、“今の自分”と向き合ってきました。
途中は、先が全く見えてこないので
結構苦しい作業が続きます。
でも、最後の最後は、
「ポンッ!」と、自分でもビックリするような“答え”が!
その結果…
“今の自分”が、「こうでありたい。」と思っている“自分軸”。
それに対し、自分が実際おこなっている行動は、
なんと、真逆の方向に向かっていることに気づきました。
2~3年後に同じ作業をすると、また違う結果が出るそうです。
今年の「やりたいことリスト」
もう一度、振り出しに戻り、一から考え直しです(汗)。
今度の土曜日は、娘の生活発表会。
これまでの練習、よくがんばったね。本番も、がんばろうね。と、いう思いがこもった、娘の担任の先生の直筆メッセージ入り「メダル」を、今日、首に下げて帰宅。
TVで観ている、ソチオリンピックの選手のようだ!と娘は喜んでいました。
本番まで病気やケガなく、無事、出演できますように…。
2014年2月12日水曜日
具体的に動く
村田です。
ちょっと気が緩んだとたん、
ひどい風邪をひき、久々に寝込みました。
その時に、実家でふと手に取ったPHP3月号(只今発売中)。
相田一人さんの記事の“一言”が目に留まりました。
ともかく具体的に動いてごらん
具体的に動けば
具体的な答がでるから
相田さんの父、書家・詩人の相田みつおさんに
よく言われていた言葉だそうです。
わかっているけど、なかなか難しいこと。
頭で考えてばかりでも、前には進めない。
という事ですね…。
さて、私は
2月9日、吉川美穂先生が開催した
こんな講座を受講。
自分の“頭の中”を、すっきりさせてきました。
詳しくは、また日を改めて。
寝込んでいる間に、街には春が♪
ちょっと気が緩んだとたん、
ひどい風邪をひき、久々に寝込みました。
その時に、実家でふと手に取ったPHP3月号(只今発売中)。
相田一人さんの記事の“一言”が目に留まりました。
ともかく具体的に動いてごらん
具体的に動けば
具体的な答がでるから
相田さんの父、書家・詩人の相田みつおさんに
よく言われていた言葉だそうです。
わかっているけど、なかなか難しいこと。
頭で考えてばかりでも、前には進めない。
という事ですね…。
さて、私は
2月9日、吉川美穂先生が開催した
こんな講座を受講。
自分の“頭の中”を、すっきりさせてきました。
詳しくは、また日を改めて。
寝込んでいる間に、街には春が♪
2014年2月5日水曜日
死ぬ瞬間の5つの後悔
村田です。
皆様、体調はいかがですか?
昨日は立春。
というのに、とても寒い日が続いています。
先週1月31日(金)に最終回が放映された、『幸福学』白熱教室
やっと、全編、録画を鑑賞。
最終回は、人間関係について。
いろいろ、今までの自分の暮らしを振り返ると
今回も、納得できる内容がいくつかありました。
その中で印象に残ったのは
“幸福になる人間関係”について、というトピックで紹介された事。
余命わずかの入院患者に対し、
著者である、オーストラリアの看護師が
「あなたが自分の人生において、後悔していることは?」
と、質問したうちの、上位5つ。
*******************
人の期待に応える人生ではなく
自分に正直に生きる勇気がほしかった
あんなに働かなければよかった
勇気を出して
自分の気持ちを伝えればよかった
友達とつきあい続ければよかった
自分が幸せになるのを許せばよかった
『死ぬ瞬間の5つの後悔』(ブロニー・ウェア著)より
********************
死ぬ瞬間に、後悔するのは
“対人関係”について後悔する人が多いそう。
つまり
「幸せな人生だった。」と、最期に思えるような一生を送るには
他人との“人間関係”がカギ、だそう。
人生、あっという間。
もうすぐ、自分が生まれる前に病気で逝去した、祖父と来年は同い年。
私も、いつ何が起こってもおかしくない歳に…。
これからの人生、どういう風に生きていきたいか?
他人や社会と、どういう関係を築いていくべきか?
「人生のゴール」を間近に、他者が発した言葉を胸に、
今の「自分の暮らし」や、将来の「自分のゴール」を考えてみる。
20年ぐらい前、
就職活動の頃に考えたような事、
考える時期が、再び訪れている気がします。
1週間ほど、ブログをお休みします。
くれぐれも体に気を付けて、楽しい日々をお過ごしください♪
我が家のお雛様。
娘の出産祝いに、と“人生の大先輩”からいただいた物。
3年半前に逝去。
これを出す度に、
その方からかけていただいた言葉の数々や、凛とした着物姿を思い出します。
皆様、体調はいかがですか?
昨日は立春。
というのに、とても寒い日が続いています。
先週1月31日(金)に最終回が放映された、『幸福学』白熱教室
やっと、全編、録画を鑑賞。
最終回は、人間関係について。
いろいろ、今までの自分の暮らしを振り返ると
今回も、納得できる内容がいくつかありました。
その中で印象に残ったのは
“幸福になる人間関係”について、というトピックで紹介された事。
余命わずかの入院患者に対し、
著者である、オーストラリアの看護師が
「あなたが自分の人生において、後悔していることは?」
と、質問したうちの、上位5つ。
*******************
人の期待に応える人生ではなく
自分に正直に生きる勇気がほしかった
あんなに働かなければよかった
勇気を出して
自分の気持ちを伝えればよかった
友達とつきあい続ければよかった
自分が幸せになるのを許せばよかった
『死ぬ瞬間の5つの後悔』(ブロニー・ウェア著)より
********************
死ぬ瞬間に、後悔するのは
“対人関係”について後悔する人が多いそう。
つまり
「幸せな人生だった。」と、最期に思えるような一生を送るには
他人との“人間関係”がカギ、だそう。
人生、あっという間。
もうすぐ、自分が生まれる前に病気で逝去した、祖父と来年は同い年。
私も、いつ何が起こってもおかしくない歳に…。
これからの人生、どういう風に生きていきたいか?
他人や社会と、どういう関係を築いていくべきか?
「人生のゴール」を間近に、他者が発した言葉を胸に、
今の「自分の暮らし」や、将来の「自分のゴール」を考えてみる。
20年ぐらい前、
就職活動の頃に考えたような事、
考える時期が、再び訪れている気がします。
1週間ほど、ブログをお休みします。
くれぐれも体に気を付けて、楽しい日々をお過ごしください♪
我が家のお雛様。
娘の出産祝いに、と“人生の大先輩”からいただいた物。
3年半前に逝去。
これを出す度に、
その方からかけていただいた言葉の数々や、凛とした着物姿を思い出します。
2014年2月3日月曜日
あれこれ考える、その前に…
村田です。
「頭の中のおかたづけ」をする前に…
あなたの“体の調子”は?
実感することも多いと思いますが
体がそこそこ調子が良くないと、
「ナイス・アイデア」は浮かびません。
判断力も鈍り
気持ちのコントロールも難しくなります。
朝起きたらすぐ、
夜寝る前、
布団の中でちょっと目を閉じて、
あなたの「体の声」に耳をすましてみては?
日々の体調や、気持ちが不安定な人は
1日のスケジュールの中に
「最低限、自分が必要な睡眠時間」を
まず確保する事が先決です。
それから、寝具やお部屋の香りなど
「寝室の環境」を見直してみて。
ちょっと身体が無理してるかな?…
と思ったら、どこかで早めに“リセット”を。
私の以前の職場では、
昼食後に10分仮眠をとったり
緑豊かな敷地内を20分ぐらい散歩したり
「60分間のお昼休み」を有効に使っていた人、多数。
私はと言えば、出産してから、1日の睡眠時間は6~9時間ぐらい。
ちょっと寝すぎかな…zzz。
まずは、
「身体」と「生活のリズム」を整える!
ここからスタートです。
「頭の中のおかたづけ」をする前に…
あなたの“体の調子”は?
実感することも多いと思いますが
体がそこそこ調子が良くないと、
「ナイス・アイデア」は浮かびません。
判断力も鈍り
気持ちのコントロールも難しくなります。
朝起きたらすぐ、
夜寝る前、
布団の中でちょっと目を閉じて、
あなたの「体の声」に耳をすましてみては?
日々の体調や、気持ちが不安定な人は
1日のスケジュールの中に
「最低限、自分が必要な睡眠時間」を
まず確保する事が先決です。
それから、寝具やお部屋の香りなど
「寝室の環境」を見直してみて。
ちょっと身体が無理してるかな?…
と思ったら、どこかで早めに“リセット”を。
私の以前の職場では、
昼食後に10分仮眠をとったり
緑豊かな敷地内を20分ぐらい散歩したり
「60分間のお昼休み」を有効に使っていた人、多数。
私はと言えば、出産してから、1日の睡眠時間は6~9時間ぐらい。
ちょっと寝すぎかな…zzz。
まずは、
「身体」と「生活のリズム」を整える!
ここからスタートです。
最近、娘がはまっている、かるた。
“クスッ”と、笑えるダジャレ満載。言葉のリズム感も楽し~い♪
“クスッ”と、笑えるダジャレ満載。言葉のリズム感も楽し~い♪
登録:
投稿 (Atom)